実数はいくつ売れてるんだろうかねえ。iPhone mini もそうだけど Apple が求めてる販売台数が大きすぎるだけで実際はそれなりに需要あるんじゃないのかという気がしてならないのだが
極薄iPhone Air、薄すぎて存在感もゼロかよw 需要なくて生産削減とか草。
広角カメラ、ないと困るんよな
むしろバッテリーが1週間保つ史上最厚のiPhoneの方が需要ありそう。カメラも光学30倍くらい撮れるやつ。
カメラバンプがなぁ……
売れないだろうなとは思ったけど、やっぱり生産減らすのか。
逆に薄くせずに厚くしてバッテリー持ちを高めて、縦幅も縮めて初期のように親指一つで操作できるようにしてほしい。
だからminiにしとけと。mini売れねーなー、せや薄くしたろ!やないねん
無印やProやPro Maxを併売するなど,ラインナップを複雑にしすぎたから。薄型を売ると決めたなら新製品は薄型だけにして「これからのiPhoneのスタイルはこれ」と明確な意思を消費者に示す必要がある。
顧客が求めてなかったもの。高価ででかくて薄いiPhone。
真っ平らで完全に薄いのならともかく、カメラで出っ張ってる訳で。凹んでるぶんをバッテリーで埋めて平らにすることもできるはずだよな。そうなってないのは損してる気分になりそう。中途半端に見える。
中国で発売開始になって一気に売れたので、いまいち情報の正しさがよく分からん。あと月末にAppleの決算発表あるから、そこでデータ見ればいいだろとも思う
もうスペック的にたいして盛れることがないんだろうけどだからって薄いスマホって求められていたのか?
スマホ業界が『カメラがすごい機種が売れる』の勝負になれば、やがてiPhoneはAndroidに埋没する
中国ではAirが売れたけど本国だと売れてないというのは見た。
高くて買えないし、カメラ部分の突起のデザインがいまいちだなあと思ってたけど、店頭で実機を見たら「意外にいいじゃん?ありかも?」と思った。不人気なのか。
遅れて発売した中国では結構人気らしいけど見栄重視の市場らしいなと・・・普通に使うなら無印17の出来が良すぎてAirは霞むね。
誇張タイトル過ぎる。ギガジンはギズモード・ジャパン並みに堕ちたな。
現代に求められる機能や性能をある程度担保しつつ、より身軽にするには薄さになるのだろう。miniのサイズ感ではフォームファクタ的に限界なのかも。とりあえずバッテリーの持ちが半分くらいにになりそう。
実物を触ってきたけどさ、もった瞬間に「手触りが安っぽいなあ・・・」という感想しかない。薄さは求めてないし、薄すぎて持ちづらいしで魅力を感じなかった
miniからAirにしました
薄さを売りにしてるのにカメラの凸を残す判断なんだったんだろ。片手落ちに見えるんだけど。カメラくらい出っ張っててもええやろって買い手はそんなに思ってない気がする
世界のどのエリアのiPhoneユーザーのニーズとも乖離しているんだろうなというのはなんとなくわかる。
軽くて好きだったけどバッテリーが無印同等じゃないと話にならんのよ
筐体の美しさは素晴しいけど、機能が制限されてまで欲しいかというとなぁ
もうMac Bookと同じくAirとProの2製品に絞った方が良いんじゃないかと思う。
17proは、裏側のでっぱりがカメラ周りだけじゃなく全体に広がったことで指が引っかかって片手持ちしやすくなった。でっぱり、もうちょい下まであってもいい笑
投げ売りしねーかなー
店頭で実機を触ってみたら軽くて画面も広いのでサブ機として欲しいと思った。ただサブ機にするには高すぎるんだ。
近年稀に見る意欲作にして失敗作となったな。買おうか悩む程惹かれたけどね…
Samsung の Galaxy S25 Edge も売れてないし薄型スマホには需要が無い。薄いからといって携帯しやすいわけでもなく性能を犠牲にするだけ。なんならちょっと厚くして電池性能等を底上げした方が売れそう
カメラが性能低下しても薄いのが欲しい!人が案に相違してほとんどいなかったんだろうねえ。結局別のカメラかスマホが要るなら意味ないからな。
カメラ部分が出っ張ってるかぎり、他が薄くてもねぇ。どうせケースつけて厚くなるわけだし。
せめてカメラが無印同様に2眼だったら売れたと思うんだがなあ…
カメラがフラットになるくらい厚くしていいよ。そのかわりバッテリーは2-3日余裕で保つやつ。名前はiPhone Tね(Tough)
1眼しかないのに台座だけはデカくて薄さのメリットが相殺どころか、デザイン的に醜悪になっちゃったからなぁ。
薄くしたらバッテリーが減ったんで全体を大きくしたら中途半端なサイズになったんだよな
あれま、せっかくの意欲作だったのに残念だな。まあ次は折りたたみに挑戦かしらね。
薄さはすでに十分、これ以上バッテリーなどの機能を削って薄くする意味はない
薄いとなんかいいことあるのか?って疑問に答えが欲しいやね
カメラ少ない&バッテリー少ないのに価格が高く感じたんやろ。一番安くして17eの扱いにしてりゃ良かったんや。
レンズ飛び出てるのに薄さを強調されても(・ω・)
持った感じはすごくよかったけどね。 単眼カメラモデルが売れなかったのは日本の部品メーカーにとっては朗報かもね。
カメラで思い切りすぎのかもねー。
開発する前にわかりそうなもんだが、試しに作ってみて市場の反応伺うってんなら想定内なのかもな。
まぁ、一つは在庫を処理する必要があるので、そもそも生産量は大幅に減産するでしょう。ただ、それを除外してもおそらく想定外の不人気さだったのは明らかで、もっとアグレッシブに割り切った方が売れたのではと思う
あのラインナップだと無印にするかーってなるので完全上位互換にでもなってないとなあ
正直薄くてもねえ、高いからねえ
マクドナルドでヘルシーバーガーの要望は多いけど売れないみたいな話
どうして薄型にしようと意思決定したのか、そこが気になる。
日本メーカーがかつて陥った状況と似ているようで辛い。技術を詰め込む事が目的化してはダメだ。薄さに拘らず、使い勝手、安心感、バッテリー持ちあたりに特化して作るべき。
iPhone Airを購入した #Nack5 #カメパ 土屋礼央、このニュースをみてどんな心境なのかな?
SEは売れてたのに止めたじゃん
開発の自己満でしかないよね カメラやらスピーカーやら色々犠牲にしすぎ。めちゃくちゃ軽いわけでもないし
昔のソニーみたいに一部の変態が買う製品って位置付けにしたらAppleよくやったってなるのにね
miniとかAirとか、一部の声の大きい人の意見を汲みすぎというか。むしろレンズ引っ込むくらいにバッテリーマシマシにしたのを出してくれ(一部の声の大きい意見)
miniもAirにも需要がないんやろ。売れないから値段上げると買わない層だし
存在感がAir(空気)だったというわけか。
まずカメラ部分を薄くしろよっていう
逆にカメラが凸らない程度に他の部分を厚くしてバッテリー性能とか強化したiPhonePowerとか作って
ある種のレアな機種となりえる。というか利用している方を見かけた事が無い。
世間のカメラの需要の高さに相変わらず驚いてしまう。インカメぐらいのしょぼいやつで十分なんだが。Airのはあれでもまだ割り切れてない感じ
なんでモノラルスピーカーにしたんだろう。カメラ一つはまだしも、それ以外は妥協したり低スペック化させちゃだめでしょ。安くないんだから。 / まぁ五年後に出たら買うかも。16買ったばかりだから今回は買えない。
“iPhone Airの需要は事実上ゼロで、折りたたみ式に対する需要も限られている”
1億台未満を少数切り捨てで0と言ってそう。
実物を見ると思ってたより薄いけど、思ってたよりデカいんだよね。携帯性を重視するモデルならもうちょいコンパクトじゃないとどっちつかずな感じが/あと単純に価格が高い...
薄いけどそれほど軽くないし17よりも高いしカメラも劣ってるではニッチ向けすぎる端末な印象。
miniのままベゼルレスにしたら絶対売れてたのに!
店頭で実機触ってみたら久しぶりに「!!」と、相当グッと来たけど値段がなあ・・・あの触り心地は得がたいモノがあるが性能が伴ってないのにあの価格はなあ・・・さすがに手が出せない。性能犠牲型は駄目だな。
カメラが一個な時点でそれが欲しい人間は16e買うやろって話やな。無駄に高い金払って薄いだけのスマホ買わんわ。
薄くするためだけに他のすべてを捨てたiPhoneだもんなぁ
Airに需要が無いんじゃ無くて値段やろ。miniが同じ性能、価格で出ても売れんかったで。/「無印と同じ性能のminiを」って言うヤツは無印より高価なminiは買わんで。
pro maxの縦横をキープしたまま電池容量を増やして厚くして、レンズが飛び出さないモデルが欲しい。
miniよりも売れてないの?
落としても傷一つつかないタフネスを両立しないと、結局ケース付けてゴテゴテしちゃうんだよねぇ。
AIRのカメラを広角との二眼にして、背面の厚みをカメラとツライチにしてバッテリーで埋めつくした場合、重量がどのくらいになるのか気になる。頑張れば片手で持てる程度ならそれが欲しい。
スマホがぺらっぺらに薄くても持ちにくいだけであんまりうれしくなくないですか?
どうせ信者向けなんだし、もっと値上げしてステイタスアイテムに振ったほうがいいのでは。ゴールド製にしたら中国人とかトランプが買うやろ
今、買っとけばレアアイテム化して中古価格が上がるなんてこともありそうだな
軽いと嬉しい民なので悲しい
iPhone Air2 Pro Max Miniへの布石。薄さ以外の犠牲が大きく、バンパーとかアクセサリをつけたら薄さも意味なくなっちゃう、なんでこんな半端なやつをリリースしたんだ……。
普通に高いんだよ。標準モデルと同じくらいならまだ売れたと思う。なんで性能落ちててカメラ出目金なのに高いねん
ジョブズがいなくなってからのアップルの凋落は目も当てられないな。
シリコンカーボンバッテリーも採用しないくせに薄型にしてバッテリー容量の確保しないわ、スペックの割に高いわ、積極的に選ばれる要素ないじゃん
結局ポケットかカバンに入れるんだから、ちょっと薄いだけじゃダメでしょ。ユーザーは少々薄くなって何が得られるのか?miniが望まれるのは、取り回しの良さ。その手段としての薄さでは?
両手を使わないと扱いづらいサイズ感なのに薄型軽量されてもね…
クソ出っ張りを引っ込めろ。実機を触ったが、出っ張りに存在感がありすぎるし、何故か重たさも感じるしで全然軽快じゃない。
値段がなー あれで10万くらいなら買い替えたいなー
薄くなれば折りたたみ時の厚さも薄くできるから今後に期待はしてる、買わないけど
薄いと言うより、薄くなった部分がある異形のスマホという感じだった。Appleがたまにやらかす黒歴史になるんだろうなあとは思っていた
iPhone Airの「需要がほぼゼロ」であるためAppleは生産を大幅に削減するとの報道
実数はいくつ売れてるんだろうかねえ。iPhone mini もそうだけど Apple が求めてる販売台数が大きすぎるだけで実際はそれなりに需要あるんじゃないのかという気がしてならないのだが
極薄iPhone Air、薄すぎて存在感もゼロかよw 需要なくて生産削減とか草。
広角カメラ、ないと困るんよな
むしろバッテリーが1週間保つ史上最厚のiPhoneの方が需要ありそう。カメラも光学30倍くらい撮れるやつ。
カメラバンプがなぁ……
売れないだろうなとは思ったけど、やっぱり生産減らすのか。
逆に薄くせずに厚くしてバッテリー持ちを高めて、縦幅も縮めて初期のように親指一つで操作できるようにしてほしい。
だからminiにしとけと。mini売れねーなー、せや薄くしたろ!やないねん
無印やProやPro Maxを併売するなど,ラインナップを複雑にしすぎたから。薄型を売ると決めたなら新製品は薄型だけにして「これからのiPhoneのスタイルはこれ」と明確な意思を消費者に示す必要がある。
顧客が求めてなかったもの。高価ででかくて薄いiPhone。
真っ平らで完全に薄いのならともかく、カメラで出っ張ってる訳で。凹んでるぶんをバッテリーで埋めて平らにすることもできるはずだよな。そうなってないのは損してる気分になりそう。中途半端に見える。
中国で発売開始になって一気に売れたので、いまいち情報の正しさがよく分からん。あと月末にAppleの決算発表あるから、そこでデータ見ればいいだろとも思う
もうスペック的にたいして盛れることがないんだろうけどだからって薄いスマホって求められていたのか?
スマホ業界が『カメラがすごい機種が売れる』の勝負になれば、やがてiPhoneはAndroidに埋没する
中国ではAirが売れたけど本国だと売れてないというのは見た。
高くて買えないし、カメラ部分の突起のデザインがいまいちだなあと思ってたけど、店頭で実機を見たら「意外にいいじゃん?ありかも?」と思った。不人気なのか。
遅れて発売した中国では結構人気らしいけど見栄重視の市場らしいなと・・・普通に使うなら無印17の出来が良すぎてAirは霞むね。
誇張タイトル過ぎる。ギガジンはギズモード・ジャパン並みに堕ちたな。
現代に求められる機能や性能をある程度担保しつつ、より身軽にするには薄さになるのだろう。miniのサイズ感ではフォームファクタ的に限界なのかも。とりあえずバッテリーの持ちが半分くらいにになりそう。
実物を触ってきたけどさ、もった瞬間に「手触りが安っぽいなあ・・・」という感想しかない。薄さは求めてないし、薄すぎて持ちづらいしで魅力を感じなかった
miniからAirにしました
薄さを売りにしてるのにカメラの凸を残す判断なんだったんだろ。片手落ちに見えるんだけど。カメラくらい出っ張っててもええやろって買い手はそんなに思ってない気がする
世界のどのエリアのiPhoneユーザーのニーズとも乖離しているんだろうなというのはなんとなくわかる。
軽くて好きだったけどバッテリーが無印同等じゃないと話にならんのよ
筐体の美しさは素晴しいけど、機能が制限されてまで欲しいかというとなぁ
もうMac Bookと同じくAirとProの2製品に絞った方が良いんじゃないかと思う。
17proは、裏側のでっぱりがカメラ周りだけじゃなく全体に広がったことで指が引っかかって片手持ちしやすくなった。でっぱり、もうちょい下まであってもいい笑
投げ売りしねーかなー
店頭で実機を触ってみたら軽くて画面も広いのでサブ機として欲しいと思った。ただサブ機にするには高すぎるんだ。
近年稀に見る意欲作にして失敗作となったな。買おうか悩む程惹かれたけどね…
Samsung の Galaxy S25 Edge も売れてないし薄型スマホには需要が無い。薄いからといって携帯しやすいわけでもなく性能を犠牲にするだけ。なんならちょっと厚くして電池性能等を底上げした方が売れそう
カメラが性能低下しても薄いのが欲しい!人が案に相違してほとんどいなかったんだろうねえ。結局別のカメラかスマホが要るなら意味ないからな。
カメラ部分が出っ張ってるかぎり、他が薄くてもねぇ。どうせケースつけて厚くなるわけだし。
せめてカメラが無印同様に2眼だったら売れたと思うんだがなあ…
カメラがフラットになるくらい厚くしていいよ。そのかわりバッテリーは2-3日余裕で保つやつ。名前はiPhone Tね(Tough)
1眼しかないのに台座だけはデカくて薄さのメリットが相殺どころか、デザイン的に醜悪になっちゃったからなぁ。
薄くしたらバッテリーが減ったんで全体を大きくしたら中途半端なサイズになったんだよな
あれま、せっかくの意欲作だったのに残念だな。まあ次は折りたたみに挑戦かしらね。
薄さはすでに十分、これ以上バッテリーなどの機能を削って薄くする意味はない
薄いとなんかいいことあるのか?って疑問に答えが欲しいやね
カメラ少ない&バッテリー少ないのに価格が高く感じたんやろ。一番安くして17eの扱いにしてりゃ良かったんや。
レンズ飛び出てるのに薄さを強調されても(・ω・)
持った感じはすごくよかったけどね。 単眼カメラモデルが売れなかったのは日本の部品メーカーにとっては朗報かもね。
カメラで思い切りすぎのかもねー。
開発する前にわかりそうなもんだが、試しに作ってみて市場の反応伺うってんなら想定内なのかもな。
まぁ、一つは在庫を処理する必要があるので、そもそも生産量は大幅に減産するでしょう。ただ、それを除外してもおそらく想定外の不人気さだったのは明らかで、もっとアグレッシブに割り切った方が売れたのではと思う
あのラインナップだと無印にするかーってなるので完全上位互換にでもなってないとなあ
正直薄くてもねえ、高いからねえ
マクドナルドでヘルシーバーガーの要望は多いけど売れないみたいな話
どうして薄型にしようと意思決定したのか、そこが気になる。
日本メーカーがかつて陥った状況と似ているようで辛い。技術を詰め込む事が目的化してはダメだ。薄さに拘らず、使い勝手、安心感、バッテリー持ちあたりに特化して作るべき。
iPhone Airを購入した #Nack5 #カメパ 土屋礼央、このニュースをみてどんな心境なのかな?
SEは売れてたのに止めたじゃん
開発の自己満でしかないよね カメラやらスピーカーやら色々犠牲にしすぎ。めちゃくちゃ軽いわけでもないし
昔のソニーみたいに一部の変態が買う製品って位置付けにしたらAppleよくやったってなるのにね
miniとかAirとか、一部の声の大きい人の意見を汲みすぎというか。むしろレンズ引っ込むくらいにバッテリーマシマシにしたのを出してくれ(一部の声の大きい意見)
miniもAirにも需要がないんやろ。売れないから値段上げると買わない層だし
存在感がAir(空気)だったというわけか。
まずカメラ部分を薄くしろよっていう
逆にカメラが凸らない程度に他の部分を厚くしてバッテリー性能とか強化したiPhonePowerとか作って
ある種のレアな機種となりえる。というか利用している方を見かけた事が無い。
世間のカメラの需要の高さに相変わらず驚いてしまう。インカメぐらいのしょぼいやつで十分なんだが。Airのはあれでもまだ割り切れてない感じ
なんでモノラルスピーカーにしたんだろう。カメラ一つはまだしも、それ以外は妥協したり低スペック化させちゃだめでしょ。安くないんだから。 / まぁ五年後に出たら買うかも。16買ったばかりだから今回は買えない。
“iPhone Airの需要は事実上ゼロで、折りたたみ式に対する需要も限られている”
1億台未満を少数切り捨てで0と言ってそう。
実物を見ると思ってたより薄いけど、思ってたよりデカいんだよね。携帯性を重視するモデルならもうちょいコンパクトじゃないとどっちつかずな感じが/あと単純に価格が高い...
薄いけどそれほど軽くないし17よりも高いしカメラも劣ってるではニッチ向けすぎる端末な印象。
miniのままベゼルレスにしたら絶対売れてたのに!
店頭で実機触ってみたら久しぶりに「!!」と、相当グッと来たけど値段がなあ・・・あの触り心地は得がたいモノがあるが性能が伴ってないのにあの価格はなあ・・・さすがに手が出せない。性能犠牲型は駄目だな。
カメラが一個な時点でそれが欲しい人間は16e買うやろって話やな。無駄に高い金払って薄いだけのスマホ買わんわ。
薄くするためだけに他のすべてを捨てたiPhoneだもんなぁ
Airに需要が無いんじゃ無くて値段やろ。miniが同じ性能、価格で出ても売れんかったで。/「無印と同じ性能のminiを」って言うヤツは無印より高価なminiは買わんで。
pro maxの縦横をキープしたまま電池容量を増やして厚くして、レンズが飛び出さないモデルが欲しい。
miniよりも売れてないの?
落としても傷一つつかないタフネスを両立しないと、結局ケース付けてゴテゴテしちゃうんだよねぇ。
AIRのカメラを広角との二眼にして、背面の厚みをカメラとツライチにしてバッテリーで埋めつくした場合、重量がどのくらいになるのか気になる。頑張れば片手で持てる程度ならそれが欲しい。
スマホがぺらっぺらに薄くても持ちにくいだけであんまりうれしくなくないですか?
どうせ信者向けなんだし、もっと値上げしてステイタスアイテムに振ったほうがいいのでは。ゴールド製にしたら中国人とかトランプが買うやろ
今、買っとけばレアアイテム化して中古価格が上がるなんてこともありそうだな
軽いと嬉しい民なので悲しい
iPhone Air2 Pro Max Miniへの布石。薄さ以外の犠牲が大きく、バンパーとかアクセサリをつけたら薄さも意味なくなっちゃう、なんでこんな半端なやつをリリースしたんだ……。
普通に高いんだよ。標準モデルと同じくらいならまだ売れたと思う。なんで性能落ちててカメラ出目金なのに高いねん
ジョブズがいなくなってからのアップルの凋落は目も当てられないな。
シリコンカーボンバッテリーも採用しないくせに薄型にしてバッテリー容量の確保しないわ、スペックの割に高いわ、積極的に選ばれる要素ないじゃん
結局ポケットかカバンに入れるんだから、ちょっと薄いだけじゃダメでしょ。ユーザーは少々薄くなって何が得られるのか?miniが望まれるのは、取り回しの良さ。その手段としての薄さでは?
両手を使わないと扱いづらいサイズ感なのに薄型軽量されてもね…
クソ出っ張りを引っ込めろ。実機を触ったが、出っ張りに存在感がありすぎるし、何故か重たさも感じるしで全然軽快じゃない。
値段がなー あれで10万くらいなら買い替えたいなー
薄くなれば折りたたみ時の厚さも薄くできるから今後に期待はしてる、買わないけど
薄いと言うより、薄くなった部分がある異形のスマホという感じだった。Appleがたまにやらかす黒歴史になるんだろうなあとは思っていた