テクノロジー

マックの注文端末でメニューに価格が表示されてなくて困る話…モバイルオーダーでは見れるのに店舗だとなぜ見れないのか疑問だし、UIが問題と感じる人も

1: semimaru 2025/11/08 18:43

詐欺的

2: tail_furry 2025/11/08 21:54

ぼったくり店かな?

3: pico-banana-app 2025/11/08 22:21

マックのタッチパネル、単品価格出ないの罠すぎw 合計見るまで値段わからんとかどんなUIだよ。客単価上げたいだけだろこれ。

4: toria_ezu1 2025/11/08 22:24

合計金額も表示されないんだよなあ

5: gpx-monya 2025/11/08 22:34

モールのフードコートにあるセルフオーダー端末、表示が共通なのかキャッシュレス専用って表示されてるけどレジで現金払いもできるようになってるのめちゃくちゃでわろてた

6: misomico 2025/11/08 22:40

ダークパターンだ

7: unagitan 2025/11/08 22:46

あれ意図的にやってるよな。あと全体のデザインとUIが昔の「ホームページ」的でダサい。操作性や一覧性も最悪。

8: TETSUYA01 2025/11/08 22:53

こういうダークパターンをやめさせるには、店員を呼びつけて全商品の値段を説明させるとよいかも。

9: Hige2323 2025/11/08 23:00

近年はモバイルオーダーをドライブスルーでしか利用してなかったので店舗だと注文端末なんかあるなんて知らなかった/にしてもUI松屋以下かよ

10: naga_yamas 2025/11/08 23:01

マクドは地域別の価格だからマーケティングとは別に技術的障壁があったりしないのかな。

11: wapa 2025/11/08 23:09

いつもモバイルオーダーのクーポンメインで使っていたから気づかなかった。今度試してみよう

12: nezuku 2025/11/08 23:23

このマクドナルドのセルフオーダー端末、見た目やUIができる限り世界共通にしているようで、その結果項目に価格表示がなされない事情があるんだろうか。

13: Kakihey_sub 2025/11/08 23:32

確かにその都度店員を呼べば良いな

14: buriburiuntitti 2025/11/08 23:32

あれ操作性も酷すぎる。よく言われてるJRの券売機より酷いんじゃないか

15: ysksy 2025/11/08 23:45

紙のメニューの時からハンバーガー単品の値段書いてなかったりしたよね。

16: persent 2025/11/08 23:50

カートに入れたら見えるのか

17: luege_traum 2025/11/08 23:55

そもそもセルフオーダー端末上で長時間迷ってる客とか他の客に迷惑だから、注文を決めてから端末に向かって欲しいんだが。だからUIもだけど、それ以上に店内や入り口のメニューも含めた動線設計の問題だと思ってる

18: kanikanidokokani 2025/11/09 00:07

“物を売る人は商品見せると同時に価格提示すべきよな。客をアホ扱いしてうっかり買わせようとすんのやめて” これ

19: d-mo 2025/11/09 00:30

導入初期は価格表示されてたけどA/Bテストの結果、非表示のほうが客単価が上がったんでしょうね。ちなみに海外だと価格やカロリーが表示 → https://x.com/eule_no/status/909721885486796801

20: yogasa 2025/11/09 00:42

往年のニコニコ動画みたい。不便さを人質にするな

21: bbrinri 2025/11/09 00:59

昔からマックはメニューをなるべく見せないようにしてるので警戒心がある

22: ashigaru 2025/11/09 01:18

今年アメリカのマック行ったけど似たような画面でちゃんと価格は表示されてたと思う

23: nihano 2025/11/09 01:18

こういういけずな事してはるとセブンイレブンはんの二の舞になりはりますえ

24: gnoname 2025/11/09 01:46

ピクシブで散々みたと言うとピクシブでプレミアムとのセットが半額に

25: ET777 2025/11/09 01:59

店舗ごとに値段が違うからでは? ダークパターンだよねえ

26: gm91 2025/11/09 02:04

そもそも価格設定がわかりにくいような

27: straychef 2025/11/09 02:37

恐ろしいな

28: ydan 2025/11/09 03:03

価格以外にも全体的に操作性めっちゃ悪いし、有人カウンター減らされたから金券使う時も待たされるし、マック行く心理的ハードルは昔に比べて上がってると思う。

29: CAX 2025/11/09 03:25

マックは店舗や都市部ごとに価格が違うから、その辺りの情報反映をネット経由のリアル更新に頼ると、ネットトラブルやなんらかのトラブルに弱いから多少のスタンドアローン性を持たせている可能性はあるかな?

30: ikebukuro3 2025/11/09 03:33

確かに店によって値段違うがそれモバイルオーダーでも同じでそれはできてんだから店舗でもやれよ

31: alice-and-telos 2025/11/09 03:49

暗算は特殊技能だから、日本人でも意図的に数字を扱ってないと暗算能力衰える。紙幣を使う時代は暗算の機会は多かったけど、PayPayとかのスマホ決済サービスメインの人は暗算を避けるデータ持ってるんじゃね

32: yourmirror 2025/11/09 04:00

裁量権のない店員を呼びつけてウサを晴らすのはクレーマーの行為

33: vanillaalice 2025/11/09 04:05

客はカウンターに着いた時にはもう食べたいものが決まっているし値段で選んでないでしょみたいな理由でオーダーカウンターにメニューを置かなくした 10年くらい前のあれと同根かもねと思いました

34: ITEYA_Yuji 2025/11/09 04:11

まあこういうのは各々の企業に任せてたら自社の都合のいいように作るに決まってるので法令で規制するしかないですね、Amazonプライムへの錯誤入会の件もそうだけど。

35: hanajibuu 2025/11/09 04:44

人手不足だからモバイルオーダーに誘導したいんだろ。いっそドコモみたいに窓口手数料取ればいいんだよ。

36: msnjnp 2025/11/09 04:49

末端の店員の苦労は本部に伝わらないので店員を呼びつけるのはやめてください。やるなら本部に直接問い合わせるか、SNSで問うてください。というか値段は店内のボードとかに書いてあるから店員に粘着は必要ない

37: inks 2025/11/09 05:40

延々とトライアンドエラーを繰り返して、牛歩戦術をして主張してやれ。

38: Gewalt 2025/11/09 05:49

アプリのクーポンの読み込みもすごい悪いよね、そもそも読み込み画面にしないと読まないのもめんどい(これはバーキンもだけど)

39: Barton 2025/11/09 05:57

CMにこだわるよりもこういったユーザビリティにこだわれよ。

40: prograti 2025/11/09 06:40

グローバルで同じシステムを使っていると思うのだけど、諸外国は価格が表示されているみたいなのよね

41: shimozun 2025/11/09 07:04

アプリも当然店舗に対する注文だけど、個別の金額は表示されるから、ちょっと無理があるのだ。。。→"マクドは地域別の価格だからマーケティングとは別に技術的障壁があったりしないのかな。"