テクノロジー

「テレビ置きたくない派」も満足のネットワークレコーダー、地デジをアプリで見られるパナソニック「miyotto」

1: Falky 2025/10/25 00:34

ん〜

2: Kukri 2025/10/25 02:15

地デジもいらん

3: Kakihey_sub 2025/10/25 02:30

覚えておこ

4: natto21 2025/10/25 02:37

8TBまでUSBハブ不可とか中途半端だと思う。ウチは6TB3台がぱんぱんだし。利用者としては、テレビ局がオンデマンドのネット配信するのが一番だし。

5: sisya 2025/10/25 02:43

2025年12月から私的録画補償金がブルーレイにかかってくるので、需要のなくなりつつあるディスクを排除した機器に踏み出すのだろう。私的録画補償金は分化を潰す愚策なので順当にそれを周到するとメディアが滅ぶ。

6: takehikom 2025/10/25 04:22

UN-ST20A-H/『本体には地上デジタル/BS・CSデジタルのトリプルチューナー(4K放送には非対応)と2TBのHDDを内蔵。3番組同時録画や最大15倍の長時間録画に対応する。』

7: nanashinodoe 2025/10/25 05:04

で、これが家にあったらNHKの視聴料を払わなければいけないのか?払わなくていいのか?を商品説明に含めてほしい←払わなければいけないとのことで、ならまあいらないけどNHK無しモデルがあれば…

8: sippo_des 2025/10/25 05:04

4K非対応て、今時4Kの番組なんかいっぱいありそうだけどないのかね。TV見てないからわからんけど微妙

9: uiahi 2025/10/25 06:04

テレビ置かなくてもNHKの受信契約義務は発生(放送法第64条「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置」)だな

10: mutinomuti 2025/10/25 06:13

NHK以外はもうネット放送に切り替えてみんなNHK解約しよう(´・_・`)いちどNHK職員は1/100くらいにして、平均給与も半分くらいに下げて特権じゃない様にする必要がある

11: cardmics 2025/10/25 06:52

自宅に受信機を設置して録画&保存するとあれこれ問題になりそうだから、もうクラウド上だけで好きな番組を録画&保存できるサービスが始まらないかね(苦笑

12: kazuppo01 2025/10/25 07:11

nasneの対抗馬かなー

13: WildWideWeb 2025/10/25 07:17

話題についていくという目的だけだったら2週間程度全録画のガラポンTVみたいなので十分ではと思うんだけど画質も大事、自分で選択して保存もしたいのか。TVなんか見ない振りしてる割には贅沢だな。

14: minboo 2025/10/25 07:41

今って40インチ以上のデカい画面でテレビ含む動画を見てる人と、スマホタブレットPCなど小さい画面で見てる人の二極化してる(ブラウン管時代の「丁度いい大きさ」がない)ので、コンテンツ制作者は大変だと思う

15: tekitou-manga 2025/10/25 07:44

同時再生2台は子あり家族だと少し辛そう。でも良いんじやない

16: rztp 2025/10/25 07:58

去年買ったDIGAもスマホ・タブレットで予約や再生の操作が全部できて感動したけどこれは何が違うのかな

17: kokumaijp 2025/10/25 08:26

nasneはMacの再生アプリがksすぎてなあ

18: mouseion 2025/10/25 08:27

プライベートビエラを実質的に打ち止めにして名前だけ変えた劣化品を出すのが今のパナソニックのやり方なんかな。21年製や19年製が快適に稼働すると評価されてるのに新しいのに手を出すかという懸念もある。

19: hatebu_ai 2025/10/25 08:38

おそらくTverがあればHDDレコーダーいらないくらいにはなってるよね。TverはNHKの番組も見られるらしいし、いっそすべてをTverに統合してしまえばいいのでは?

20: hobbiel55 2025/10/25 09:01

nasneじゃねえか

21: buriedarmy 2025/10/25 09:07

HDD 8台も登録できるのは良いな。でもPanasonicはソフトのUI出来が大抵良くないから期待薄。nasneを使ってるのもtorneのUIの快適さが理由だからなあ。

22: hiro7373 2025/10/25 09:12

どうやら最大録画番組数は5000らしい。各社上限があるが、パソコンのOSとかにも上限あってもそれに引っかかって困るという話は聞かないので、どうにかしてほしい

23: fusanosuke_n 2025/10/25 09:25

私的録画補償金が文化(のtypoだよな?)を潰すってちょっと意味がわからない。

24: bigburn 2025/10/25 09:30

三番組同時録画できて6万円以下か、早くポチらせてほしい。この記事を「nasne」という単語なしに書けるのすごいなw

25: buenoskun 2025/10/25 09:30

チューナー積んでるんだからNHKの受信料払わにゃいかんでしょ

26: camellow 2025/10/25 10:06

地上波のリアルな視聴もできるのだろうか。録画したものしか見れないとして、録画しながら30秒後に後追いで見たりはできるのだろうか。

27: plank 2025/10/25 10:23

博多弁?

28: masara092 2025/10/25 10:24

Windowsと4K放送に対応してからお願いします

29: nomuken 2025/10/25 10:27

nasne …だなこれ

30: mouki0911 2025/10/25 10:31

“店頭での販売価格は5万5000円程度になる見込み。”ちょっと気になる。3万台なら買うかも。

31: findup 2025/10/25 10:38

実物見てから判断だけど今のところ悪くなさそう。TVerに無い番組もまだまだ多いしTVerの見逃し一週間は忙しいとすぐに過ぎる/テレビ見ないマウント鬱陶しい

32: s-yata 2025/10/25 10:51

ソフトウェアのメンテナンスはとてもコストがかかるので,内製で長期間に渡って提供するのは難しいのではないかと思う.単一製品のためとなれば尚更で,もっと広く展開できないと厳しそうな気がする.

33: aji0gou 2025/10/25 10:54

nasneに比べて高すぎねえか

34: ssfu 2025/10/25 10:57

みんながネット配信に切り替えたら、うちのマンションの回線が混むでしょうが。ネット使わない老人が多くいるべきだ。

35: CAX 2025/10/25 11:23

“録画データを他の機器に引き継ぐ「お引越しダビング」にも対応している。” DIGAとの連携はこれぐらい? 他には無いのかな? 録画機能的にはDIGAと同等らしいが番組予定時間の開始と終了の秒指定とか欲しいんだよな。

36: iphone 2025/10/25 11:48

いまどき2TBのHDDって逆にすごいな

37: ochikun 2025/10/25 12:05

お、これは久々に食指が動くガジェット

38: tnvusjgoohdbzj 2025/10/25 12:46

あれ、サイトがエラーで見られない

39: suzuki_torakichi 2025/10/25 12:58

トルネとナスネに完全に囲い込まれてるオレが相手だ!

40: straychef 2025/10/25 13:08

この値段ならHDD14TB以上でPC用のアプリぐらい付属でいいだろ

41: hTn 2025/10/25 13:09

nasne買い換えないとなんだけどなーこれはなー

42: sukekyo 2025/10/25 13:17

アッパーバージョンのnasneやね。これはいいわ!ってまだテレビ観てた2020年ごろなら思ってたな。水ダウすらたまってるもんなあおれ。地上波はジャスト暇つぶしにしか流さないんだよね。

43: umi1334 2025/10/25 13:32

受信料払ってなくてもBSで衛生契約のメッセージも消すことができるのだろうか

44: sugimo2 2025/10/25 14:54

今さらパナがこんなことやるの?て驚き

45: shukaido170 2025/10/25 15:03

チューナーレスTVで視聴する以外のメリットが分からない。たくさん録画するほど見たい番組ないし。

46: ikebukuro3 2025/10/25 15:41

これ使うならNHKに金払う必要あるな

47: Hidemonster 2025/10/25 15:44

NHK受信料を無くせばストレスが無くなってQOLも幸福感も上がって最高だから皆テレビ廃棄して解約しようなおじさん「解約しような。」

48: solidstatesociety 2025/10/25 16:08

チューナーレスのバージョンが欲しいね。いくつかアマプラの1シーズンごと保存する容量が欲しい。

49: sakimoridotnet 2025/10/25 17:04

PC TV Plusが(動作確認ちょっとしかされてないけど)他社製レコーダーでも使えるみたいなのでPCのBDドライブで書き出しできたりする…?

50: realtank 2025/10/25 17:33

追っかけ再生はできるのだろうか

51: netafull 2025/10/25 17:44

“専用のアプリを使い、本機で録画したテレビ番組、チューナーで受信したテレビ放送を宅内(LAN)/屋外(インターネット)の機器で視聴できる製品に仕上げている。”

52: takeishi 2025/10/25 18:16

NASNEのパナソニック版か

53: bellonieta 2025/10/25 18:34

録画しても見ないんですよね(NASNE経験者)

54: amematarou 2025/10/25 19:04

いちいち録画予約させる意味がわからない。全録以外選択肢ないやろ。B-CASのせいなのか??全録なら即買いやのに。

55: uunfo 2025/10/25 19:56

「家族で見たい番組が異なる場合でも、チャンネル争いにならない」って本当に?

56: hkdn 2025/10/25 20:22

テレビ置きたくないというかテレビ番組自体不要なんだけど。

57: tzk2106 2025/10/25 21:13

置き場所がアンテナ線に縛られるのだけなんとかならないかなーと思っちゃう。

58: butyricacid 2025/10/25 21:30

アニメしか見ないけど、全自動DIGAで全録を7年やっていて去年まではテレビ無くてアプリかDLNAクライアントで見てたけど、75インチMini LED量子ドットのテレビ買ったらテレビでしか見なくなった。

59: s17er 2025/10/26 00:11

こういうのもNHKの課金対象になるのかな

60: tmtms 2025/10/26 00:14

よさそう。アプリの使い勝手が気になる。あ、アンテナ出力ないのか。テレビと併用しようと思ったら分配器が必要になるな。

61: run_rabbit_run 2025/10/26 01:06

ここまでして観たい地デジって今ある?と思ってしまった

62: danboard_twins 2025/10/26 22:45

正直、テレビ番組はTverとNHK ONEで事足りている

63: SATTON 2025/10/27 12:32

外付けHDDだと電源必要なので(有料で構わないので)内蔵HDD交換できるといいなぁ。