テクノロジー

わずか半年で4000人もの職員が去ったNASAの頭脳流出の内幕とは?

1: fluoride 2025/10/20 11:49

“NASAは…アメリカが掲げる民主主義の価値や自由、そして権利を体現する存在だった” 間違いなくアメリカのGreatを構成する一部だ(った?)と思うんだけど、MAGA信者にとってのGreatって何なんだろう

2: hobbiel55 2025/10/20 11:51

"「アメリカ政府は今後二度と宇宙望遠鏡を打ち上げるつもりはなく、軌道上にある宇宙望遠鏡の95%を停止し、宇宙望遠鏡事業から完全に撤退する」というメッセージを読み取ったとのこと"

3: mmm143 2025/10/20 11:52

関係ないけどこのサイトの広告、中国っぽい通販サイト(Qoo10)で未修正のオ◯ホが表示されるんだが。最近は普通なのか?

4: casm 2025/10/20 12:19

日本にもおこぼれが来ないものか。

5: stack00 2025/10/20 12:25

思っていたより厳しそうだ。中国が宇宙関連はリードしていくようになるのか。

6: hinonono 2025/10/20 12:32

ナチスからの亡命で科学者が米国へ亡命したように、今度は米国から科学者が流出。しかも資金の削減なんてショボい理由で。なんだこれ

7: Goldenduck 2025/10/20 12:50

ロシアには勝ったが中国には不戦敗。競ってないから負けてない理論で押し通すのかもしれない

8: cent16 2025/10/20 12:58

今まさに宇宙兄弟が完結しようとしているなかで、なんとも寂しい話ではある

9: obsv 2025/10/20 13:24

“「NASAに残った若い者たちには経験がありません。彼らを次のレベルに引き上げてくれる人々が必要だったのです。NASAの根本的なアイデンティティは剥奪され、秘伝のソースは水に流されてしまいました」”

10: HBK-mn 2025/10/20 13:43

昔、友人を訪ねてゴダード宇宙センターに行った時、NASAの研究者の層の厚さに驚かされたことが懐かしい。彼はNASAを辞めてNGOで働いている。

11: honma200 2025/10/20 14:12

“今後二度と宇宙望遠鏡を打ち上げるつもりはなく、軌道上にある宇宙望遠鏡の95%を停止し、宇宙望遠鏡事業から完全に撤退する” あらー

12: dbr0 2025/10/20 14:14

見方を変えればNASAに囚われていた頭脳が民間市場に流れ込むわけでで良い影響もあるはず

13: gabill 2025/10/20 14:26

これによってイーロンマスクは得するのか、それとも産業まるごと地盤沈下して損をするのか、どっちだろう

14: remix-cafe 2025/10/20 14:32

どっかの国でも基礎研究の費用を渋って大変だ、というのに酷似している。。米国の明日はどこに。

15: makou 2025/10/20 15:00

NASAに心ときめくものは最早ないな。

16: n_y_a_n_t_a 2025/10/20 15:29

アポロ計画終了後、デタントの動きもあり宇宙開発予算が削減され、多くのロケットサイエンティストが野に放たれた。その一部は金融業界に転身し今日がある。また同じことが起きる。どの業界かは分からないが。

17: otokinoki 2025/10/20 15:38

NASAも、トランプ政権下で、疲弊と劣化が進んでいるという話。

18: satoshinbo 2025/10/20 15:39

もし金があるなら日本で全員引き取ったら日本の航空宇宙産業飛躍的に発達するのにな。

19: vegnpomn 2025/10/20 17:40

トランプが自分の意志でリストラすると、見出しが頭脳流出になるのいいですね

20: ezmi4 2025/10/20 17:41

宇宙兄弟だとロシアもNASAやJAXAに協力してるからねえ…

21: sucelie 2025/10/20 18:02

トランプの思想で言えばNASAは偉大なアメリカの一部ではないんでしょ。これだけヘイトを振りまけば、そのうち誰かにトランプタワーに飛行機突っ込まれるかもしれんぞ。

22: sakidatsumono 2025/10/20 19:48

世界中の宇宙関係者の憧れの組織だったのに

23: fraction 2025/10/20 20:05

無責任な想像だが第三法則無視した推進機構提案の人はむしろ昇進して残ってるだろう。

24: yanmat 2025/10/20 20:05

自分を絶えず賞賛してくれる取り巻きが欲しくて、金ばかり使い、何してるか分からないインテリは要らないのだろう。夢を求めてるアメリカが、好きな人も多いだろうに。

25: nowa_s 2025/10/20 21:00

"天文学者を志したであろう若者の一部が、機械学習や金融業界といった別の道を目指すであろうこと" 優秀な天文学者の卵がgreedyでevilな政治家のせいで食いっぱぐれて金融業界に行き、greedyでevilになるの、何とも切ないな

26: aya_momo 2025/10/20 22:04

「軌道上にある宇宙望遠鏡の95%を停止し」ジェームズ・ウェッブもどうなるか分からないのか?

27: gaikichi 2025/10/20 22:23

この人材が将来的に米国と敵対する新興国に就職しないという保証はないのだがなあ…。ロケット技術も通信衛星もばりばりに軍事転用可能じゃないか