提案力のあるパッケージソフト商社(´・ω・`)
自分がかかわる範囲では、超上流の「結果に責任を持たない領域」だけを適当にやってる印象。下流は苦しんでいる。
宣伝記事?
関わる仕事は断るのが吉。
寄せ集めだからね。いい人もいるだろうけど、それ以上は言えない
アクセンチュアが適当だというなら他の会社が名乗りを上げて代わりにそれをやれば良いだけなのよ
あまり良い印象はない。開発方面に手を伸ばしてる認識はあるけど日本で上手く行くとはあまり思えてもいない。
空中戦しかしてなくて自分で手を動かせる人はいないイメージ コンサルなんてみんなそんなもんかもしれんけど
NECやNTTデータ、富士通など日本の企業向けIT業界をけん引する大手 中抜き ITベンダー
自分の周囲では、エンジニア出身の方が結構いる。みんなシゴデキ。
ずっと思ってたんだけどsongって何やねん
アクセンチュアは超上流ではないよ。超上流はボスコンやマッキンゼー。アクセンチュアはそれを受けてのグランドデザイン領域。RFPを書けるので受注有利なだけ。いい人材はいるけど、IT品質管理・保証体制は弱いよね。
自分の知る限りでは優秀な人が多いかなあ。
ユーザー企業の目線で仕事したことないが自社FWのゴリ押しで融通効かないしGD段階でのフィジビリティスタディの詰めが甘い印象。顧客側で隣にPMO的な立場でいた際は、真空みたいな緩衝材で期待できなかった
一杯案件抱えてるのか知らんけど、一般的な話ばっかりで、目の前のサービスをぜーんぜん見てない印象(n = 1)。
ここ数年は大量にSIから金で人集めてる。有象無象。歩留まりが一定以上あればいいという感じなんだろう。切られた人はどうするんだろうな
見た目や取り繕いの上手い知り合いが転職していったな。コンサルじゃないSI領域は個人的に魅力ないかなって思っている。
アクセンチュア https://b.hatena.ne.jp/entry/s/xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/092601608/
シニアマネージャーで中にいたけど、ITに強いなんて思った事ないなあ…畏れ多い笑。大量採用と外注の人海戦術、新しい事やってる風な営業力、訴訟も含めた折衝力で回してたよ。でも働くには良い会社と思う、オススメ
"NECやNTTデータ、富士通など日本の企業向けIT業界をけん引する大手ITベンダー"もコンサルやりたいじゃなくてコンサル単価で受注したいがホンネでしょう
無料部分しか読んでけど、コンサルから保守に繋げて保守で稼ぐ方向はコンサル事業やるなら当然だし、ITベンダーなら尚更だから別に競合で問題ないだろ。
日本法人の売上っていくらだろう? そうとういってそうだよな
チュアソング戦略は破綻すると思う。コンサルはある程度無責任に大きく打ち上げる部分が顧客にとっての魅力だが、内製化で実装責任が生じ失敗の押し付け先がなくなる。後工程に配慮すれば提案の魅力が低下する。
アクセンチュア出身を名乗る人で優秀な人に出会ったことがないというか…正直どの人も、二度と一緒に仕事したくないレベルの人ばっかりなんだよなあ…。//優秀な人はアクセンチュア出身って言わないんだろうなきっと
アクセンチュアは本当に「ITに強いコンサルティング会社」なのか
提案力のあるパッケージソフト商社(´・ω・`)
自分がかかわる範囲では、超上流の「結果に責任を持たない領域」だけを適当にやってる印象。下流は苦しんでいる。
宣伝記事?
関わる仕事は断るのが吉。
寄せ集めだからね。いい人もいるだろうけど、それ以上は言えない
アクセンチュアが適当だというなら他の会社が名乗りを上げて代わりにそれをやれば良いだけなのよ
あまり良い印象はない。開発方面に手を伸ばしてる認識はあるけど日本で上手く行くとはあまり思えてもいない。
空中戦しかしてなくて自分で手を動かせる人はいないイメージ コンサルなんてみんなそんなもんかもしれんけど
NECやNTTデータ、富士通など日本の企業向けIT業界をけん引する大手 中抜き ITベンダー
自分の周囲では、エンジニア出身の方が結構いる。みんなシゴデキ。
ずっと思ってたんだけどsongって何やねん
アクセンチュアは超上流ではないよ。超上流はボスコンやマッキンゼー。アクセンチュアはそれを受けてのグランドデザイン領域。RFPを書けるので受注有利なだけ。いい人材はいるけど、IT品質管理・保証体制は弱いよね。
自分の知る限りでは優秀な人が多いかなあ。
ユーザー企業の目線で仕事したことないが自社FWのゴリ押しで融通効かないしGD段階でのフィジビリティスタディの詰めが甘い印象。顧客側で隣にPMO的な立場でいた際は、真空みたいな緩衝材で期待できなかった
一杯案件抱えてるのか知らんけど、一般的な話ばっかりで、目の前のサービスをぜーんぜん見てない印象(n = 1)。
ここ数年は大量にSIから金で人集めてる。有象無象。歩留まりが一定以上あればいいという感じなんだろう。切られた人はどうするんだろうな
見た目や取り繕いの上手い知り合いが転職していったな。コンサルじゃないSI領域は個人的に魅力ないかなって思っている。
アクセンチュア https://b.hatena.ne.jp/entry/s/xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/092601608/
シニアマネージャーで中にいたけど、ITに強いなんて思った事ないなあ…畏れ多い笑。大量採用と外注の人海戦術、新しい事やってる風な営業力、訴訟も含めた折衝力で回してたよ。でも働くには良い会社と思う、オススメ
"NECやNTTデータ、富士通など日本の企業向けIT業界をけん引する大手ITベンダー"もコンサルやりたいじゃなくてコンサル単価で受注したいがホンネでしょう
無料部分しか読んでけど、コンサルから保守に繋げて保守で稼ぐ方向はコンサル事業やるなら当然だし、ITベンダーなら尚更だから別に競合で問題ないだろ。
日本法人の売上っていくらだろう? そうとういってそうだよな
チュアソング戦略は破綻すると思う。コンサルはある程度無責任に大きく打ち上げる部分が顧客にとっての魅力だが、内製化で実装責任が生じ失敗の押し付け先がなくなる。後工程に配慮すれば提案の魅力が低下する。
アクセンチュア出身を名乗る人で優秀な人に出会ったことがないというか…正直どの人も、二度と一緒に仕事したくないレベルの人ばっかりなんだよなあ…。//優秀な人はアクセンチュア出身って言わないんだろうなきっと