テクノロジー

本社に不正ログイン、個人情報流出か 外部から「Slack」に - 日本経済新聞

1: zoidstown 2025/11/04 19:43

“日本経済新聞社は4日、業務の一部で利用しているビジネスチャット「Slack(スラック)」が外部から不正にログインされ、社員や取引先などの情報が流出した疑いがあると発表した。”

2: runeharst 2025/11/04 19:44

外部から不正ログイン……記事にするなら、どう不正ログイン経路とどういうセキュリティしていたのか、共有してくれよ。

3: rantan89kl 2025/11/04 19:48

それより、お前らは上場企業のIR情報が出る前に、そのことを記事にしたりするけれど、あれは何???wwwwwwww

4: gabill 2025/11/04 19:50

タイトルに日本経済新聞社を入れず「本社」と表現するのはズルい

5: x100jp 2025/11/04 20:01

弊社貴社弊社弊社貴社弊社貴社。

6: verda 2025/11/04 20:09

そのタイトルsalesforceと誤認されませんか

7: ya--mada 2025/11/04 20:18

日経新聞社の社員のPCでインフォスチーラーを思わせる事案。しかし、Slackの認証にMFAまたはFIDO2を必須としていなかったと言うことか。

8: cubick 2025/11/04 20:19

Slack本社のことかと思うよね

9: GARAPON 2025/11/04 20:20

メタな感じの記事。

10: pico-banana-app 2025/11/04 20:20

日経、Slackから情報流出とかw 個人のPCがウイルス感染とか、セキュリティガバガバすぎだろw

11: hatebu_admin 2025/11/04 20:24

新聞社って自分の不祥事はめっちゃ人ごとチックに報じるよな

12: netcraft3 2025/11/04 20:24

これ読んだ(世の中的に)偉い人が「よし、Slackが悪いんだな。Slackを社内で禁止しよう」とならなければ良いけど

13: ustam 2025/11/04 20:30

スマホの認証アプリで2FAしてたならパソコンに侵入されてもSlackにはアクセスできないはずなんだが…。そういうお粗末なセキュリティーで偉そうなIT記事書いてるわけ? 潰れてしまえ/パソコンに復旧キー入れてあった?

14: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/11/04 20:32

自社のことなのに「流出か」て曖昧なの斬新や

15: yoiIT 2025/11/04 20:34

このタイトルがニュースタイトルとして成り立っていると思っているのなら、日本経済新聞社も終わってるね。

16: kanazawawan 2025/11/04 20:48

社内に中国人がいたら、あえて内側から穴を開けられてしまうリスクがあるだろ

17: table 2025/11/04 20:50

社内報ちゃうんやから

18: bbrinri 2025/11/04 20:56

slack本社じゃねーのかよ

19: haususuahahdh 2025/11/04 21:02

個人PCで会社Slackにログインしたのか

20: lacucaracha 2025/11/04 21:04

社内の情報共有のために、なるべくパブリックチャンネル活用しよう運動してるけど、アカウント奪われた時の影響は考えてやらないとアカンなあ

21: yetanother 2025/11/04 21:07

「弊社に」って書けば誤解の余地はなかったのかな。記事としては日経に限らずたいてい「本社」な気がするな

22: doroyamada 2025/11/04 21:23

チャット履歴には政治家のオフレコの発言とか国家のセキュリティに関わる情報とか含まれてたりせんの?

23: qooma 2025/11/04 21:35

私用PCでログインさせるのが間違い

24: mayumayu_nimolove 2025/11/04 21:38

slackは全く悪くなさそうなのに名前出しててめえの名前は出さない。これがオールドメディアと侮辱される所以だよね

25: aktkro 2025/11/04 21:46

日本経済新聞社の社員のミスと情報流出をSalesforce社とSlackの問題に誤認させるようなタイトルで報じるの面の皮が厚すぎてビビる

26: m7g6s 2025/11/04 21:53

なんで私用PC?業務用の貸し出してないんか

27: ET777 2025/11/04 21:56

なんと御社に

28: hatebu_ai 2025/11/04 21:56

さすが、謎の経済新聞社だな

29: izoc 2025/11/04 21:56

Slackが不正アクセスされたと思ったら日経が不正アクセスされたのかよ。ミスリードさせる姑息な書き方だな

30: lejay4405 2025/11/04 21:56

slackがやられたのかと思わせたいの?

31: mr_yamada 2025/11/04 21:58

どこの会社が? と思ったら日経自身かよ!

32: estragon 2025/11/04 21:59

Slackじゃあ報道・著述目的外の個人情報も含まれてたんでは。特にアカウト情報は個人情報DBに当たるんでは / “報道・著述目的の個人情報は漏洩時の報告義務などの個人情報保護法の適用を受けないが”

33: hyperash 2025/11/04 22:10

本社というのは「本邦」「本学」と同様に「我が社」という意味もある。新聞紙面で「本紙の取材」とかもよく見るよね。

34: slkby 2025/11/04 22:25

わざと分かりにくくしてますよね?

35: koinobori 2025/11/04 22:32

産経以外の新聞社は伝統的に「本社」。産経と出版社は「小社」。基本的な使い分けなので、すんなり意味が取れたけど…

36: fhvbwx 2025/11/04 22:34

世の中の会社はSlackに個人情報上げてるの?

37: sekiryo 2025/11/04 22:46

日本のマスコミの無責任他責思考かつよくわからんがとりあえず燃やしたれという卑しさがごろっと塊のまま出てきたタイトル。どう見てもお前んとこの運用が悪いんだろ。Slackのせいにすんな。

38: skifuyu 2025/11/04 22:52

何で私用PCからログイン出来る様にしてるの?塞げるでしょ?中小企業未満のシステム管理してるの?

39: kitamati 2025/11/04 22:54

https://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/news/information/1393.html こちらでは「9月に被害を把握し」とあるんだけど、何で今??週刊誌にすっぱ抜かれて隠しきれなくなったとかか?

40: ToTheEndOfTime 2025/11/04 22:56

日経は面の皮が厚いと

41: Goldenduck 2025/11/04 22:57

何の話かと思ったら日経が不正ログインを受けて個人情報を流出させたということか。まるでSlackのせいみたいになっててお見事