スチール製ドアなら「フック穴付きタップ用 マグネット [HS-A0166]」でドアベルの留め具にネジでマグネットを取り付けると便利ですよ。
「スマホが親機ということでインターネット経由でつながるため、本人が風呂どころか自宅の外にいても呼び出しに応じられるのがこの製品のいいところだ」出先で押し売りにあってしまう(笑)
月額課金しないとほとんどの機能が使えないから買う価値ないと思う
パナのドアホンでもスマホで受けられる。設定すれば玄関ドアの鍵を閉めたり開けたりまでできる
その頃、我が家は置き配指定をした。
AmazonのRINGの場合、EchoShow5などの画面付スマスピで応答できる。我が家は全部屋にEchoShowあるのでどこでもドアベル受けられて便利。もちろんスマホでも応答可能。最近のUpdateで荷物も検知してくれるので助かる。
「あたし ドアベル」
この人のケースは知らんが、こういうのが簡単に設置できるようになったら共用部分の人物録画によるプライバシー侵害でトラブル多発しそうだな
そもそもインターホンの子機って持ち運べるよね
iCloudに課金している我が家はHomeKit対応のAqara G4。反応はGoogle Nest Doorbellのが良かった気がするけどそれほど不満なし
各社IoTなる製品が出そろった今気づく事は「高度な技術を使った結果的には手動」なんだよな。技術が何であれ人間が通話に出て対応しないといけないので何も楽になっていない。そもそも宅配対応の時間を0にしたい。
今更感ある記事だな。AqaraG4の方が反応速度も上だし、iPhoneのHomekitにネイティブ対応してるし、月額課金もいらない。
アメリカで需要が大きいのか、昔からドアベルIoTっていろいろあるんだけど、調べていくとパナとかアイホン(アイフォ~ンではない)の奴の方がいいって結論になりがち。地域性があるけども。
うちのマンションのインターホンはスマホと連動してるんだけどAmazonの配送は大体せっかちなのでこちらが出る前に帰ってしまうことが多い。ヤマトは大体間に合う。
Googleって情弱向けに商売してるんだぁ…ブコメ助かる〜。
うーむ
めんどうなので受け取りスポット利用か配送店へ取りに行く田舎ムーブ
こういうの本当はTOTOやリクシルが出すべきなんだけどガラパゴス化していて全くやる気ないんだよね。こうやって油断してる間に日本は海外メーカー(特に中国)にやられて来たのかーって気付かされる。Aqaraも中国だよ
子機が追加出来るタイプのドアホンに変更したが、リビング壁に親機、私と妻の仕事部屋に子機を置いていてとても便利。来客予定があるときは子機を持ち歩く。Googleのは接続が切れたりと不安定でまだまだな感じ。
Nest Cam課金して使っていたけどWebのUIはころころ変わる&時々値上げされるのに機能追加はなくて(日本では使えない機能が多い)、録画を確認するだけで毎回5分くらい待たされるようになってしまったので使うのやめた
💩しながら配達員と会話するってこと?
うちは月額課金なしの無料状態で使ってる。無料状態でも特に不満はないが、AqaraG4の方が良さそうだな。うちが導入したの数年前だもんな。
【買い物山脈】 Google製ドアベルを取り付けたら、宅配待ちでも気兼ねなくトイレに行けるようになった
スチール製ドアなら「フック穴付きタップ用 マグネット [HS-A0166]」でドアベルの留め具にネジでマグネットを取り付けると便利ですよ。
「スマホが親機ということでインターネット経由でつながるため、本人が風呂どころか自宅の外にいても呼び出しに応じられるのがこの製品のいいところだ」出先で押し売りにあってしまう(笑)
月額課金しないとほとんどの機能が使えないから買う価値ないと思う
パナのドアホンでもスマホで受けられる。設定すれば玄関ドアの鍵を閉めたり開けたりまでできる
その頃、我が家は置き配指定をした。
AmazonのRINGの場合、EchoShow5などの画面付スマスピで応答できる。我が家は全部屋にEchoShowあるのでどこでもドアベル受けられて便利。もちろんスマホでも応答可能。最近のUpdateで荷物も検知してくれるので助かる。
「あたし ドアベル」
この人のケースは知らんが、こういうのが簡単に設置できるようになったら共用部分の人物録画によるプライバシー侵害でトラブル多発しそうだな
そもそもインターホンの子機って持ち運べるよね
iCloudに課金している我が家はHomeKit対応のAqara G4。反応はGoogle Nest Doorbellのが良かった気がするけどそれほど不満なし
各社IoTなる製品が出そろった今気づく事は「高度な技術を使った結果的には手動」なんだよな。技術が何であれ人間が通話に出て対応しないといけないので何も楽になっていない。そもそも宅配対応の時間を0にしたい。
今更感ある記事だな。AqaraG4の方が反応速度も上だし、iPhoneのHomekitにネイティブ対応してるし、月額課金もいらない。
アメリカで需要が大きいのか、昔からドアベルIoTっていろいろあるんだけど、調べていくとパナとかアイホン(アイフォ~ンではない)の奴の方がいいって結論になりがち。地域性があるけども。
うちのマンションのインターホンはスマホと連動してるんだけどAmazonの配送は大体せっかちなのでこちらが出る前に帰ってしまうことが多い。ヤマトは大体間に合う。
Googleって情弱向けに商売してるんだぁ…ブコメ助かる〜。
うーむ
めんどうなので受け取りスポット利用か配送店へ取りに行く田舎ムーブ
こういうの本当はTOTOやリクシルが出すべきなんだけどガラパゴス化していて全くやる気ないんだよね。こうやって油断してる間に日本は海外メーカー(特に中国)にやられて来たのかーって気付かされる。Aqaraも中国だよ
子機が追加出来るタイプのドアホンに変更したが、リビング壁に親機、私と妻の仕事部屋に子機を置いていてとても便利。来客予定があるときは子機を持ち歩く。Googleのは接続が切れたりと不安定でまだまだな感じ。
Nest Cam課金して使っていたけどWebのUIはころころ変わる&時々値上げされるのに機能追加はなくて(日本では使えない機能が多い)、録画を確認するだけで毎回5分くらい待たされるようになってしまったので使うのやめた
💩しながら配達員と会話するってこと?
うちは月額課金なしの無料状態で使ってる。無料状態でも特に不満はないが、AqaraG4の方が良さそうだな。うちが導入したの数年前だもんな。