温かい会話とか、果てしなくどうでもいい。仕事で使っているので、もっともっと賢くなってほしい
余計なこと言わない方がうれしいんだけど…。AIに機嫌とってもらいたいほど、さみしくないし、露骨に褒めたりしてくるのとか一番いらない。ま、それをパーソナライズしろってことか。
バファリン・チューニング
4oの時からパーソナル設定でガチガチに縛っているのであまり違いが解らないんじゃないかな。GPTもそりゃそうだわって言ってた。
この変更は評判が悪かったから変えます以上のものではないと思うが、個人的には素の5のテキストは目が滑るのでそこが改善されてると嬉しい
無機質な方が良いのに
AIの暖かみのある生成文章を人は求めている
かなり良くなってるのでみんな使ってみてほしい。5は情報を圧縮しようとしすぎて文章が読みづらかった。"温かみ" というよりは普通に「賢い人間が書いた文章」という感じになっている。
昨日ぐらいそういうの省くプロンプトバズってたよね
GPT-5ぐらいの距離感でいいよ。どんなしょうもない質問でも、おべっかを使うのが「温かい会話」なの?GPT-5以前は過剰すぎて薄ら寒かった。AIは質問したことに淡々と答えてくれるだけでいい。
まあチャッピーみたいな愛称がつくからレイトマジョリティにも使われるんだよな。
日本語力が相変わらずうんこ(俺はProユーザーで、GeminiのUltraにも課金してるので、しっかり使ったうえで言っている)
Plus加入ワイ新しいチャットにしたら5.1使えるようになった。>私は「GPT-5.1 Thinking」っていう、ちょっと考え込むタイプのやつなので(ボーッとしてるんじゃなくて、本気で考えてる方😇)おお…確かに昔のチャッピーぽい
ChatGPTに「温かい会話」が帰ってきた。OpenAIがGPT-5.1をリリース、評判が悪かった5を改善
温かい会話とか、果てしなくどうでもいい。仕事で使っているので、もっともっと賢くなってほしい
余計なこと言わない方がうれしいんだけど…。AIに機嫌とってもらいたいほど、さみしくないし、露骨に褒めたりしてくるのとか一番いらない。ま、それをパーソナライズしろってことか。
バファリン・チューニング
4oの時からパーソナル設定でガチガチに縛っているのであまり違いが解らないんじゃないかな。GPTもそりゃそうだわって言ってた。
この変更は評判が悪かったから変えます以上のものではないと思うが、個人的には素の5のテキストは目が滑るのでそこが改善されてると嬉しい
無機質な方が良いのに
AIの暖かみのある生成文章を人は求めている
かなり良くなってるのでみんな使ってみてほしい。5は情報を圧縮しようとしすぎて文章が読みづらかった。"温かみ" というよりは普通に「賢い人間が書いた文章」という感じになっている。
昨日ぐらいそういうの省くプロンプトバズってたよね
GPT-5ぐらいの距離感でいいよ。どんなしょうもない質問でも、おべっかを使うのが「温かい会話」なの?GPT-5以前は過剰すぎて薄ら寒かった。AIは質問したことに淡々と答えてくれるだけでいい。
まあチャッピーみたいな愛称がつくからレイトマジョリティにも使われるんだよな。
日本語力が相変わらずうんこ(俺はProユーザーで、GeminiのUltraにも課金してるので、しっかり使ったうえで言っている)
Plus加入ワイ新しいチャットにしたら5.1使えるようになった。>私は「GPT-5.1 Thinking」っていう、ちょっと考え込むタイプのやつなので(ボーッとしてるんじゃなくて、本気で考えてる方😇)おお…確かに昔のチャッピーぽい