『今回問題にしている「有線アクセサリ」オプションは、「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「セキュリティ」で見つかる。アップルは..「常に確認」か「新しいアクセサリの場合は確認」への変更を推奨』
これは有益な記事だな、デフォルト設定では弱いから変更したほうがいいのは確か。まぁ、充電する際に何も確認せずに承認したら意味ないけど
Apple らしからぬ、とは思うが、この設定がデフォルトなのは、そうでもしないと平均的なリテラシの有線で充電できずに詰むユーザが大量発生するからじゃないかな。
追記有これは全く問題ない「ロックされてない時は自動」という事はロック解除しているので本人確認後という前提だ。/得体の知れないケーブルやポートに繋ぐ人がいると知って自らの浅はかさに恥入る。やはり設定必須
何か出て来ないなと思ったら自分はiOS18の対象のほうだった。古いiPhoneユーザーは気にしなくて良いらしい。
この設定は所属する組織/団体によって管理されており、変更できません。
そう言えばケーブル挿してもこの手のメッセージ出なくなってたなと。
でもダメな人は確認出たとしても、そのアクセサリが信用できるかどうか判断しないと思うからいつものように許可すると思う
有線アクセサリ→「ロックされていない場合は自動的に許可」を「新しいアクセサリの場合は確認」へ変更/iOS18以前で手持ちのiPad Proから充電した際数分おきに散々Face IDやパスコードを求められてうんざりした記憶はある
変更できないけど?
設定 > プライバシーとセキュリティ > 有線アクセサリ を 「常に確認」か「新しいアクセサリの場合は確認」に
変更できません
そもそもロックを突破されとる時点で……って気はするが。
空港やホテル等にある充電用と書かれたUSB端子に仕掛けをされジュースジャッキングやられるのも嫌だからな。 / 私自身は公共の場のUSB端子には基本繋がないですが、念の為設定変更が良かろうという視点のコメです。
ダメな2つの選択肢しかなかった... / iPhone13です。
iOS26.0.1だけど「ロックされていない場合は自動的に許可」「常に許可」の2つしか選択肢がない…
“iPhoneに物理アクセサリーを接続したとき、端末がロック解除されているというだけでそのアクセサリーに信頼された地位を与えるなら、リスクが生じる。”
Mac買っても初期はFileVaultとFirewallがONになってたりしないから、デフォから変えるべき箇所ってのはどうしても残りやすいのではなかろうか?
iPhone SEにはその選択肢自体が無いけどLightningケーブルは危険性がないってこと?
そもそもそのアクセサリを接続しようとしてるんだし、許可する以外選択しなくない?そのアクセサリが危険かも!なんてその時点で思うことは稀だろう。
セキュリティにこれないな?🤔と思ったら18.7.1だった
そうじゃないと充電出来なくて積むとブコメがあるが本当に許可しないと充電出来ないのか?USB PDにデータ信号は要らんぞ / 選択肢が出ないのはたぶんLightningだから
常に許可、ロックされていない場合は自動的に許可、の2つしか選択肢ないんだが?
マジか一昨日ビジホに泊まった時どうだったんだろ→設定→(略)→セキュリティの項目探してもないが?までいってようやく、26にしてなかった事に気がついたSE第二世代勢
“iPhoneと物理アクセサリーをケーブルで接続した際の設定を変更する”"「常に確認」か「新しいアクセサリの場合は確認」"
iPhone12 で iOS26.0.1使用中だが、「確認」系の選択肢が2つとも無かった。
下2つしかないんだが(ノ∀`) 14pm 26.0.1
確かにこの記事の通りだった。今設定を変えた。iPhone16, 26.0.1。こないだ買い替えたApple Watch接続の為にiOSアプデが必須だったのよ……。/充電にデータ利用は不要やで(トプコメ)
古いiPhoneは対象じゃないのか。そうか……
iPad 9th gen. + iPadOS26だと「ロックされていない場合は自動的に許可(デフォ)」「常に許可」のみ。多分Lightning端子だと選択肢自体無い。
訓練された Apple ユーザなので、当然まだアップデートしてない
18使ってるから関係なかった
自端末の設定見てみたら「常に確認」「新しいアクセサリの場合は確認」という選択肢自体が存在しなかった。13 miniだから?
野良USBに繋いだりしないが、一応設定は変えた。
許可しなくても充電はできるんですよね? でないと「ホテルの充電は使うな」で済む話ですよね?
下二つの選択肢しか無い上に、組織によって管理されているとかで変更すらできない。個人携帯なのに。
USB Type-C端子のiPhoneだから設定出てきた。さっそく変更しました。ありがとう
充電できますアピールしてる飲食店でもコンセントではなくUSB差し込み口しかないこと多い
ただの充電器でデータアクセスがない場合はそもそも確認いらないはず。充電器に見せかけた機器をはじくために確認設定しておいた方が良さそう。
元々、Face ID, Touch IDの設定の中にあった、ロック中はアクセスOFFがデフォルトだと思うが(充電は除外)。勝手にロック解除されて接続されるなんてあるの?
いつの間に26!?と思ったら、18の次から命名規則が変わったか。そういえばそんなこと言ってたっけ。
確認表示するにしても、ほとんどの人は特に理解せず条件反射で「許可」を押すのでは。。。
所属する組織/団体によって管理されており変更できません…個人で使ってるのに
たぶんLightningだから設定が出てこないのであろう “残る2つ——「常に確認」か「新しいアクセサリの場合は確認」——であれば問題ない。”
ユースケースとしてロック解除して使ってて電池減ったなーで手近なとこで充電することは多いはずなので、ロック解除状態がイコール充電先を承認するというものでもないと思うけど何でこのデフォ設定なんだろね
知らんデバイスに繋ぐなよとは思う。公共の充電スポットとかなんて絶対に繋がねー。おっそろしいよ。
私の13miniも選択肢が2つ/考えるにLightning端子のiPhoneは iOS26でも選択肢は2つなんじゃなかろか?
アップルのiOS 26デフォルト設定の誤り——すべてのiPhoneユーザーは設定をチェック | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
『今回問題にしている「有線アクセサリ」オプションは、「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「セキュリティ」で見つかる。アップルは..「常に確認」か「新しいアクセサリの場合は確認」への変更を推奨』
これは有益な記事だな、デフォルト設定では弱いから変更したほうがいいのは確か。まぁ、充電する際に何も確認せずに承認したら意味ないけど
Apple らしからぬ、とは思うが、この設定がデフォルトなのは、そうでもしないと平均的なリテラシの有線で充電できずに詰むユーザが大量発生するからじゃないかな。
追記有これは全く問題ない「ロックされてない時は自動」という事はロック解除しているので本人確認後という前提だ。/得体の知れないケーブルやポートに繋ぐ人がいると知って自らの浅はかさに恥入る。やはり設定必須
何か出て来ないなと思ったら自分はiOS18の対象のほうだった。古いiPhoneユーザーは気にしなくて良いらしい。
この設定は所属する組織/団体によって管理されており、変更できません。
そう言えばケーブル挿してもこの手のメッセージ出なくなってたなと。
でもダメな人は確認出たとしても、そのアクセサリが信用できるかどうか判断しないと思うからいつものように許可すると思う
有線アクセサリ→「ロックされていない場合は自動的に許可」を「新しいアクセサリの場合は確認」へ変更/iOS18以前で手持ちのiPad Proから充電した際数分おきに散々Face IDやパスコードを求められてうんざりした記憶はある
変更できないけど?
設定 > プライバシーとセキュリティ > 有線アクセサリ を 「常に確認」か「新しいアクセサリの場合は確認」に
変更できません
そもそもロックを突破されとる時点で……って気はするが。
空港やホテル等にある充電用と書かれたUSB端子に仕掛けをされジュースジャッキングやられるのも嫌だからな。 / 私自身は公共の場のUSB端子には基本繋がないですが、念の為設定変更が良かろうという視点のコメです。
ダメな2つの選択肢しかなかった... / iPhone13です。
iOS26.0.1だけど「ロックされていない場合は自動的に許可」「常に許可」の2つしか選択肢がない…
“iPhoneに物理アクセサリーを接続したとき、端末がロック解除されているというだけでそのアクセサリーに信頼された地位を与えるなら、リスクが生じる。”
Mac買っても初期はFileVaultとFirewallがONになってたりしないから、デフォから変えるべき箇所ってのはどうしても残りやすいのではなかろうか?
iPhone SEにはその選択肢自体が無いけどLightningケーブルは危険性がないってこと?
そもそもそのアクセサリを接続しようとしてるんだし、許可する以外選択しなくない?そのアクセサリが危険かも!なんてその時点で思うことは稀だろう。
セキュリティにこれないな?🤔と思ったら18.7.1だった
そうじゃないと充電出来なくて積むとブコメがあるが本当に許可しないと充電出来ないのか?USB PDにデータ信号は要らんぞ / 選択肢が出ないのはたぶんLightningだから
常に許可、ロックされていない場合は自動的に許可、の2つしか選択肢ないんだが?
マジか一昨日ビジホに泊まった時どうだったんだろ→設定→(略)→セキュリティの項目探してもないが?までいってようやく、26にしてなかった事に気がついたSE第二世代勢
“iPhoneと物理アクセサリーをケーブルで接続した際の設定を変更する”"「常に確認」か「新しいアクセサリの場合は確認」"
この設定は所属する組織/団体によって管理されており、変更できません。
iPhone12 で iOS26.0.1使用中だが、「確認」系の選択肢が2つとも無かった。
下2つしかないんだが(ノ∀`) 14pm 26.0.1
確かにこの記事の通りだった。今設定を変えた。iPhone16, 26.0.1。こないだ買い替えたApple Watch接続の為にiOSアプデが必須だったのよ……。/充電にデータ利用は不要やで(トプコメ)
古いiPhoneは対象じゃないのか。そうか……
iPad 9th gen. + iPadOS26だと「ロックされていない場合は自動的に許可(デフォ)」「常に許可」のみ。多分Lightning端子だと選択肢自体無い。
訓練された Apple ユーザなので、当然まだアップデートしてない
18使ってるから関係なかった
自端末の設定見てみたら「常に確認」「新しいアクセサリの場合は確認」という選択肢自体が存在しなかった。13 miniだから?
野良USBに繋いだりしないが、一応設定は変えた。
許可しなくても充電はできるんですよね? でないと「ホテルの充電は使うな」で済む話ですよね?
下二つの選択肢しか無い上に、組織によって管理されているとかで変更すらできない。個人携帯なのに。
USB Type-C端子のiPhoneだから設定出てきた。さっそく変更しました。ありがとう
充電できますアピールしてる飲食店でもコンセントではなくUSB差し込み口しかないこと多い
ただの充電器でデータアクセスがない場合はそもそも確認いらないはず。充電器に見せかけた機器をはじくために確認設定しておいた方が良さそう。
元々、Face ID, Touch IDの設定の中にあった、ロック中はアクセスOFFがデフォルトだと思うが(充電は除外)。勝手にロック解除されて接続されるなんてあるの?
いつの間に26!?と思ったら、18の次から命名規則が変わったか。そういえばそんなこと言ってたっけ。
確認表示するにしても、ほとんどの人は特に理解せず条件反射で「許可」を押すのでは。。。
所属する組織/団体によって管理されており変更できません…個人で使ってるのに
たぶんLightningだから設定が出てこないのであろう “残る2つ——「常に確認」か「新しいアクセサリの場合は確認」——であれば問題ない。”
ユースケースとしてロック解除して使ってて電池減ったなーで手近なとこで充電することは多いはずなので、ロック解除状態がイコール充電先を承認するというものでもないと思うけど何でこのデフォ設定なんだろね
知らんデバイスに繋ぐなよとは思う。公共の充電スポットとかなんて絶対に繋がねー。おっそろしいよ。
私の13miniも選択肢が2つ/考えるにLightning端子のiPhoneは iOS26でも選択肢は2つなんじゃなかろか?