テクノロジー

老舗コンピューター雑誌のバックナンバー23年分、1枚の画像に変換され無料公開中【やじうまWatch】

1: keidge 2025/11/13 12:20

最初見たときは「どうしてこうなった」感しかなかったが、検索もできるし操作性も意外と悪くないし、途中から面白くなってきた。

2: rna 2025/11/13 12:26

時代が進むにつれページ数が増えていってやがてまた減っていく様子が一目でわかるな。一枚の画像というか全ページ並べたのをヌルヌル拡大できるビューアーで読めるWebサービスってことか。

3: MIZ 2025/11/13 12:31

すごいよくできてる

4: gogatsu26 2025/11/13 12:33

“画像の左端には全287号分の表紙が並び、右にスクロールしながら読み進めて行く仕組みで、話だけ聞くと狂気の沙汰とも思えるが、常に時代の先駆者だった「BYTE」らしいという声もある”

5: mats3003 2025/11/13 12:33

開いたらなんかDTMの波形みたいなのが出てきて笑ってしまった

6: hobbiel55 2025/11/13 12:36

画像をダウンロードしたい……

7: toaruR 2025/11/13 12:36

一応、それぞれ号のPDFよな

8: nakex1 2025/11/13 12:43

PDF,pig,txtも用意してくれてるのがうれしい。

9: htmikan 2025/11/13 12:50

スマホファーストのこの時代に、PCで閲覧しないと快適に読めない仕様は最高にロックしている。

10: mshkh 2025/11/13 12:51

共立出版のbitも同じことやってくれたら嬉しい

11: trashcan 2025/11/13 12:57

似た名前のbitは物欲雑誌と違って読み応えあったな。増井氏本人によるPOBoxの話が面白かった。 http://www.pitecan.com/articles/Bit/KB/KB.pdf

12: hellosaki_tre 2025/11/13 13:00

物量がすごい / Apple II の広告みつけた https://byte.tsundoku.io/#197706-016

13: uzusayuu 2025/11/13 13:33

ドメイン名がtsundoku(積ん読)だ!

14: gcyn 2025/11/13 13:49

地図的。すてきね。

15: l_etranger 2025/11/13 13:51

おもしろい。年号頁でリンクも形成されてて飛べる https://byte.tsundoku.io/#198707-123 文字のコピペはできないが検索はできるのでOCRされているみたい。視覚的に各巻のページ数の変遷がわかり雑誌の栄枯盛衰が見て取れる

16: mmddkk 2025/11/13 13:55

検索してみると、UIがなかなか面白い。

17: uunfo 2025/11/13 13:57

全然ありだなあ。ページ送りできるとなおよし/tsundoku.io

18: mugi-yama 2025/11/13 14:01

ASCIIとかログインもやってくんないかなー

19: wata_d 2025/11/13 14:01

おもしろいUI

20: kachikachi2 2025/11/13 14:10

なぜかWASDで移動、Rで回転、Fで反転できた

21: mutsugi 2025/11/13 14:27

ほんとだwasdでいどうできる

22: georgew 2025/11/13 14:32

全ての号の全てのページを並べて1枚の画像として提供 > 発想が凄い。現代アートみたいだ。

23: asyst 2025/11/13 14:40

すごい

24: KeitaroKitano 2025/11/13 14:43

うわ、すごい! 本当に新しい読書体験だ。NEC PC-8001 も発見 https://byte.tsundoku.io/#198101-075

25: yamamoto-h 2025/11/13 14:46

#1 1975年9月号がコンピュータ雑誌というより電子工作雑誌味がする。当時の広告が7セグLEDとか抵抗器とか安定化電源とかで楽しいw

26: fellfield 2025/11/13 14:51

正確にいえば1枚の画像ではなく1024x1024のタイルになっていて、OpenSeadragonで描画している https://openseadragon.github.io/

27: aike 2025/11/13 14:52

1ページのWebね

28: kokumaijp 2025/11/13 15:00

最小化したら横に倒した棒グラフみたい

29: nekoline 2025/11/13 15:02

とりあえず画像が何BYTEなのか知りたい。

30: kamezo 2025/11/13 15:12

アクセスしたら波形にしか見えなくて鼻水出たw

31: timetrain 2025/11/13 15:12

あー、なるほど。GoogleMap方式なのか