テクノロジー

正直いうと「業務時間外に勉強すべきかどうか」みたいな頭の悪い質問をしようと思う時点で、頭が悪いから勉強してもしなくてもどちらでも良いです→ちくちく言葉で草

1: dollarss 2025/11/09 21:45

“正直いうと「業務時間外に勉強すべきかどうか」みたいな頭の悪い質問をしようと思う時点で、頭が悪いから勉強してもしなくてもどちらでも良いです。” ←これが正解か… https://mond.how/ja/topics/1uhj9najb4uv9oe/m06nva4oyh3le20

2: el-bronco 2025/11/10 09:17

昔の質問掲示板で大活躍してた説教回答者たち、元気かな。

3: uniR 2025/11/10 09:26

言い方と、その要因を頭の悪さに紐付けるのは賛同しないが、業務時間外に勉強すべきと命令されていない場合は個人の判断の範疇だろうから議論にもならないと思う。置かれてる環境も各々違うし

4: straychef 2025/11/10 09:29

仕事は業務時間内 勉強(学習)行為が要るならそれも仕事の一部なので業務時間内 外にするなら残業なので金がでるならありだがないならなし

5: ysksy 2025/11/10 09:43

そりゃそうだ。ただちに影響はないってやつだ。

6: IthacaChasma 2025/11/10 09:46

徳丸氏による、同様の質問に対する回答の丁寧さが素晴らしいので是非こちらを読むべき。まとめ内にもあるけど。https://mond.how/ja/topics/1uhj9najb4uv9oe/m06nva4oyh3le20

7: htbman 2025/11/10 09:55

この「勉強」の中にいわゆるAIツールを使うことが自然に混じってるの、時代だなと思う

8: kotobuki_84 2025/11/10 10:01

待遇のバランスの話になるやろし、手当て等の要求自体は正当だと思うけど、あんまり増長しすぎると「そんなに嫌ならやらなくていいよ。結局それで損するのはお前だし」になっちゃうよな。

9: hateokami 2025/11/10 10:06

組織の成り立ちや雇用慣行からするとそこで放り投げるとフリーライダーだらけになるなので説得して回るしかない。外資で働くなら当然の姿勢だし、そういう人間ばかりになれば外資に買われるのは当然の結果。

10: laranjeiras 2025/11/10 10:26

知人には「無理してやらなくてもいいよ」と答えつつ、息子には「そんなヤツらと同じ土俵に立つんだから、休日もやりたくなるような”好きなこと”を仕事にしろ」と言ってる。インディー・ジョーンズの気分。

11: TakamoriTarou 2025/11/10 10:35

頭が悪いか勉強してるんだが? それでもギリギリ一杯だが?

12: snipesnaps 2025/11/10 10:40

頭の優劣の問題じゃなくて適性の問題。努力して頑張ったら身につけられるレベルのスキルではあるんだけど、世の中には休日だろうと楽しんでやってる適性のやつがゴロゴロいる界隈だから、適性ないと大変よという

13: himanahitodesukun 2025/11/10 10:49

さっすがCTO協会理事はナチュラルに人を見下してて恐れ入りますわ

14: hatest 2025/11/10 10:51

そういう自分の人生の決定を他人に決めさせるような質問に真面目に答えなくてもいいんじゃないか。「業務時間外に勉強なんかしなくてもいいよ。それによってお前の人生がどうなろうと俺知らんし」と回答しとけばいい

15: syu614 2025/11/10 10:52

エンジニアである以上、一生勉強とか言っている人って、まるでエンジニア以外は勉強していないと思っていそうで傲慢さを感じますね。(偏見

16: PrivateIntMain 2025/11/10 11:01

あの問いは時間外に勉強すべきか否かではなく、会社がそれを推奨してくるがふつうそんなこと言わんし言うなら待遇に差が出て然るべきだよね?が本題に見えたが。結論はやってから言えなんだけど。

17: m7g6s 2025/11/10 11:04

利益があるならする、ないならしない、で終了よな。会社の金で受験できるなら積極的にやるべき

18: soramimi_cake 2025/11/10 11:05

今の世の中でも(少なくともIT業界が)いくらでも人が採れて篩い落とし放題だと未だに思っている人?

19: clapon 2025/11/10 11:12

言い方はアレだけど、私もそう思うし、本質を突いてると思うわ。「勉強すべきか」聞いて決めようと思ってる時点でもうダメ。そのレベルなら、してもしなくてもあんまり変わらない。/ 業務命令かどうかはまた別の話

20: mame_3 2025/11/10 11:16

頭の良い(局所的に)人というのはあらゆる場所に存在するので多様性というのは重要なのだよ。同時にどこにどういう能力が必要なのかを把握できるゼネラリスト的なエリートも絶対に必要。

21: nankichi 2025/11/10 11:17

そうだね。それだけのお賃金を払ってください。1500万以上。それができないなら、あなた自身が経営層として能力不足。そういう仕事を生み出せていないので。

22: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/11/10 11:22

頭が悪いとは思わんな、単に後押しとかアドバイスして欲しいだけなんでない。従順な素養ありそうだし、地道に貢献してくれる会社員になりそうな気もするな

23: semimaru 2025/11/10 11:25

奴隷が好きです!って言ってる?

24: chikurou 2025/11/10 11:29

文面通りに受け取りすぎでは。「勉強した方が良い」なんて質問者もわかってて、背中押してほしいか単なる雑談の範囲に見える

25: aalpaca375 2025/11/10 11:35

過度な一般化をしすぎ。技術が好きで休日も触る奴と、業務に貢献するため休日も勉強する奴を一緒にするな。立場のある奴が後者を肯定するのはEvil。

26: magi00 2025/11/10 11:35

質問者は新卒で大手のsierに入社して半年の新人だからみんな言う事厳しくない?これで5年10年やって言うなら色々言われても仕方ないと思うけどさ

27: yahen 2025/11/10 11:38

会社から求められてるアウトプット出せないならその会社で給料上がらんしそれでいいんじゃない。それか転職。

28: etah 2025/11/10 11:40

ふと思ったが頭が悪いのと性格が悪いのってどっちのほうがマシなんだろうね。

29: AKIMOTO 2025/11/10 11:43

勉強すべき、という圧がどっかから掛かってるんだろうね

30: restroom 2025/11/10 11:45

“考えてもないことを人に質問して、何かを代弁させたいという浅はかさ”、確かに。

31: niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa 2025/11/10 11:49

頭悪いなら勉強したほうが良くない……?

32: otihateten3510 2025/11/10 11:49

殿様商売が極まってるな

33: knjname 2025/11/10 11:54

最初にどの言語から始めればいいですか、も同じ印象なんだよな お前の人生、お前が決めて、お前が責任取れ、でしかないことをウジウジ赤の他人に相談するセンスの悪さは一度指摘されたほうがいい

34: FutureIsWhatWeAre 2025/11/10 11:57

「アニメの仕事がしたい」という高校生の相談に「今の年齢でそんなこと言ってるようでは論外、できる人はもう自分から動き始めている」と説教したのが富野由悠季「富野に訊け」

35: mohno 2025/11/10 11:57

メンバーシップ型雇用の日本だと「仕事は会社が教えるもの」という意識が普通だからね。じゃあ、自分のスキルを基準に雇ってもらう、というジョブ型雇用にできるかというと、それも難しいだろうというか。

36: Kenju 2025/11/10 11:58

これは実際には、業務時間外にも勉強する奴がいるせいで他者との差が開くことを憂いている(あるいは自分が勉強することを強制される)不満の表明であって、自分が勉強したくないことは前提にあるんじゃないかな

37: nemuiumen 2025/11/10 12:04

労働者の風上にも置けない人が多い。抜け駆けを許すな。

38: megane1972 2025/11/10 12:09

手作り辞典で【マウンティング】項目の例にしようと思います。

39: laislanopira 2025/11/10 12:10

意識高い高い

40: Kil 2025/11/10 12:12

別に勉強したかしてないか、という事実に基づいて評価を変えるのではなく、その結果として出した成果に対して評価するのであれば、それでいいと思うけどね。

41: mk173 2025/11/10 12:12

営業はゴルフ練習したほうが良いですか?

42: ireire 2025/11/10 12:14

被雇用者が「(業務時間内に勉強しようとすると時間が足りないので)業務時間外に〜」を言いたいパターンもあるな、この人が雇用主側なら尚のことそう言われる可能性があるし、それなら受け止め方としておかしい

43: iphone 2025/11/10 12:18

CTO協会、前もこういう見下し発言で炎上してなかったっけ? 学習できてないのは誰か。チーフを集めたらエンジニアの頭の悪い部分も集約されてしまったのか。

44: rck10 2025/11/10 12:19

トップランナー目指すなら当然として、問題になっているのは「凡人がそのままでいることを許さない圧力を雇用側が掛けること」の是非でしょう。凡人が生活できないなら全体としては持続不可能なんだよ。

45: robbie21 2025/11/10 12:20

業務時間外に勉強しないと業務が回らないようなシステムは永続可能か。という問いと考えたが。

46: zbun6ugf9t 2025/11/10 12:22

経営者で組織論の本書いてるという身分を晒した上で、こんな時代錯誤なハラスメントじみたポストをする方がよっぽど「頭が悪い」と思うんだが。

47: junglejungle 2025/11/10 12:24

勉強と思ってる時点で向いてない。努力は夢中に勝てない。

48: snailramper 2025/11/10 12:25

頭が悪く考えが浅はかな人材を突っぱねて今後組織としてどう扱っていくつもり?組織論に詳しいようなので知りたい。

49: sisya 2025/11/10 12:26

「頭が悪い」ではなく勉強を習慣化できていないから「勉強すべきか」という問いが出てしまうわけで、その状態では勉強しようとしまいと対した足しにはならないだろうなとは思う。

50: electrolite 2025/11/10 12:30

採用面接で「御社に内定した場合入社まで何を勉強したら良いですか」と言われたら確実に落とすなあ。1.何内定前提で話してんの?、2.あんたの今の能力みてんだから、意味ないこと聞くな、3.そんなの自分で考えろ。

51: unagy 2025/11/10 12:32

労働時間ではない時間をどのように使うかは人の勝手ですが、少なくとも経営側がそれに対して「頭が悪い」とか、あれこれ文句を付けるのは気持ちが悪いですね。

52: kamezo 2025/11/10 12:36

エンジニアじゃなくて編集者だけど、最初の会社で「24時間が仕事だ。アンテナを張れ。広告を見たらどう作るか考えろ」と指導され鵜呑みにしてて、中途採用の他業種転職組後輩にバカいえと説教され、結婚しました。

53: asamaru 2025/11/10 12:39

自分もよく聞かれるし、エンジニアのFAQだと思う。突き放すことも時に必要かもしれないけど、それが本人にとってプラスになるのかどうかはわからない。徳丸さんの回答を知れたので自分にとっては良記事。

54: kaionji 2025/11/10 12:39

分かりました、勉強しません。

55: rarirurero9999 2025/11/10 12:39

質問した人は、ただ単に後押ししてもらいたかっただけだと思うけどなぁ。言わんとしてることはわかるけど、そんなに強い言葉吐いてどうするん、この人…

56: gazi4 2025/11/10 12:41

ちゃんと言い換えれば良いんだよ「業務時間外に仕事をすべきですか?」

57: blueboy 2025/11/10 12:43

勉強にかかるコストは各人でほぼ一様だが、勉強から得られる成果は各人でまったく異なる。成果が出る人もいるし、成果が出ない人もいる。 スポーツ選手も、トレーニングで得る効果は各人でまったく異なる。

58: ghostbass 2025/11/10 12:45

会社が「時間外に勉強しろ、勉強会にでろ」って言うのはダメだけど個人的にやるのは全然止められないし無理のない範囲でやればいいんじゃないの。

59: mozukuyummy 2025/11/10 12:45

業務時間内の勉強に給与の出る会社と出ない会社がある。出ない会社の従業員は労使交渉の材料にするなり、転職時の転職サイト口コミに書くなりしていけば、世の中は「出る会社」優勢に変わって行く。

60: Falky 2025/11/10 12:47

うーん、この人…はてブ村民くらい性格悪いね!(※俺を含む)

61: jintrick 2025/11/10 12:52

本を売りたくて仕方がない御仁 / もういいわこの糞まとめ。ミュートに追加: `posfie.com`

62: camellow 2025/11/10 12:56

「やるべきか」と聞くつもりはないがプロスポーツ選手とかではなくてサラリーマンなのに家事子育てを普通にやる事がディスアドバンテージになってしまうのはなんだかなあ…とは思う。

63: tomoya_edw 2025/11/10 12:59

各位本当はそんなこと思ってないからわざわざSNSで嫌味言うんだろ?

64: cl-gaku 2025/11/10 13:07

“ちくちく言葉で草”/実際どう答えてほしいねんていうね。好きにせえ

65: dot 2025/11/10 13:10

ベテランエンジニアに聞けば言い方は違ってもだいたい同じ回答になると思う。要は、「必要だと思うならやった方がいい。自分の経験を言うならば業務外に勉強してきた。それをどう感じてどう行動するかは自由。」

66: wiz7 2025/11/10 13:13

強く感情的な言葉を使ってしまうと議論にならないし相手にも伝わらないのでコミュニケーションの放棄になってしまう。如何なる意見も尊重されるべきだけど根底にある自分の機嫌は常にケアしたい

67: yoko-hirom 2025/11/10 13:14

日本企業が社員への教育訓練に費やす投資額のショボさは有名。組織論の専門家がその風潮を煽って威張ってるくらい異常。