テクノロジー

ソフトバンク系、コールセンターをAIで代替 安全性と信頼性を確保 外販開始

1: kamei_rio 2025/11/11 06:52

"ソフトバンク子会社のGen-AX" 子会社かつ系、つまり孫だと

2: kujoo 2025/11/11 07:09

安全性とは…… 1次対応を音声チャットbotにやらせてコスト高な客を捌く、と。ユーザー(to Bの方)の指示やら要望によってはプレミアムな客に個別対応もできる?

3: dame_maru 2025/11/11 07:18

始まったぞ

4: mayumayu_nimolove 2025/11/11 07:22

おお、大手では一番乗りか?

5: izoc 2025/11/11 07:43

決められたことを決められた手順で答えるだけだし機転聞かせて勝手にアドリブ入れたりしちゃダメな仕事だからそりゃAIでいいやってなるわな

6: chambersan 2025/11/11 08:09

先週歯医者に予約取消し&取り直しの電話したらAI自動音声受付で、全くコチラの話しが通らなくて誰だこのクソシステムOK出した奴ってなったんだけど

7: chab_day 2025/11/11 08:12

名前が良くない気がする。攻殻機動隊リスペクトならいい(のかな?)

8: hinonono 2025/11/11 08:20

AI自動応答は、役に立つ情報が出てこないか、人間のオペレーターに代わるまでたらい回しが1段深まっただけのような不快な体験になった覚えしかないんだけど、そこは解決されてるんだろうか?

9: by-king 2025/11/11 08:22

ある程度は代替可能とは思う。全部は無理だろうけど

10: nakag0711 2025/11/11 08:32

コールセンターってFAQではどうにもならないときに掛けるところだと思うけど大丈夫なのかな

11: napsucks 2025/11/11 08:32

利便性や即応性が上がるならいいけど…

12: chikuwabus 2025/11/11 08:41

9割くらいの普通の問い合わせは対応できるとして、解決できない問い合わせを人間にエスカレするルートもあるはず。そこで感情的負荷の高いクソ客をAIがブロックしきれるのか人間にエスカレしてしまうのか気になる

13: houyhnhm 2025/11/11 08:41

音声で上手く行くかどうか。あと上手く行かなかった場合がかなり悪印象になりそうなので、フロー重要な気がする。

14: ustar 2025/11/11 08:41

ああなるほどまさにこないだ砂金さんが話してたこと

15: prophet2047 2025/11/11 08:42

もう何年も前からai入れようとしてどこも断念してきたよな。導入が成功するのはaiの性能が上がったときじゃなくて日本人が人手不足のサービス低下を受け入れたときだと思いますけど

16: misomico 2025/11/11 08:46

どんどん使われてさらに進化してほしい

17: birisuken8574 2025/11/11 08:47

これでいい。人間に聞いても「ちょっとお待ちください」と詳しい人(上司)に聞きに行って電話から保留音楽が流れるのだから。

18: kkobayashi 2025/11/11 08:50

クレーマーとか怒ってる客の対応をAIにしてもらうだけでもずいぶんメンタルが救われそう

19: grover 2025/11/11 08:52

はじまったな…。

20: naggg 2025/11/11 08:52

"従来の音声認識や言語処理を組み合わせる方式に比べ、Speech-to-Speechモデルの採用で遅延や誤り伝搬などの課題を解消したという。さらに、会話の文脈に応じて社内APIを自動で呼び出す機能も"

21: yn3n 2025/11/11 08:55

AIボットみたいなので解決することってあんまなくて、人に繋がってようやくなんとかなったってことが多かったけど大丈夫なんかなあ

22: mikemade 2025/11/11 08:57

最近のフリーダイヤル、選択肢の数字を押すのではなくしゃべれば項目認識してくれるやつがあってすごいなと思った

23: raitu 2025/11/11 09:11

ソフトバンクグループでの導入実績はあるのかな

24: www6 2025/11/11 09:11

AI天海祐希とかAI大地真央、AI吉田鋼太郎とかのコールセンターは繁盛しそう。

25: hardt 2025/11/11 09:12

すでにコールセンターも電話じゃなくてチャットが多かったよな。にしても電話もAIか

26: augsUK 2025/11/11 09:16

AIだから融通がきかなくても仕方がないと顧客が受け入れるかがハードルなんだろうけど。Googleのアカウントbanとか明らかにAIに任せるのは早すぎても、サービスに代替がないから受け入れざるを得なかったが。

27: tribird 2025/11/11 09:23

絶対いい。クレーマーやったことあるけど、相手が気の毒だった。おれはクレーマーに向いてない。

28: yoiIT 2025/11/11 09:24

「そうささやくのよ、私のゴーストが。」

29: rawwell 2025/11/11 09:31

マイクロソフトのイルカの使えなさ、もうみんな忘れたの? 自動応答マシンが来たら今でさえ、非定型の処理なのでニンゲンにつないで、と言って苦労する。それがひどくなるんですよ?

30: iwiwtwy 2025/11/11 09:33

クマクレーム対策もこれで十分

31: kenta555 2025/11/11 09:33

お前じゃ話にならん!人間を出せ! という世界が意外と早めに来た感じがします。

32: sbrtnpg 2025/11/11 09:34

事業法のガイドラインで「人間がいる窓口を設置すること」って決まってる業界があるのよ。それを変えるように省庁に働きかけが必要なので、AI代替はあまり進まないと思う。

33: coherent_sheaf 2025/11/11 09:43

良いことだと思う

34: aalpaca375 2025/11/11 09:47

普及したら、消費者庁がパンクしそう。

35: porquetevas 2025/11/11 09:47

これで平日9時~17時受付でオペレーター接続まで30分以上待ってやっと解約みたいなのがこの世からなくなるならいいと思う。でも解約だけは嫌がらせのために人力受付残したりするんだろうな

36: bike-a-to-z 2025/11/11 09:50

ついに始まったなAI代替が。これからどんどん加速する感じしかしない

37: zou_crypto 2025/11/11 09:50

時給200円くらい、24時間で4800円くらいのサービスにしてくだせ。是非とも導入したい。電話対応もう嫌だ

38: haru_tw 2025/11/11 09:53

最初はゴミだろうからどれだけアプデできるかだ

39: sny22015 2025/11/11 09:54

クマ駆除問題に悩む各市役所には無償提供してほしい

40: delphinus35 2025/11/11 09:55

分かんないことを上司(人間)に尋ねるんじゃなくって、自分で証拠を捏造してしゃべるんじゃなかろうか。