(googleは、ゼンリンを使い捨てにしたような印象がある。そんでもって「新しい地図をみんなでつくりましょう」いうて無償の情報提供を呼び掛けてる。〔もっともワシらは無料で検索させてもらってるわけだが〕)
懐かしい。WILLCOMの人だ
Google先生、結局ゼンリン無しじゃ日本の複雑な地図は無理だったかw これでやっとまともになるな
『我々は地図を作ってそれを提供している会社なのだから、何だってできるはずです』
ジオテクノロジーってどこやねん、とおもったらなんとインクリメントP。ほげー。パイオニアはやむを得ないとはいえ、金の卵を産むガチョウを売るしかなかったのは本当に残念だった。最終的にはGoogleが手にしたと
ゼンリンと仲違いして久しいが、こっちとはずっと続いていたのか。知らんかった。未だにちょい郊外の細かい道は全然怪しいから、それを何とかしてほしいんだけどな…。
何で日本だけそんな特殊な住所なんだろう?住所に加えて地番もあるしな。京都なんかは外国と同じく通り+連番だけど、あれは計画されたからか。となると、2000年侵略されず戦争でガラガラポンされなかったからかな?
“日本人の地図へのこだわりはとても強く、”
もう10年以上データ提供してるからこの資本提携で何か精度が変わるかというと、特に変わらないはず
インクリメントP独立してたんだ、知らなかった… 前職の時は色々お世話になりました(GISマーケティングの真似事みたいなことをしてました) 頑張って欲しいな
へー
読めなくなった 「お詫び 10月22日 13:00本記事は諸事情によりいったん掲載を取り下げています。後日あらためて公開予定です。」
読みたい
???
なんか記事が消されとるな https://web.archive.org/web/20251022002002/https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu3/2056475.html
道は(人が通ったところが道になる方式で)新しくなったけど、家とかの情報はゼンリンを切った10年前と変わっていないんだよな。
記事取り下げ
地図会社と提携してあの品質なのか
“お詫び 10月22日 13:00 本記事は諸事情によりいったん掲載を取り下げています。後日あらためて公開予定です。”
そんなに問題なさそうな記事だけど、なにが問題だったのだろう
「本記事は諸事情によりいったん掲載を取り下げています。後日あらためて公開予定です。」とは?
開通予定の道路はあらかじめ登録しておいて、開通日にすぐ反映されるようにするなどして欲しいとは思う
ダミー仕込まれてパクリがバレたから渋々だろ
背景には“日本ならではの地図事情”が? あのGoogleと老舗デジタル地図会社が資本業務提携に至った経緯とは【地図と位置情報】
(googleは、ゼンリンを使い捨てにしたような印象がある。そんでもって「新しい地図をみんなでつくりましょう」いうて無償の情報提供を呼び掛けてる。〔もっともワシらは無料で検索させてもらってるわけだが〕)
懐かしい。WILLCOMの人だ
Google先生、結局ゼンリン無しじゃ日本の複雑な地図は無理だったかw これでやっとまともになるな
『我々は地図を作ってそれを提供している会社なのだから、何だってできるはずです』
ジオテクノロジーってどこやねん、とおもったらなんとインクリメントP。ほげー。パイオニアはやむを得ないとはいえ、金の卵を産むガチョウを売るしかなかったのは本当に残念だった。最終的にはGoogleが手にしたと
ゼンリンと仲違いして久しいが、こっちとはずっと続いていたのか。知らんかった。未だにちょい郊外の細かい道は全然怪しいから、それを何とかしてほしいんだけどな…。
何で日本だけそんな特殊な住所なんだろう?住所に加えて地番もあるしな。京都なんかは外国と同じく通り+連番だけど、あれは計画されたからか。となると、2000年侵略されず戦争でガラガラポンされなかったからかな?
“日本人の地図へのこだわりはとても強く、”
もう10年以上データ提供してるからこの資本提携で何か精度が変わるかというと、特に変わらないはず
インクリメントP独立してたんだ、知らなかった… 前職の時は色々お世話になりました(GISマーケティングの真似事みたいなことをしてました) 頑張って欲しいな
へー
読めなくなった 「お詫び 10月22日 13:00本記事は諸事情によりいったん掲載を取り下げています。後日あらためて公開予定です。」
読みたい
読みたい
???
なんか記事が消されとるな https://web.archive.org/web/20251022002002/https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu3/2056475.html
道は(人が通ったところが道になる方式で)新しくなったけど、家とかの情報はゼンリンを切った10年前と変わっていないんだよな。
記事取り下げ
地図会社と提携してあの品質なのか
“お詫び 10月22日 13:00 本記事は諸事情によりいったん掲載を取り下げています。後日あらためて公開予定です。”
そんなに問題なさそうな記事だけど、なにが問題だったのだろう
「本記事は諸事情によりいったん掲載を取り下げています。後日あらためて公開予定です。」とは?
開通予定の道路はあらかじめ登録しておいて、開通日にすぐ反映されるようにするなどして欲しいとは思う
ダミー仕込まれてパクリがバレたから渋々だろ