テクノロジー

Microsoft Teams、従業員が職場にいないことを会社に通知し始める | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

1: ysc711 2025/10/26 18:13

テクノ奴隷制はどこまで行くんだろうか

2: hunglysheep1 2025/10/26 18:18

どこにいるか設定できないのかね

3: theatrical 2025/10/26 18:19

wifi情報使ってユーザがどのオフィスにいるのかを特定して、その情報をteamsに反映させる機能。らしいが、自身の居場所を隠したりするシチュエーションがあまり浮かばないので害が感じにくい。

4: uniR 2025/10/26 18:21

物理的な職場にいるかいないかが分かると直接話しに行けるか判断できて便利だもんね…つまり直接話しに来られるわけだが…。

5: maemuki 2025/10/26 18:24

在宅勤務なのに プライバシーが守られない!杉並に住んでると明かされる!

6: shaokuz 2025/10/26 18:44

奴隷管理システムも順調に成長していってるな

7: koroha-a 2025/10/26 18:49

職場の中でどこにいても仕事してれば別にいいと思うが。。。何故かタバコ部屋の近辺のWifiに長時間いる人たちが困るとか?

8: cubick 2025/10/26 18:51

今まで通り任意にも設定出来ればいいけど。 / Hey社は在宅勤務継続中なのであまり関係無いかな

9: mutinomuti 2025/10/26 18:54

Teams関係なく会社の使ってるシステムにアクセスするIPなんて常時収取監視してるの今の時代常識では?工場併設とか独自でやってる所あるよね。トイレや食堂など休憩時間まで監視するならやり過ぎ

10: operator 2025/10/26 19:03

どこにいるかとかどのNWに繋がっているかはIntuneで管理されてるんだから、今更だな。情シスの管理者なら今まででも見られるでしょ。

11: slkby 2025/10/26 19:03

楽をするため以外にテクノロジー使うんじゃねえ

12: versatile 2025/10/26 19:03

The ディストピア

13: cinefuk 2025/10/26 19:05

"「ユーザーが所属組織のWi‑Fiに接続すると、Teamsは自動的に作業場所を、ユーザーが作業している建物を反映したものに設定する」会社のWi‑Fiに接続すると、Teamsはあなたの場所情報を更新する。"

14: oks 2025/10/26 19:10

いやいや、管理者から見たら、前からEntraIDでわかってましたよ

15: cardmics 2025/10/26 19:14

逆に愛人宅にいるのがバレる社長や取締役が続出したら面白い。「社長、在宅とのことで奥さまに連絡してみたのですが不在とのこと、現在、どちらにいらっしゃるのですか?」と白々しく電話してみたい。

16: tabloid 2025/10/26 19:19

VPNで社内ネットワークに接続してたら、社内にいる扱いになるのかな?

17: Shinwiki 2025/10/26 19:30

クソが!!!!!

18: sukoyakacha 2025/10/26 19:37

何が嫌なんだ、それが無理な職場なんてやめてしまえw

19: ashigaru 2025/10/26 19:40

これ便利じゃん。これで締め切り過ぎてる仕事を直接詰めに行ける

20: FutureIsWhatWeAre 2025/10/26 19:41

機能としては前からあるよね

21: Kenju 2025/10/26 19:43

そもそも会社配布のPCはGPSで位置情報取られてるんですが

22: tettekete37564 2025/10/26 19:44

そもそもTeamsがクソ使いにくい。MSは出来て欲しい事は大体出来ないくせに、やらなくていい事は大体勝手にやるから💩なんだよ。Windows使ってると今何が起こった?なんでこうなった?の連続

23: topiyama 2025/10/26 19:46

どの会議室にいるかが分かると助かる

24: takasago08 2025/10/26 19:49

まあマイクロソフトにとって従業員はシステムの使用者(ユーザー)であって、顧客(カスタマー)では無いからな。顧客は企業、ならこの機能の採用は残当か。

25: exadit 2025/10/26 19:50

MACアドレスで見てるのかなぁ。統計的に同じMACアドレスが多いアクセスポイントを職場と認識するとか?

26: ET777 2025/10/26 19:57

よけいなことをする

27: tienoti 2025/10/26 20:09

業務用に会社から貸し出されているPCは別に最初から業務用でしかないからなぁ

28: Goldenduck 2025/10/26 20:21

Teams以前にSKYSEAとか入ってて何でもバレるのでは

29: aalpaca375 2025/10/26 20:24

採取のみと公開の差は大きいよ。自動収集して社内政治の道具にする奴が現れてからが本番だ。

30: ikebukuro3 2025/10/26 20:36

そもそも職場にいない事なんて会社にいりゃ見りゃわかるだろ

31: dubba 2025/10/26 20:38

なんの話かと思ったら背景設定で職場にいることを偽装するやつがいるのか

32: ST0RM 2025/10/26 20:42

マジクソソフト

33: cl-gaku 2025/10/26 20:44

それ管理できてない会社とか今さら通知されても何も思わんのでは

34: Sampo 2025/10/26 20:51

会社にとっての恐怖は、勝手にスタバやシェアオフィスでノートPC開いて仕事されることで、そのあたりにニーズあったのではないかな

35: camellow 2025/10/26 20:52

自宅、〇〇区のカフェ、市役所、など細かに識別・通知されるのは気持ち悪いし稀に不都合もあるけど会社にいるかいないかくらいなら全然構わないのでは。むしろ出社してるフリなんてする人いるの?すぐバレるじゃんw

36: mujisoshina 2025/10/26 20:55

「私、上司。今あなたの後ろに居るの」

37: lli 2025/10/26 20:59

ラブホからこんにちはこんにちは

38: RATCHO 2025/10/26 21:04

マウスの動きから本当に稼働してるかブラーツール使ってるか判断してデータ送ってるとかかと思ったら、NW環境送ってるだけか…どうでも良い

39: lenore 2025/10/26 21:09

はは。貸与のiPhoneで元々居場所なんて丸見えですよ

40: homarara 2025/10/26 21:28

許可取ってない場所で作業するのって、どういう状況だよ。

41: airj12 2025/10/26 21:35

気持ち良くはないけど実害はないかな、居場所を隠したり偽ることは流石に無いし / 画面の前にいない時間を計測されたら嫌かもだけど

42: shintaro_kawase 2025/10/26 21:35

わざわざ確認しなきゃいけないのと、勝手に目に入るのは違うわなと思う。

43: tk_musik 2025/10/26 21:37

機密情報持って契約外のところにいたら普通に問題だろ。業務時間に不当に業務放棄してたら詐欺とかでは?言えないことやってる人は是正した方がいいよ…

44: ardarim 2025/10/26 22:02

さすが、リモートワーク反対派のマイクロソフト

45: mayumayu_nimolove 2025/10/26 22:07

帰っただけだろ

46: aibot 2025/10/26 22:08

そのうちDiscordみたいにAIと組み合わせて15分前から〇〇の作業中みたいなマイクロマネジメントしだすと最悪

47: circled 2025/10/26 22:38

情シス「最近マイクとケイトがよく社内の多目的トイレに2人きりでいるんだよな?」

48: TakamoriTarou 2025/10/26 22:40

今ではAdominだけが把握してたのを誰でも見られるようになると。とは言え今どきマルチSSIDとMACアドレス偽造なんぞ簡単なので。そこからVPN繋いだらTeamsがとれる情報レベルならわからないんじゃね?

49: tzk2106 2025/10/26 22:41

誰の要望によるものなんだろ?

50: kiyo_hiko 2025/10/26 23:08

Teams is watching you

51: oldwatchtower 2025/10/26 23:09

通称「ドッグタグ」もしくは「うちのコどこ?」機能…

52: FreeCatWork 2025/10/26 23:20

ふむふむ、サボれない時代が来るにゃ?ボクはいつでもここにいるのにゃ~!

53: objectiveworker 2025/10/26 23:22

うんこの時間まで監視されるわけか?

54: jacoby 2025/10/26 23:33

建前的にはフリーアドレスなのに座席表があります!

55: pochi-taro00 2025/10/27 00:55

忌まわしきskyseaだな

56: estragon 2025/10/27 01:29

ロケーションの更新てほぼしないかしても忘れてずっと同じとこにいることになるから、これはこれで良いのでは / 職場かリモートかくらい知られて困ることなくない?

57: naka-06_18 2025/10/27 01:33

MSが自分で使うためとかかな、オフィス回帰でしょ

58: lifefucker 2025/10/27 01:41

これプライバシーだから会社も見たらダメな情報じゃない?

59: tetsuya_m 2025/10/27 01:41

職場にいるか居ないかがわかるだけならIDカードで入退室管理されてるし特に問題はない。もしTeamsのモバイルアプリが位置情報を勝手に送信してたら自宅以外の在宅勤務を禁止してる会社だと困るかな

60: shodai 2025/10/27 01:50

“「ユーザーが所属組織のWi‑Fiに接続すると、Teamsは自動的に作業場所を、ユーザーが作業している建物を反映したものに設定する」。”

61: fashi 2025/10/27 02:35

従来からあるキーボード触ってないと離席中になる程度の情報で十分だろ

62: yorkfield 2025/10/27 02:52

今までも自宅/職場/出張場所くらいは自分でロケーション入力してたし、そこを自動的にやってくれるなら別に良い気もするけど。自宅の住所が出てきたらそれはダメだけどさ。

63: iphone 2025/10/27 03:03

欲しいのは成果なのか従順さなのか。カジュアルに拾えてしまう情報ではあるが、犯罪捜査でもない限りこの情報を使わない、くらいのポリシーが策定されてても良さそうではある。

64: srng 2025/10/27 04:50

あくまで “会社のWi‑Fiに接続” した時の挙動の話とすると、広大な会社敷地内に山のように福利厚生娯楽施設が立ってるアメリカ大企業ならではの話なのかな

65: raitu 2025/10/27 05:55

“「ユーザーが所属組織のWi‑Fiに接続すると、Teamsは自動的に作業場所を、ユーザーが作業している建物を反映したものに設定する」。”

66: nandenandechan 2025/10/27 06:28

うちは携帯の位置情報も社有車にもGPSついてるので特には。ちなみに、チームスは社内導入しているのに、外部ではセキュリティで使えない。意味ない。

67: repon 2025/10/27 06:48

Teams重すぎてホント迷惑なんだけど

68: kokubu8810 2025/10/27 07:36

「ユーザーが所属組織のWi-Fiに接続すると」だから、あくまで社内にいるかどうかで、持ち運ぶ端末の位置情報を取られ続けるわけではないのか。

69: abstruct3431 2025/10/27 07:39

またMicrosoftがくだらない公式ウイルスを配信しましたよってこと?

70: beerbeerkun 2025/10/27 07:46

無線LANの認証と合わせた機能だから自宅とか社外の無線LANは関係ない

71: vbcom 2025/10/27 08:13

Win 何てプライベートで使ってる奴いる?いねぇよなあ?!

72: aosiro 2025/10/27 08:38

Windowsの位置情報オフにしてもダメなのかな

73: panoramaafro 2025/10/27 09:04

teamsに通知できるようになる、と経営層が認識するのがヤバい。現場はうまくやってたのに。。とかありそう。

74: takafumiat 2025/10/27 09:32

リモートでサボってるのバレなければOK

75: secseek 2025/10/27 09:46

むしろアメリカだと上司が在宅かどうかを管理していないんですね。その時点ですでにマイクロマネジメントってことなのかも

76: ytRino 2025/10/27 11:10

管理者が見ようと思えば見られることとTeams使ってるだけで上司にバレる、は全然別では? どのみち社内WiFiだけならたいしたことないとは思うが

77: namisk 2025/10/27 15:01

"ホリデーシーズンに間に合った形だ" あー、なるほど……。/弊社のJPも本国の方針と異なる無制限リモートをいつまで続けられるか。。

78: megane1972 2025/10/27 17:09

職場のルールでオフィスにいなきゃいけないなら監視されて当然(セキュリティ的にも)だし、いなくてもいいなら堂々と外にいればいいんじゃない?

79: kaorun 2025/10/28 16:58

これはユーザーのプレゼンスの機能だけど、そんなこと言ってたらAI時代のコンテキストエンジニアリングなんて、全部AIに丸裸になっていくからなぁ...。タイトルはちょっと悪意が強いと思う

80: TanpoTP 2025/10/29 00:51

『会社のWi‑Fiに接続すると、Teamsはあなたの場所情報を更新する。』

81: tripleshot 2025/10/29 03:01

リモートワークするならするで普通チーム内で共有しない? 今日はオフィス出社しますって言っといてオフィスにいないとかはTeams以前に普通に皆気づくだろうし、何が問題になるのかよく分からん…

82: toronei 2025/10/29 17:55

こういう企業が監視社会を推進してくるの流石に笑えない。金融もそうだけど、ツールとか血管の役割している企業がのさばるのは問題だと思う。