テクノロジー

インターネットの面白い人たちってどこ行ったんだろう

1: baikoku_sensei 2025/11/15 18:15

いるさっここに1人な!

2: IthacaChasma 2025/11/15 21:32

面白い人は常に新しくてカオスなところにいる。金をかけて洗練されたコンテンツを作る資本が勝つようになると衰退する。増田も分かってるように少し前はVTuberだった。次はVRChat・Discord・フェディバースあたりか?

3: yamamototarou46542 2025/11/15 21:41

面白く感じる感受性や若さをお前や俺が失ったというのも大きいかもな

4: eroyama 2025/11/15 22:07

discord

5: aga_aga 2025/11/15 22:09

ニコ動で今もやってる奴ら全員つまらないやつ認定で爆笑

6: rotting_corpse 2025/11/15 22:11

無名で無償で面白事してた人も、有名になると知名度を換金して穏当な事しか言わなくなるからな

7: sangping 2025/11/15 22:14

オレのいる場所がその瞬間一番面白い場所だ、くらいのことを言う気概を持とう。

8: iinalabkojocho 2025/11/15 22:23

仕事してるんじゃなかろうか?本業に戻ったり裏方になったり。

9: zsehnuy_cohriy 2025/11/15 22:23

少なくともここにはもう……

10: lacucaracha 2025/11/15 22:24

中学生の子供の試験対策手伝って、会社で部下の愚痴を聞いて、土日は習い事の送迎で潰れてるらしいよ(てきとー)

11: ShimoritaKazuyo 2025/11/15 22:26

面白くない人は面白くない人のバブルに閉じ込められてるんだと思う。結局、自分の趣味が深くないと面白い人には辿り着けない。

12: hatebu_ai 2025/11/15 22:29

天に引き上げられて神々を楽しませているんじゃないかな。もともと「神!」って呼ばれてたくらいだし。

13: maemuki 2025/11/15 22:31

自分のブログは2004年から続いていますよ^_^

14: voodoo5 2025/11/15 22:34

つまんねえつまんねえ言ってお前が殺したんだよ

15: yarukimedesu 2025/11/15 22:35

俺らがいるじゃないか!今日も殴り合い。

16: mr_mayama 2025/11/15 22:44

年月で時流が変わり加齢で自分の感性も変わったということだよ

17: AKIYOSHI 2025/11/15 22:47

Blueskyにいると思うんだけど、postの流動性が低くてRPもあまり回ってこなくて見つけられない……。

18: misomico 2025/11/15 22:47

配信プラットフォームにはいそう。インスタとかtiktokはそう言うところじゃないのかな

19: suwataku 2025/11/15 22:50

はてブ青春時代のスターたち、buyobuyoとかmuffdivingとかantisepticたちは今どうしてるのかね。多分、ここで燻る時期をさっさと卒業して実社会で成功してるんだろう。

20: nainy 2025/11/15 22:52

何かの流行りって同じ趣味の人達の内輪の盛り上がりでしかないと思う。パラパラやジュリアナで踊ってた人達がハレ晴レユカイを踊るイメージないし。

21: tienoti 2025/11/15 22:58

今なら普通にTikTokでは

22: AKIMOTO 2025/11/15 23:07

いるさ(コブラの顔文字)

23: meddle2002 2025/11/15 23:09

ショート動画だろうね。なんか面白いのがたまに流れてくるし

24: algot 2025/11/15 23:10

AIでふざけた映像作ってる

25: nagapong 2025/11/15 23:22

分散してるような感じはある。いろんなSNSにアンテナを張ると面白いものが見える。

26: nikutetu 2025/11/15 23:26

ここにいる人は全員面白くない!

27: rurumeruikiruru 2025/11/15 23:27

侍魂の人は最近Xに再デビューされたばかりでは。増田の言う「面白い人たち」ってどの辺りなのだろうか。

28: nisinouni 2025/11/15 23:29

面白い人たちがいなくなったんじゃなくて、増田の感性が鈍って面白さを感じられなくなったのさ。私もな

29: gogatsu26 2025/11/15 23:30

あんたがだまされてただけだよ

30: summoned 2025/11/15 23:31

ニコニコで面白かったような人はそのスルーしてるVの中身に大勢いるし、別にYoutuberでも面白いもの作り続けてる人は普通にいると思うけど。ARuFaとか毎年正月に投稿するネタが進化し続けてるぞ

31: rakugoman 2025/11/15 23:33

侍魂の人が答えを知ってるんじゃないかな

32: ikanosuke 2025/11/15 23:38

加藤はいねさんはお元気だろうか……。

33: nekopon44 2025/11/15 23:43

見送られることもなくー

34: mayumayu_nimolove 2025/11/15 23:46

ニコニコのゲーム実況系は大体Youtubeにいるよ。2chはひろゆきと切込隊長しか知らん。元同僚が削除人やってた。今は普通に大企業のシニアエンジニアやってる。

35: mix-in 2025/11/15 23:46

飽きられたんだと思うよ。当時のネタを今見ても寒いだけでしょ。加えてネタの消費速度が上がってるから突発的に出てきては消える。

36: razik 2025/11/15 23:57

面白い人が活躍できる場がなくなってしまったんじゃないかなと思っている。SNSにはノイズが多すぎる

37: tohima 2025/11/16 00:00

面白かった人たちも年をとってエネルギーが減ったり別のところに向かったりしてて、いまの面白い人たちもたくさんいるんだろうけど見つけられないし見つけてもわからないかもね。

38: kaishaku01 2025/11/16 00:01

オモコロって会社に集まったと私は思っています

39: uiiauo 2025/11/16 00:11

コンビニ店長さん元気かな

40: dogdogfactory 2025/11/16 00:18

きっと増田の言う”面白い人”って、”お金にならないのに見知らぬ人を楽しませるために手間暇かけている人”のことだよね。たしかにお金儲けしたい人たちに駆逐されちゃったよね。

41: nekomottin 2025/11/16 00:27

同じようにあの人たちどこいったんと思ってはいるけど、Vtuberは最高に面白い 年齢的に恥ずかしいので黙って見ている

42: narukami 2025/11/16 00:29

お前のような増田はニコニコ大百科で「コミュニティの一生」でも読んできなさい

43: akinonika 2025/11/16 00:33

広く世界的な市場になる前の、単なる混沌の黎明期にインターネット世界にいただけの人たちがいまだに先住民面している(過去の夢ばかり見ている)のは、ちょっとあたま抱えるというか

44: Balmaufula 2025/11/16 00:45

Vの勢いはニコ生勢が転生して二次元オタが二次元っぽいから受け入れて無双という再放送してただけでは・・・

45: hoka_hoka_1gpha14y 2025/11/16 00:45

昔のネットは確かにすごくおもしろい人たくさんいた

46: takeishi 2025/11/16 00:45

TikTokでは

47: Galaxy42 2025/11/16 00:54

おとなになったのだよ

48: mutinomuti 2025/11/16 00:58

面白さをわからなくなった増田やブクマカが見えないふりしているだけでは(´・_・`)

49: T-anal 2025/11/16 01:04

学校卒業したらネットに張り付いて面白いことする暇がなくなって、ネットも卒業して普通に社会人やってるんだよ。ネットに張り付いてる暇があるのは落伍者だけ。だからツマラン奴しか残らんのだよ。

50: ckom 2025/11/16 01:05

インターネットは闇市ではなく大通りになったので。音楽を作ってみてもイラストレーターと動画師とMIX師を揃えてちゃんと整えたもの以外は足切りされてアテンションを得られないみたいな。