電子ペーパーでそんな鮮やかな色出る?/「E Ink Spectra 6」はまだ見たことない奴だな。
絵画のポスターを額縁に入れてるほうが安上がりでは
コンテンツとしては微妙よなぁ(ノ∀`)
以前いーなーと思った記事があった。電子ペーパーの質にもよるが悪くないんじゃないかな。https://yutashx.hatenablog.com/entry/2025/02/23/204703
良くも悪くも紙っぽいので、鮮やかな印刷に見える絵もあれば、日焼けした絵に見える絵もあるので、まだまだ絵画を表示する用途には時期尚早と感じる。これぞ未来のデバイスという見た目なのでがんばってほしい。
絵画観賞用としては、現状の電子ペーパーの品質ではちょっと物足りないと思うなあ。普通の印刷のポスターの方が良いんじゃないかなあ。
ピクセル数少なくない?計算したら95dpi?いくら電子ペーパーの質感良くてもコレじゃ厳しくない?/ カラー電子ペーパーだとそんなもんなのか。モノクロで水墨画でも表示した方が…
小さいさくひんじゃないときびしそう
液晶でこういうのやってるの見たことあるけど、それは悪くないなって思った。まぁバックライトあると部屋の電気消した時に浮きあがっちゃったりするんだろうな(照度センサー連動で切ればいいだけか)
おもしろい。現物を見てみたい。
「活動時間中ディスプレイには何か映っててほしいがそのためだけにスライドショーする無駄も嫌」人間なので、壁や卓上じゃなくて画面に掛ける電子ペーパーが欲しいんですが需要ありませんか
24万あればちゃんとした作家さんの作品が買えるのでは…僕は知り合いの作家さんから預かっている絵を4枚飾っていますが定価(画廊で買った場合)で合計10~20万くらいですよ
これ、欲しぃ
ようやく手に届かなくもない値段になって商用、というのはいい話だが現時点では↓にあるように95dpi、25万だと好きな画家見つけて直筆小品買ったほうがいいですね、という感じ。カラー400dpiとか出てきたら考えるな
その解像度でどんなクオリティなのかな 値段がおかしいがまだなにか部品が高いのかね 絵なら額縁付きであほみたいに安いの売ってるし好きなものならプリントすればいいし
これは現物見てから買った方が良さそう。atmophもだけどこういう商品の時代は意外となかなか来ないな。
鑑賞用の絵画を飾るというよりも部屋に特定の色を配置したいときに抽象的なグラフィックを表示するのに良さそう。印刷物と違って色味の微調整もできるし。
一方ロシアはプリンターを使った
イベント会場とか雰囲気が必要な脱出ゲームとかの飾り付けには便利そう。
Kindleのカラー対応とか見てると、電子ペーパーでこの画像見たいな色合いの表示できるのか、ちょっと疑問に残るところが。実物の表示でないと
ホテルのエントランスとかで季節毎に風景画を出すとかやると良いかも
テレビがやっとこさBT.2020の色域を達成したけど、これどんなもんなんすかね?あとはppiか。
以前Meuralキャンバスという液晶ディスプレイでこれをやる製品を買おうか迷ったことがあるので気になる。しかしMとLでサイズ・価格がジャンプしすぎでは?
夜になると動く絵とかのサービスがあるといいかも
すごいとこに持ってきたな
Spectra 6を採用したデジタルフォトフレームはクラファンを中心に色々なところが出し始めているがSWITCHBOTが通常販売してくるとは驚いた。パネルを増産し始めたのだろうか。
店舗などのサービス業なら便利に使えそう。どのくらいの再現度なのかは気になる
電子ペーパー、いつまで経っても値が下がらないな。31型を2万で出してくれ
いつかは出ると思ってたけど、思ってたより高い
1,200×1,600ドットや2,560×1,440ドットだと鑑賞には心もとないなあ。印刷物はその何倍も精密だよ。
実物見たいねー。
解像度が低いことも込みで計算された作品じゃないときつそうだな
31.5型とはすごい
Spectra6と言うとシャープのePosterと同じ奴か https://corporate.jp.sharp/news/231030-b.html https://corporate.jp.sharp/news/250619-a.html
昔、デジタルフォトフレー厶ってあったな…
好みの絵師に描いてもらってこれで飾ったら令和版の文化系貴族ムーブが捗るな
E inkなのを差し引いても解像度に不安があるなぁ……あと額装がねえ。これなら高級ポスター買った方が安いんだよなあ
65インチの8Kの量子ドット+miniLEDのテレビがコストコで22万円で買えるので電気代を無視すればギークはそれを壁に飾ったほうが幸せになれそう。計算したら136ppiだったのでこれでも紙には精細度では勝てないな。
24万あったらリトグラフ買えるじゃん
24万か…まあこれである程度のポスター処分できそうかな…350dpi無いか…うーん
値段と性能が釣り合ってない気がする。
この会社はPlug Miniのリコールのとき明らかな不具合ロットを製造時期の違いだけで対象外にしていたので一切信用していない。
ケーブル類がないのとてもいいなあ。
解像度は価格との兼ね合いで購入者がいるラインを考えたらこれ以上は上げられなかった、みたいな感じかなぁ?Kindle Colorsoft は 7 インチで 150ppi が約 4 万円。
絵画を、絵画らしく飾る。電子ペーパー採用の最大31.5型アートフレーム
電子ペーパーでそんな鮮やかな色出る?/「E Ink Spectra 6」はまだ見たことない奴だな。
絵画のポスターを額縁に入れてるほうが安上がりでは
コンテンツとしては微妙よなぁ(ノ∀`)
以前いーなーと思った記事があった。電子ペーパーの質にもよるが悪くないんじゃないかな。https://yutashx.hatenablog.com/entry/2025/02/23/204703
良くも悪くも紙っぽいので、鮮やかな印刷に見える絵もあれば、日焼けした絵に見える絵もあるので、まだまだ絵画を表示する用途には時期尚早と感じる。これぞ未来のデバイスという見た目なのでがんばってほしい。
絵画観賞用としては、現状の電子ペーパーの品質ではちょっと物足りないと思うなあ。普通の印刷のポスターの方が良いんじゃないかなあ。
ピクセル数少なくない?計算したら95dpi?いくら電子ペーパーの質感良くてもコレじゃ厳しくない?/ カラー電子ペーパーだとそんなもんなのか。モノクロで水墨画でも表示した方が…
小さいさくひんじゃないときびしそう
液晶でこういうのやってるの見たことあるけど、それは悪くないなって思った。まぁバックライトあると部屋の電気消した時に浮きあがっちゃったりするんだろうな(照度センサー連動で切ればいいだけか)
おもしろい。現物を見てみたい。
「活動時間中ディスプレイには何か映っててほしいがそのためだけにスライドショーする無駄も嫌」人間なので、壁や卓上じゃなくて画面に掛ける電子ペーパーが欲しいんですが需要ありませんか
24万あればちゃんとした作家さんの作品が買えるのでは…僕は知り合いの作家さんから預かっている絵を4枚飾っていますが定価(画廊で買った場合)で合計10~20万くらいですよ
これ、欲しぃ
ようやく手に届かなくもない値段になって商用、というのはいい話だが現時点では↓にあるように95dpi、25万だと好きな画家見つけて直筆小品買ったほうがいいですね、という感じ。カラー400dpiとか出てきたら考えるな
その解像度でどんなクオリティなのかな 値段がおかしいがまだなにか部品が高いのかね 絵なら額縁付きであほみたいに安いの売ってるし好きなものならプリントすればいいし
これは現物見てから買った方が良さそう。atmophもだけどこういう商品の時代は意外となかなか来ないな。
鑑賞用の絵画を飾るというよりも部屋に特定の色を配置したいときに抽象的なグラフィックを表示するのに良さそう。印刷物と違って色味の微調整もできるし。
一方ロシアはプリンターを使った
イベント会場とか雰囲気が必要な脱出ゲームとかの飾り付けには便利そう。
Kindleのカラー対応とか見てると、電子ペーパーでこの画像見たいな色合いの表示できるのか、ちょっと疑問に残るところが。実物の表示でないと
ホテルのエントランスとかで季節毎に風景画を出すとかやると良いかも
テレビがやっとこさBT.2020の色域を達成したけど、これどんなもんなんすかね?あとはppiか。
以前Meuralキャンバスという液晶ディスプレイでこれをやる製品を買おうか迷ったことがあるので気になる。しかしMとLでサイズ・価格がジャンプしすぎでは?
夜になると動く絵とかのサービスがあるといいかも
すごいとこに持ってきたな
Spectra 6を採用したデジタルフォトフレームはクラファンを中心に色々なところが出し始めているがSWITCHBOTが通常販売してくるとは驚いた。パネルを増産し始めたのだろうか。
店舗などのサービス業なら便利に使えそう。どのくらいの再現度なのかは気になる
電子ペーパー、いつまで経っても値が下がらないな。31型を2万で出してくれ
いつかは出ると思ってたけど、思ってたより高い
1,200×1,600ドットや2,560×1,440ドットだと鑑賞には心もとないなあ。印刷物はその何倍も精密だよ。
実物見たいねー。
解像度が低いことも込みで計算された作品じゃないときつそうだな
31.5型とはすごい
Spectra6と言うとシャープのePosterと同じ奴か https://corporate.jp.sharp/news/231030-b.html https://corporate.jp.sharp/news/250619-a.html
昔、デジタルフォトフレー厶ってあったな…
好みの絵師に描いてもらってこれで飾ったら令和版の文化系貴族ムーブが捗るな
E inkなのを差し引いても解像度に不安があるなぁ……あと額装がねえ。これなら高級ポスター買った方が安いんだよなあ
65インチの8Kの量子ドット+miniLEDのテレビがコストコで22万円で買えるので電気代を無視すればギークはそれを壁に飾ったほうが幸せになれそう。計算したら136ppiだったのでこれでも紙には精細度では勝てないな。
24万あったらリトグラフ買えるじゃん
24万か…まあこれである程度のポスター処分できそうかな…350dpi無いか…うーん
値段と性能が釣り合ってない気がする。
この会社はPlug Miniのリコールのとき明らかな不具合ロットを製造時期の違いだけで対象外にしていたので一切信用していない。
ケーブル類がないのとてもいいなあ。
解像度は価格との兼ね合いで購入者がいるラインを考えたらこれ以上は上げられなかった、みたいな感じかなぁ?Kindle Colorsoft は 7 インチで 150ppi が約 4 万円。