個人情報保護の為にAIに学習させられず、クラウドではなくエッジ側で処理するために能力が不足、性能が満足しないためにリリースも出来ない状況という分析。
個人の尊厳を売った方が勝つ?
"Appleは見返りが不透明な投資を好みません"、"Appleが製品を開発する際は、腰を据えて調査を行い、最初から「何をどう作るか」を正確に把握して進めます"、"しかし、AIの世界は「試行錯誤」が前提"
検索エンジンには手を出さなかった Apple、Map はどうにかしたが (どうにかなったか?)、AI はどうする?すでに提携済の OpenAI と協業して 新 Siri を作り直すとかね。専用 DC でプライバシーを守ります!くらいやって欲しい。
散々トートロジーだがiPhoneなんてイノベーションでもなんでもねーよ。 iPod touchに電話機能つけただけじゃねーか( ˘ω˘)
その気になれば自前でAI向けのチップも作れるのに残念な話
自前でAIチップは作れないよ、設計と製造って全く違う。そもそもAIチップとかいうのがなんだか意味不明だが。
ユーザー的にAppleはMacやiPhone/iPadなどハードを売ってる印象だから、AIなくても関係無さそうに思うけどなぁ。
「過去のApple」は既にAppleは経験してる。80年代には圧倒的なPC強者だったのに90年代には見る影もなく、互換機まで許したがすぐ撤回、挽回できず倒産寸前だった。iMacまでな。「Newton」や「ピピン」など大失敗の連続。
生成AIでAppleは明らかに遅れているけど、iPhoneは売れ続けているし、消費者にとっては最先端の生成AIはそんなに必要ないのかもしれませんね。
よくわからんけどiPhoneからChatGPT使えるでしょうよ。他社のOS統合機能そんなに使われてるもの?
Appleを救ったのは ipod だ、iphone じゃない。次に出すのはAIエージェント搭載のスマート眼鏡だ。まぁ見てなって
トヨタもこうなると思っている
クラウドサービスに関して元々Appleは積極的でないような。動画サービスは当初からYoutubeですし、iCloudストレージをバックアップ以外に使っている人も少数です / id:kastro-iyan ハード微妙では, iMacデザイン酷くてWinにしました
mac自体は推論にはそれなりに使えるが、自分のところのモデルとサービスがね
これからローカルAIが必要になるから、Neural Engineが活躍するはずなんだけど、そこまで耐えられるのかだな
Apple Intelligenceは確かにまったく使い物にならないね。ClaudeのAnthropicあたりを買収しないともう挽回は難しいのでは。
Appleはデバイス抑えてるからAIバブルに乗らなくていい。iPhoneの優位性が脅かされているってのはただのライターの願望。GoogleMetaAmazonのアホみたいな設備投資やらなくていいのはむしろ後々有利に働くと思う。
「Apple Intelligenceのために設計」ってさんざんブチ上げてたのが悲しくはあるけど、言うほどSiriも使わないし中身がGeminiになってもあんま支障がなさそうな印象はある
Appleの思想とAIは相性悪いんやろね/記事内にも言及あった→"Appleは「強力なインテリジェンスと強力なプライバシーは両立する」と謳い"
Appleはソフトウェアやサービスの会社じゃなくてハードとUIで戦ってきたし、エコシステムが最大の強み。AIは乗り換え可能だからいつ捨てられるかわからない。株価以外にやる理由ないでしょ
最近買い替えたけどSiri全く使わんよ。そういう動線になってない。やる気ないってよりかはまだ統合の仕方を試行錯誤してるんじゃないかな。Google純正携帯はどうなんやろね。
今はまだAppleブランドでiPhoneが売れ続けてるけど将来的には間違いなくAI格差がそのままユーザー体験格差になるので十年後にはiPhoneが凋落してる可能性は全然ある。俺もその頃にはApple信者を卒業してるかもしれない。
別に遅くなっても良いからプライバシー確保に配慮したAIを提供して欲しい。広告屋に個人情報取られて利用される世の中は嫌
そりゃまあAppleはEngineeringの会社であってScienceの会社じゃないから。クラウドやAIについてははじめから分かってた事でしょ?/必要なのは消費者の行動の知性レベルに合わせたAIだからなー。
Appleはコンシューマー用のAIじゃなく、社内用のジョブズAIを作って製品ラインナップの見直しを相談したほうがいい。
Siriの利用状況は把握してるだろうからユーザーにとって重要度が低いことがわかってたんだろう。自前でやると個人情報や著作権利用の法的リスクが出てくる。そこは他社に丸投げしてそうではある。
過去最高収益を叩き出しているのに沈むとはこれ如何に。Appleは手元デバイスの会社。沈むのはMETA。MSの様に巨額のAI投資を回収するために邪悪なサブスク会社に堕ちるよりマシ。
マトモに戦っていても、llamaのように沈むこともあるので、その点技術革新が激しい。
chatGPTにSiriの皮被せておけば良さそう
とはいえ、AIという波に乗り遅れた結果、Googleに相乗りすることになったのは事実なんだけどね。
もうAppleは負けたと言っても差し支えないと思います。たかがSiriじゃないんです。OSの主導権を他社のLLMに握られると言う意味で、近い将来、OEMに成り下がる可能性すらあるというピンチなんす。
「AIショック」に沈むApple 「iPhone以来の革命」に乗り遅れた3つの理由 | TBS CROSS DIG with Bloomberg
個人情報保護の為にAIに学習させられず、クラウドではなくエッジ側で処理するために能力が不足、性能が満足しないためにリリースも出来ない状況という分析。
個人の尊厳を売った方が勝つ?
"Appleは見返りが不透明な投資を好みません"、"Appleが製品を開発する際は、腰を据えて調査を行い、最初から「何をどう作るか」を正確に把握して進めます"、"しかし、AIの世界は「試行錯誤」が前提"
検索エンジンには手を出さなかった Apple、Map はどうにかしたが (どうにかなったか?)、AI はどうする?すでに提携済の OpenAI と協業して 新 Siri を作り直すとかね。専用 DC でプライバシーを守ります!くらいやって欲しい。
散々トートロジーだがiPhoneなんてイノベーションでもなんでもねーよ。 iPod touchに電話機能つけただけじゃねーか( ˘ω˘)
その気になれば自前でAI向けのチップも作れるのに残念な話
自前でAIチップは作れないよ、設計と製造って全く違う。そもそもAIチップとかいうのがなんだか意味不明だが。
ユーザー的にAppleはMacやiPhone/iPadなどハードを売ってる印象だから、AIなくても関係無さそうに思うけどなぁ。
「過去のApple」は既にAppleは経験してる。80年代には圧倒的なPC強者だったのに90年代には見る影もなく、互換機まで許したがすぐ撤回、挽回できず倒産寸前だった。iMacまでな。「Newton」や「ピピン」など大失敗の連続。
生成AIでAppleは明らかに遅れているけど、iPhoneは売れ続けているし、消費者にとっては最先端の生成AIはそんなに必要ないのかもしれませんね。
よくわからんけどiPhoneからChatGPT使えるでしょうよ。他社のOS統合機能そんなに使われてるもの?
Appleを救ったのは ipod だ、iphone じゃない。次に出すのはAIエージェント搭載のスマート眼鏡だ。まぁ見てなって
トヨタもこうなると思っている
クラウドサービスに関して元々Appleは積極的でないような。動画サービスは当初からYoutubeですし、iCloudストレージをバックアップ以外に使っている人も少数です / id:kastro-iyan ハード微妙では, iMacデザイン酷くてWinにしました
mac自体は推論にはそれなりに使えるが、自分のところのモデルとサービスがね
これからローカルAIが必要になるから、Neural Engineが活躍するはずなんだけど、そこまで耐えられるのかだな
Apple Intelligenceは確かにまったく使い物にならないね。ClaudeのAnthropicあたりを買収しないともう挽回は難しいのでは。
Appleはデバイス抑えてるからAIバブルに乗らなくていい。iPhoneの優位性が脅かされているってのはただのライターの願望。GoogleMetaAmazonのアホみたいな設備投資やらなくていいのはむしろ後々有利に働くと思う。
「Apple Intelligenceのために設計」ってさんざんブチ上げてたのが悲しくはあるけど、言うほどSiriも使わないし中身がGeminiになってもあんま支障がなさそうな印象はある
Appleの思想とAIは相性悪いんやろね/記事内にも言及あった→"Appleは「強力なインテリジェンスと強力なプライバシーは両立する」と謳い"
Appleはソフトウェアやサービスの会社じゃなくてハードとUIで戦ってきたし、エコシステムが最大の強み。AIは乗り換え可能だからいつ捨てられるかわからない。株価以外にやる理由ないでしょ
最近買い替えたけどSiri全く使わんよ。そういう動線になってない。やる気ないってよりかはまだ統合の仕方を試行錯誤してるんじゃないかな。Google純正携帯はどうなんやろね。
今はまだAppleブランドでiPhoneが売れ続けてるけど将来的には間違いなくAI格差がそのままユーザー体験格差になるので十年後にはiPhoneが凋落してる可能性は全然ある。俺もその頃にはApple信者を卒業してるかもしれない。
別に遅くなっても良いからプライバシー確保に配慮したAIを提供して欲しい。広告屋に個人情報取られて利用される世の中は嫌
そりゃまあAppleはEngineeringの会社であってScienceの会社じゃないから。クラウドやAIについてははじめから分かってた事でしょ?/必要なのは消費者の行動の知性レベルに合わせたAIだからなー。
Appleはコンシューマー用のAIじゃなく、社内用のジョブズAIを作って製品ラインナップの見直しを相談したほうがいい。
Siriの利用状況は把握してるだろうからユーザーにとって重要度が低いことがわかってたんだろう。自前でやると個人情報や著作権利用の法的リスクが出てくる。そこは他社に丸投げしてそうではある。
過去最高収益を叩き出しているのに沈むとはこれ如何に。Appleは手元デバイスの会社。沈むのはMETA。MSの様に巨額のAI投資を回収するために邪悪なサブスク会社に堕ちるよりマシ。
マトモに戦っていても、llamaのように沈むこともあるので、その点技術革新が激しい。
chatGPTにSiriの皮被せておけば良さそう
とはいえ、AIという波に乗り遅れた結果、Googleに相乗りすることになったのは事実なんだけどね。
もうAppleは負けたと言っても差し支えないと思います。たかがSiriじゃないんです。OSの主導権を他社のLLMに握られると言う意味で、近い将来、OEMに成り下がる可能性すらあるというピンチなんす。