テクノロジー

フロントエンドとサーバーでのバリデーション責務分解

1: Xibalba 2025/11/06 21:24

よく言われるやつ “フロントエンドとサーバーでのバリデーション責務分解”

2: pico-banana-app 2025/11/07 07:25

フロントのバリデーションなんて簡単に突破されるから、サーバー側のチェックは絶対必須だよなw

3: soxandcity 2025/11/07 08:52

サーバーサイド内でもバリデーションはレイヤーで分けるよね。ユーザー入力の検証とビジネスロジックの不変条件担保等。フロントも含めてそれぞれのレイヤーでやるべきことをやるだけではある。

4: kakusuke07 2025/11/07 08:55

なぜみんな、フロント側がバグってた可能性を考えないんだろう

5: xlc 2025/11/07 09:52

バックエンドでチェックするのでフロントエンドは補助というのが古典的回答だが、コードを共通化しようとするとチェックにAPIを使うなどを考えたくなるよね。

6: ryudenx 2025/11/07 10:19

フロントのバリデーションはUI/UXのために実装すべきで、バックのバリデーションはセキュリティのために実装すべき

7: n314 2025/11/07 10:49

vmwareのアカウントがbroadcomに移行したんだけど、日本語が文字化けしてるしフォームがdisabledなので変更もできなくて詰んだ。なのでdisabled消して進めたよ。元tweetも単純にフロントか仕様のバグじゃない?

8: Kil 2025/11/07 11:27

すごく当たり前のことを、当たり前のように書いているだけではあるけど、簡潔によくまとまっていると思う。