テクノロジー

今年は年末調整で税金がたくさん戻って来る!? 2025年(令和7年分) 年末調整の書き方を図解<第1回>

1: kazu111 2025/10/25 09:04

大抵の方が自分の就労分だけでも、基礎控除が10万増えて、給与所得控除も10万増えることは分かった。⇒⇒じゃあ20万円分の控除額が増えたことで、どれだけ返戻金が増えるんだろう?

2: stabucky 2025/10/25 09:24

税務はマイナンバーと紐づけて全自動にしてほしい。脱税するやつの都合に合わせる必要はないよ。

3: circled 2025/10/25 09:31

そもぞも税務をなんで法人が税務署の代わりにやらなあかんの?その人件費は?みたいな問題もあるし、国税庁では非課税となる交通費(経費だものね)が社会保険料だと月額標準報酬に含まれて掛金が上がるクソ仕様も酷い

4: chantaclaus 2025/10/25 09:37

毎年思うけど源泉徴収・年末調整の仕組み考えた奴って天才だよなー。先に取っとけばとりっぱぐれもないし、返してほしけりゃ申請しろならみんな頑張って書くし、取りすぎたのを返すだけでなんかありがたがってくれる

5: ttop 2025/10/25 10:06

2025年版

6: JORG 2025/10/25 10:12

なんかリーマンならもう確定申告のほうが楽な気がしないでもない

7: Listlessness 2025/10/25 10:27

弊社、保険料控除証明書は電子提出が必須になったが、社用PCで私用アカウントは利用禁止だし、私用メールは弾かれるし、USBメモリは接続禁止だしでどうしろと。マイナポータルで連携してればe-TAXで確定申告が一番楽。

8: albinoinc 2025/10/25 10:44

特定親族特別控除はなんで所得を5万刻みで分ける必要があるのよ。配偶者特別控除もだけど。

9: alivekanade 2025/10/25 10:55

年末調整ってちゃんとやれば戻って来るお金もあるんだろうけどわかんなくて毎回何も書かずに提出しちゃうんだよなぁ。保険が控除されるの最近知った。確定申告は余裕でできる、なんなら好きなんだけどなぁ。

10: takashi_m17 2025/10/25 12:39

給与所得控除は年収190万以下の人しか改正の恩恵無いよ。なのでそれ以上の人は基礎控除の+10万円のみ。まあそれでも税率23%なら23000円返ってくるしな。

11: soulfulmiddleagedman 2025/10/25 12:54

帰ってくる時に、利子がなければ、論理的には損してるわけだが。何をありがたがってるんだか。

12: yuu-yuiken 2025/10/25 13:15

減税より先にも面倒な税制をシンプルして欲しい

13: buzztaiki 2025/10/25 14:18

昔Excelで書かされてたとき、返ってこなくていいから書かないが許されてなくてつらかったな。。

14: sugimo2 2025/10/25 14:25

いいかげんもう全部マイナンバーでさっくり片付けてほしい。ミスがあったら詫び石でいいからはよ。

15: bfoj 2025/10/25 15:57

税理士利権?🤔

16: mi00 2025/10/25 15:57

書類まわりはマイナンバーのほうがもう楽なので確定申告にしたいんだけど個別対応させると会社側は面倒だったりするんかなあ

17: bml 2025/10/25 17:01

確定申告は国税庁のサイトで覚えたほうがいい。計算自動なので。仕組みがわかるといろいろわかる。複雑そうに見えるけど住宅ローンはともかく大半は給与・年金所得と社会保険ぐらいだしね。

18: FreeCatWork 2025/10/25 17:20

年末調整で税金が戻るって、ボクのおやつ代が増えるかもにゃ!嬉しいにゃ~!

19: jamg 2025/10/25 17:58

医療費計上したいんで年明けに別途確定申告するんだけどね

20: agnusdei28 2025/10/25 18:27

仕事で今年は1万2千人分の年調処理する予定なので励ましてほしい。今申告期間中。申告システム開放まで無事に進められた私えらい。毎年「何かあったらどうしよう」とハラハラしながら準備してる。

21: taikidog 2025/10/25 18:46

またか

22: akashi735 2025/10/25 18:50

確定申告の方が楽なのでもう年末調整は無視している。ゴミみたいな制度のために民間企業の資源を浪費させるのをやめるべき

23: coper 2025/10/25 19:44

年末調整よりもeTaxで確定申告のほうが楽だと思うよ。特に控除対象医療費とか有価証券譲渡益とか不動産収入とかがある人はまとめて確定申告がおすすめ。

24: takumikabu 2025/10/25 20:04

医療費控除の交通費集計を自動にできないと全自動無理です

25: Falky 2025/10/25 20:10

3枚目の画像やばすぎるwwwwwww//えっなんでみんなこの画像スルーして普通にコメントできてんの!?どういうこと!!!?!!!?!?????この画像俺にしか見えてないわけじゃないよな!?

26: Fluss_kawa 2025/10/25 20:12

社会保険のルールと税金のルールでいろいろ違うし、企業は控除がなかった場合の源泉徴収の精算だけであとは確定申告でいいのではと思わなくもない。たぶん、税収増える。

27: spark64 2025/10/25 20:57

なんか基礎控除が一気に増えるなと思ったら2年だけで、そのあとは現行の10万円プラスの58万円に戻るのは何なんだ一体。160万円の壁以下の人たちの優遇税制への不満を出さない為か?

28: keren71 2025/10/25 21:01

年末調整にかかる経費が1番無駄では

29: tech_no_ta 2025/10/25 21:07

きちんと見ないとね。今年は残業が多いので瞬間最大風速が出るか?

30: ringopower 2025/10/25 21:31

源泉徴収・年末調整の先取りが許されるんだから、選挙も投票時に1000円還元てこと(口実)で投票率上げようぜ~。マイナンバー持ち限定でさ

31: dubdubchinchin 2025/10/25 22:58

いやー、もう令和7年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 給与所得者の特定親族特別控除申告書 兼 所得金額調整控除申告書を書く季節になったか。今年の給与所得者の基礎控除申告書 兼

32: lex010 2025/10/25 23:23

2年目若人が「年末調整って住所書くだけでよくわからん手続き」と言ってて、結婚して保険入って子が産まれて家買ってiDeCo買ったらなんか税金戻ってくる仕組みよって説明した。まあわからんよね

33: queeuq 2025/10/25 23:52

e-taxを覚えてから年末調整は住所書くだけ人間になったしそのほうが楽っていうね。年末調整も徐々にSaaSが整ってきてるけど原本提出とかがゼロになるのはまだ遠そう。

34: aarx 2025/10/25 23:55

予定納税とかいう最大級のクソ制度。日本◯ねと言いたくなる気持ちも分かる。仕組みを複雑にして仕事を増やす一方のクソ自民とそれに投票するクソ国民。

35: akizuki_b 2025/10/26 00:58

年末調整撤廃して、全員確定申告にしてほしい。無駄な処理が多すぎる。概ね還付になるなら、会社員は皆頑張って確定申告するんじゃない?

36: inks 2025/10/26 01:31

お前らに戻す金はビタ一文増えねぇよと片山さつき財務相が仰ってます。

37: sionsou 2025/10/26 02:25

本当に国がヤクザ。先払いとかいうクソ制度。予定納税もクソ制度。とにかく金だけ奪っておいて、申請しなければ知らんぷりだからな。このあくどい制度考えたやつは死んだだろうが輪廻転生も出来ず今後永久に苦しめ

38: porquetevas 2025/10/26 09:02

税理士利権を疑ってる人いるけど、税理士も大して金にならない上に手間ばかりかかってやりたくないと思ってるよ

39: scorelessdraw 2025/10/26 09:38

年末調整ってありゃ、お上がおら達下々のものにお仕事を下さっているものだよ、まさにそこにお給金が発生しているんだよ、ありがてぇ、ありがてぇ

40: ys0000 2025/10/26 10:50

河野太郎氏が言ってたが年末調整止めて確定申告に一本化してもいいと思う。全部マイナンバーに紐づけできるようになってるし。下手すると年末調整より楽だよ。追加情報がなければ自動で確定してくれていいよ。

41: miketaro1234 2025/10/26 13:42

ブコメの3枚目の画像がなんたらかんたらの意味が分からないんだけど?

42: zakunubo 2025/10/26 16:54

「基礎控除申告書」部分って申告させる必要あるのかな 給与の履歴は会社側で分かるし