確かに本人確認に電話番号を使うのは、電話番号使い回しには合ってないシステムだな。どうにかならんもんか
LINEはログインまでできてしまうやつ(こちらのアカウントですか?が出たことがある)
近年電気/ガスは検針票が廃止され使用量等の確認は電子オンリーに。移行初期は契約者番号/店舗番号のセットやメールアドレス/パスワードでログインできたが、最近は携帯電話番号登録必須に。トラブルの予感がする。
冒頭の中国人は「日本では」と言っているが、普通に中国でも電話番号は使いまわしされている(桁数も、頭が決まってるのも日本と同じ仕様。ただ、中国は固定されてる頭の桁は2桁らしい) https://www.afpbb.com/articles/-/3318658
解約されて次の人が使用になったのは通知すべきじゃないの
そんなちょっと調べりゃわかることを大袈裟にポストしちゃうのもやめようや。令和7年でまだ電話番号が永久欠番になると思ってる人がいる方が驚きだよ
こんなメッセージが出てきて電話番号が必須って言われたらそのサービス使うのやめるレベルだわ。その会社まるごと番号の使い回しを知らない馬鹿しかいないってことでしょ。
ちなみに銀行の口座番号も使いまわされる
MNP携帯乞食終息の影響でカスを引き当てる確率が上がってそう
不便なのは確かだが現状どうしようもない。自分の身を守るためには、番号を手放す際にちゃんと各種登録から抹消すること。特にセキュリティ関連は必須。そも、2FA等でSMS使ってるなら安易に解約してはいけない。
自分は携帯電話持ってから番号変えてないので(もう30年近く)のであれだけど、この番号はすでに登録済みですは当たる人多そうだなと思った。
社会的に凄まじい負荷が生じることを覚悟して、桁数増やすしか解決策はない。国際規格(ITU-T)上、後3桁は増やせる(なので端末(OS)やSIMは対応している)。M2M目的の020は14桁化した。まずは060は14桁化するとかね。
ただでさえ番号が足りないのにNTTバカだから0800をフリーダイヤルに開放しやがって…
亡くなった母(LINEは利用なし)の携帯電話を解約して数年後、電話帳登録ユーザーを自動登録する機能オンにしてた俺のLINEに母が登録され、見たらどこかの自治体の防災LINEだったときは微妙な気持ちになったなあ
“昔、新規で買った見殺しケータイの番号に”見殺しケータイってなに
1人1個携帯番号を持っているのが当然の前提でシステムが出来ている
サービス提供者がID忘れるだろうからとかで覚えやすい電話番号やメアドでやってるんだろうけどね。とはいえ番号やメアドを変える時にそのサービスのことなんて覚えてる人がどれたけいるだろうっていう
電話回線契約以外で、電話番号をキーにアカウントの区別をするとか正気の沙汰じゃないよね。
いわゆる格安SIMは使い回しが多い(解約率が高い)のか、よく電話がかかってくる気がする
「そうだ!これからは代わりにマイナンバーを使おう!
電話番号で認証するシステム全部乗っ取りできるからね。こわいよね。なんで私はずっと同じ番号使ってる 初回登録でボーナスもらえるようなサイトはもうもらえないし…リセット機能が必要
固定電話(お家の電話)の電話番号では昔からよくあることなのだね。
亡くなった親族の番号はもっといたほうが良さそうだな。
みまもりケータイのエリアが残念だったせいで見殺しケータイと言われていたっぽい…?
このリスクがあると知ってるから、25 年前に取得してずーーっと保持してる番号、このまま持ち続けなきゃと思ってる。社会人一年目に PHS から携帯に変えることに決めふらっと入ったショップで取得したこれを。
あ~、うちも何度も「どこぞの会社とか事業所とかですか?」っていう電話が掛かってきて「間違いか?」と思って番号確認したら「その番号ですわ」ってことがあった。その事業所、閉めちゃったのねとわかった。
住所も使いまわされているよ。郵便物の受け取りで本人確認することはよくあります。
電話番号は使いまわされているが、サービスの会員登録や本人確認で電話番号を使う必要があるのはリスクが高いのではないか?
確かに本人確認に電話番号を使うのは、電話番号使い回しには合ってないシステムだな。どうにかならんもんか
LINEはログインまでできてしまうやつ(こちらのアカウントですか?が出たことがある)
近年電気/ガスは検針票が廃止され使用量等の確認は電子オンリーに。移行初期は契約者番号/店舗番号のセットやメールアドレス/パスワードでログインできたが、最近は携帯電話番号登録必須に。トラブルの予感がする。
冒頭の中国人は「日本では」と言っているが、普通に中国でも電話番号は使いまわしされている(桁数も、頭が決まってるのも日本と同じ仕様。ただ、中国は固定されてる頭の桁は2桁らしい) https://www.afpbb.com/articles/-/3318658
解約されて次の人が使用になったのは通知すべきじゃないの
そんなちょっと調べりゃわかることを大袈裟にポストしちゃうのもやめようや。令和7年でまだ電話番号が永久欠番になると思ってる人がいる方が驚きだよ
こんなメッセージが出てきて電話番号が必須って言われたらそのサービス使うのやめるレベルだわ。その会社まるごと番号の使い回しを知らない馬鹿しかいないってことでしょ。
ちなみに銀行の口座番号も使いまわされる
MNP携帯乞食終息の影響でカスを引き当てる確率が上がってそう
不便なのは確かだが現状どうしようもない。自分の身を守るためには、番号を手放す際にちゃんと各種登録から抹消すること。特にセキュリティ関連は必須。そも、2FA等でSMS使ってるなら安易に解約してはいけない。
自分は携帯電話持ってから番号変えてないので(もう30年近く)のであれだけど、この番号はすでに登録済みですは当たる人多そうだなと思った。
社会的に凄まじい負荷が生じることを覚悟して、桁数増やすしか解決策はない。国際規格(ITU-T)上、後3桁は増やせる(なので端末(OS)やSIMは対応している)。M2M目的の020は14桁化した。まずは060は14桁化するとかね。
ただでさえ番号が足りないのにNTTバカだから0800をフリーダイヤルに開放しやがって…
亡くなった母(LINEは利用なし)の携帯電話を解約して数年後、電話帳登録ユーザーを自動登録する機能オンにしてた俺のLINEに母が登録され、見たらどこかの自治体の防災LINEだったときは微妙な気持ちになったなあ
“昔、新規で買った見殺しケータイの番号に”見殺しケータイってなに
1人1個携帯番号を持っているのが当然の前提でシステムが出来ている
サービス提供者がID忘れるだろうからとかで覚えやすい電話番号やメアドでやってるんだろうけどね。とはいえ番号やメアドを変える時にそのサービスのことなんて覚えてる人がどれたけいるだろうっていう
電話回線契約以外で、電話番号をキーにアカウントの区別をするとか正気の沙汰じゃないよね。
いわゆる格安SIMは使い回しが多い(解約率が高い)のか、よく電話がかかってくる気がする
「そうだ!これからは代わりにマイナンバーを使おう!
電話番号で認証するシステム全部乗っ取りできるからね。こわいよね。なんで私はずっと同じ番号使ってる 初回登録でボーナスもらえるようなサイトはもうもらえないし…リセット機能が必要
固定電話(お家の電話)の電話番号では昔からよくあることなのだね。
亡くなった親族の番号はもっといたほうが良さそうだな。
みまもりケータイのエリアが残念だったせいで見殺しケータイと言われていたっぽい…?
このリスクがあると知ってるから、25 年前に取得してずーーっと保持してる番号、このまま持ち続けなきゃと思ってる。社会人一年目に PHS から携帯に変えることに決めふらっと入ったショップで取得したこれを。
あ~、うちも何度も「どこぞの会社とか事業所とかですか?」っていう電話が掛かってきて「間違いか?」と思って番号確認したら「その番号ですわ」ってことがあった。その事業所、閉めちゃったのねとわかった。
住所も使いまわされているよ。郵便物の受け取りで本人確認することはよくあります。