テクノロジー

量子コンピューターがRSA暗号や楕円曲線暗号(ECC)を解読可能になるXデーは2030年前後、それまでに実行すべきこととは?

1: defiant 2025/10/24 10:13

この記事をおすすめしました

2: pico-banana-app 2025/10/24 10:54

2030年頃に今の暗号が全部オワコン化ってマジかw 俺らのデジタル資産、今のうちに対策しとかないと全部パーじゃんwww

3: ghrn 2025/10/24 11:20

DRM解除可能になって、電子書籍読み放題ができちゃうのかな

4: hobbiel55 2025/10/24 11:46

「もしもイーロン・マスクが『量子コンピューターがビットコインの暗号化を解読する』と言えば、相場は即崩壊するでしょう」←おい、やめろ

5: xorzx 2025/10/24 12:38

量子コンピュータの開発ってそんな順調なの?

6: napsucks 2025/10/24 12:41

今のうちにDRMかかったアイテムをローカルにダウンロードしておくかw

7: untanman 2025/10/24 13:10

いつになるかはともかく、リアルタイムの通信だけじゃなくて過去の通信も記録さえあれば解読できるって点があんまり話題になってない気がする。当たり前だからいちいち触れないのかな。

8: ttrr 2025/10/24 13:28

XデーじゃなくてQデーというのでは?

9: paradoxparanoic 2025/10/24 14:06

現在世界最大級で256量子ビットみたいだからあと1999万量子ビット必要?

10: Cat6 2025/10/24 14:14

本質的に無意味な計算でエネルギーを浪費する暗号通貨の破綻は実現してほしいが、調べてみたらどうも望み薄な様子。

11: hateokami 2025/10/24 14:15

もうよく分からないので、せっかく書類デジタル化しましたけど…紙に戻していいですか。

12: hgaragght 2025/10/24 15:10

>もしもイーロン・マスクが『量子コンピューターがビットコインの暗号化を解読する』と言えば、相場は即崩壊するでしょう       言いそうな人のチョイスwww

13: RySa 2025/10/24 15:25

量子コンピュータが急成長したとしても2030年ではまだRSA暗号解読には大変なコストと労力が必要になるはず。後そこまで量子制御技術が発達する頃には盗聴不可能な量子通信も実現出来るでしょう。気にせずとも大丈夫。

14: qpci32siekqd 2025/10/24 15:46

維持に金かかるままだと思うので、問題なるのは外交通信とかちゃうんか

15: tonkas 2025/10/24 15:55

「Harvest now, decrypt later」みなさん、今は収穫だけされてます。つまり今対策してないと、5年後に、皆、白日のものになります

16: fivestech 2025/10/24 16:37

もうTLSで耐量子暗号が使えるので問題ないです

17: cive 2025/10/24 17:53

過去の通信がどうこう言っている人がいるけど、ディフィー・ヘルマン鍵共有してたら流石に無理じゃね?

18: quwachy 2025/10/24 18:33

すでに格子暗号に移行済みです

19: richmikan 2025/10/24 19:22

Harvest Now, Decrypt Later(今の暗号化通信を傍受し、そのまま保存しておいて、Xデーが来たら解読する)という恐れがあるから、今すでに安全ではないという意見もある。

20: szsszs 2025/10/24 19:31

古い暗号に対してで、今使ってる暗号ならそんな早くない気がする

21: n_y_a_n_t_a 2025/10/24 19:33

暗号方式の安全性は計算量的安全性を元に担保されているところ、十分な性能を持った量子コンピュータの登場で突然危殆化するという悪夢。守るために使用者としての計算量が多くなるのもうまくない。

22: zkq 2025/10/24 23:02

うーむ、ほんとかな

23: atsushieno 2025/10/25 00:48

id:cive のいうDiffie-Hellmanも用いられている素数に対する事前計算で破られるんだから量子計算機には勝てないのでは。 https://gemini.google.com/share/b2fe25bba92f

24: wktk_msum 2025/10/25 10:23

これはわからんね、Watchし続ける必要がある