テクノロジー

機械翻訳が「人手の作業を大量破壊」 Mozilla日本語コミュニティが解散宣言 人力訳を上書き

1: nilab 2025/11/07 17:09

“Mozillaが機械翻訳「Sumo Bot」を日本語記事に導入し、手作業で翻訳した記事を上書きしていることに日本語コミュニティが反発”

2: Unite 2025/11/07 18:05

実験段階なのに上書き仕様になってるのアホだよな/学習データ云々は要するにICLで"これまで何がどんな風に訳されてたか"の参照用になっているぽい/他の国では翻訳ルールに従ってて結果も好評らしきレスあり

3: elpibe 2025/11/07 18:17

“Mozillaが10月22日、機械翻訳「Sumo Bot」を日本語記事に導入し、手作業で翻訳した記事をの上書き翻訳を無断で行っているため。”

4: vvvf 2025/11/07 18:24

https://support.mozilla.org/en-US/forums/contributors/717446 コミュニティ軽視のツケ。電話要求もどうなんだろね、海外Hacker Newsでも批判的 https://news.ycombinator.com/item?id=45830770

5: misomico 2025/11/07 18:27

英語と距離の遠い言語(もしくは開発者に話者の少ない言語)はまだまだ機械翻訳に課題がある

6: chikisio 2025/11/07 18:55

実際それでほぼ問題でないとは感覚的に思う。悲しいかな。ほんとに悲しい。

7: fujifavoric 2025/11/07 19:00

英語話者特有の無自覚な傲慢さを感じる

8: Fuggi 2025/11/07 19:04

まあ、無料のオンライン百科事典の末路って感じ。無償ボランティアだろうと管理費用はかかるわけで、機械の方が安上がりになるだろうからなあ。

9: red_banana 2025/11/07 19:19

この記事文章自体も内容を反映しているのが、大量の誤字脱字があるね。

10: paradoxparanoic 2025/11/07 19:36

なんか残念なニュースだな

11: type99 2025/11/07 19:38

これはひどいな

12: natu3kan 2025/11/07 19:53

へっぽこだった機械翻訳も精度が上がってだいたい意味が通じちゃうとな。

13: mnnn 2025/11/07 20:21

Microsoftなんかもそうだけどゴミ品質の機械翻訳にどんどん置き換えられていってるの本当に日本は弱くなったなと|ただ原文書き換えた時に訳文の翻訳待ちになるのがなんか嫌な感じがするのもちょっとわかる

14: toaruR 2025/11/07 20:24

これはやる気無くすよな(ノ∀`)

15: zsehnuy_cohriy 2025/11/07 20:46

何だかがっかりしてしまうな……それとともに遅かれ早かれいずれはって感じもあるが、まだクオリティに問題があるし流石に時期尚早かとも思う。やるせないな。

16: awkad 2025/11/07 21:11

戦勝国しぐさ。まぁ戦争で勝ったものが正しいのは世界が認めている。悔しかったらアメリカ本土を武力で占領するしかないね。できないなら日本語笑なんていう敗戦国マイナー言語すてて英語にしろよ

17: rgfx 2025/11/07 21:14

該当トピックにリプライしてるMozilla側のスタッフが完全に「プロジェクトのためにクレームを丸め込みにかかる」ムーブしてて失礼ポイント倍点であり非常に香ばしい。

18: star_123 2025/11/07 21:25

何で上書きする必用があった?

19: Akech_ergo 2025/11/07 21:32

新規記事をまずbotが機械翻訳するのはともかく、コミュニティによる既存の翻訳記事をbotが上書きするのはあまりにも敬意のない行為ではないか。

20: fugunokamatari 2025/11/07 22:16

最低限の文脈が共有されてない感が強いので増田書いたよ。https://anond.hatelabo.jp/20251107214401

21: kamezo 2025/11/07 22:27

Mozilla運営は何をやっとんだ?/と思ったけど、fugunokamatari氏のhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2511/07/news096.html を読むと、この記事はかなり不正確な模様。

22: zgmf-x20a 2025/11/07 22:37

去年上梓した翻訳書はアマゾンで機械翻訳だと酷評されてるが、LLMのほうが日本語としてもこなれていた。ただLLMが原語に忠実でないところが散見されたためにLLMの訳は却下し、その結果…w

23: urtz 2025/11/07 23:37

Mozillaは翻訳のQC問題をAIで一気に解決しようとしたのだろうけど、ボランティアで何年もかけて翻訳してきた成果物をコンセンサスなしに一瞬でbotで上書き。そりゃ怒るわ。似たような事は随所で大量発生してるんやろな

24: rosiro 2025/11/08 00:08

人力翻訳するなってルールじゃ無かったら上書きしなければよかったにつきる感じがするな

25: ya--mada 2025/11/08 00:08

モジラ側の主張が述べられていないので、どのような協議を経て解散の動きになったのか、「解散」自体がデモンストレーションなのか、よくわからんニュースだ。

26: akinonika 2025/11/08 00:14

機械のほうが人間より信用できるからね、しかたがないね

27: mohno 2025/11/08 00:14

リアルタイム性とか大量のドキュメントとか考えたら、機械翻訳に頼らざるを得なくなるんだよね。大手は原文を機械翻訳しやすいよう凝った文法を使わないようにしてる、というのも一昔前からの話。

28: navix 2025/11/08 00:30

“コミュニティリーダーであるmarsf氏はこれが「私たちの作業の大量破壊」に当たるとし、コミュニティとしての活動終了を宣言”

29: BlueSkyDetector 2025/11/08 00:44

上位コメントに「英語話者特有」とあるけど、今回のbot導入した人はインドネシアの人なのでおそらくネイティブ英語話者ではないよ / 問題はレビュー猶予3日の強制公開だと思ってる

30: naka-06_18 2025/11/08 00:44

増田見ると村を守りきれなかったのかなと思っちゃう