帰ったらやってみよう。横浜国立大学が運営してるらしい。
やってみた。「◎ 問題は見つかりませんでした」だった。「ただし…」も無し。(横浜国大、似たようなことを数年前もやってなかったっけ?)
ルーターの脅威度を可視化する。
???。内部のセキュリティスキャン結果を外部の信頼できないサイトに(しかもメールアドレスと紐付けて)送信するなんて,そんな危険なもの使える訳ないじゃないか。アホか。
横浜国大が運営???
”am I infected? は、横浜国立大学 情報・物理セキュリティ研究拠点 吉岡研究室が運営するマルウェア感染・脆弱性診断サービスです.”でも嘘かもしれないからちゃんと調べてから使おう。 吉岡克成研究室 https://ylab.ynu.jp/
“運営している横浜国立大学” こんな怪しさ満点なサイトなんだからここを冒頭に記載してよ。
横国代のひとがサポートしてくれるの? なんで?? へんなの。(あとで見てみます…。)
“運営している横浜国立大学” ブコメ見てよかった。誤差かも知れないけど、セキュリティ情報を渡す運営母体は1番最初に知りたい
“運営している横浜国立大学”
不安を煽る系は基本的に信用しない。
この記事をおすすめしました
自宅のWi-Fiルーターを手軽に診断、「am I infected?」の使い方と結果の見方
帰ったらやってみよう。横浜国立大学が運営してるらしい。
やってみた。「◎ 問題は見つかりませんでした」だった。「ただし…」も無し。(横浜国大、似たようなことを数年前もやってなかったっけ?)
ルーターの脅威度を可視化する。
???。内部のセキュリティスキャン結果を外部の信頼できないサイトに(しかもメールアドレスと紐付けて)送信するなんて,そんな危険なもの使える訳ないじゃないか。アホか。
横浜国大が運営???
”am I infected? は、横浜国立大学 情報・物理セキュリティ研究拠点 吉岡研究室が運営するマルウェア感染・脆弱性診断サービスです.”でも嘘かもしれないからちゃんと調べてから使おう。 吉岡克成研究室 https://ylab.ynu.jp/
“運営している横浜国立大学” こんな怪しさ満点なサイトなんだからここを冒頭に記載してよ。
横国代のひとがサポートしてくれるの? なんで?? へんなの。(あとで見てみます…。)
“運営している横浜国立大学” ブコメ見てよかった。誤差かも知れないけど、セキュリティ情報を渡す運営母体は1番最初に知りたい
“運営している横浜国立大学”
不安を煽る系は基本的に信用しない。
この記事をおすすめしました