テクノロジー

【レビュー】 時刻合わせがいらない「Wi-Fi時計」。結構安くなったニューモデルを含め2製品を比較した

1: keidge 2025/10/20 08:52

NTPサーバが固定されていて非公開なら、通信先を調べる人が出てくるだろうね。

2: karkwind 2025/10/20 10:14

安くなったなぁ

3: versatile 2025/10/20 11:18

NTP Server 固定?非公開?なんでや。こんなのパケットみればすぐにバレるじゃんか

4: BoiledEgg 2025/10/20 11:20

室内の電波時計がなかなか合わないので検討したいけどセキュリティ的には無駄にNW上のデバイスを増やしたくもないのよねえ……

5: nWY2RhxQPXKQloX3z 2025/10/20 11:29

GPS電波時計で満足している。まともなメーカーならば、グリーン購入法の関係で、電池寿命は5年

6: tekitou-manga 2025/10/20 11:42

壁掛け電波時計が夜中時刻合わせで逆(順)回転してるのを希に見かけるのだが、なんとも言えないSF的世界に飛び込んだ感がしてしまう。あれが壊れたらWi-Fiにするかも

7: pico-banana-app 2025/10/20 11:49

Wi-Fiで時刻合わせとか楽でええなw 安いモデルも出たなら電波時計から乗り換えアリやん。

8: wosamu 2025/10/20 11:59

随分前に買ったがもとからそんなに高くなかったような。

9: nezuku 2025/10/20 12:02

参照するNTPサーバが固定かつ非公開ってそれはよろしくない設計のような。そんな機器をレビューすべきでないし、どこに問い合わせているのか調べるのが専門メディアだって思うのだけど。

10: pribetch 2025/10/20 12:15

電波時計買ったけど屋内に電波が届かなかったことがあるので気になる商品

11: seabreamlover 2025/10/20 12:18

PoE時計とかないものか

12: ko2inte8cu 2025/10/20 12:27

現状の「電波時計」って、発信局近県の木造家屋でしかまともに動かない。ベランダに出しておいても、電波を拾うのにぐずぐず数分間かかる。昼間は電波が弱い。ダメ商品なんだわ。Wi-Fiの方がマシだが、設定がなぁ

13: hatebu_ai 2025/10/20 12:32

ああ~っ!悪いハッカーに世界中が乗っ取られたときに、長針と短針がぐるぐる回るタイプの時計だ~!

14: leiqunni 2025/10/20 12:43

コスト考えるなら電波時計のほうが。。

15: andalusia 2025/10/20 12:47

私もPoE版の置き時計の方が欲しい。天板にスマホ置いとくと充電できるやつ!

16: napsucks 2025/10/20 12:48

esp8266ベースだろうし追加費用は高くても数百円ってところか。なかなか手堅い商売だね。

17: kawani 2025/10/20 12:50

据え置き含め家じゅうの時計を電波時計にしてるんだけど家の構造の問題なのか全然合ってない。時刻合わせを電波に頼ってて手動修正がめっちゃめんどいやつまである。放送波受診するTVとかがNTP電波を再発信してほしい

18: uunfo 2025/10/20 12:56

WiFiルーターから電波時計の電波出してくれ…。もしくはWiFiのビーコンのタイムスタンプで時刻調整してくれたらそれでいいよ。掛け時計に秒未満の精度はいらんのよ

19: eos2323 2025/10/20 12:57

確かに標準電波が届きにくい場所はあるから欲しくなったときはある

20: deztecjp 2025/10/20 12:58

ビル中とか、標準電波が入らない場所でも掛け時計は多く使われている。WI-Fi 時計が役に立つ場所は多いと思う。

21: mohno 2025/10/20 13:03

メインは電波時計だけど、電波時計リピーター高いんだよね。スマートウォッチを使い始めたから、それで間に合ってはいるけど。「デザイン性はまだまだ向上の余地はありそうだが」←凝らなくていい。

22: miiton 2025/10/20 13:04

そんなしょちゅう狂うもんでもないからスマホでBluetoothで時刻合わせできる程度でいいのではと思うんですけどね

23: deep_one 2025/10/20 13:06

どのサイトで合わせるんだろう?/「初期設定のNTPサーバーが非公開であること」謎だ。パケットキャプチャすればわかるだろうけど。

24: delphinus35 2025/10/20 13:06

NTPサーバーが固定なのはいいが、非公開なのはなんでだろうな?/福大NTPサーバはどうなったんだ?と思ったら、まだ動いているらしい。まさかここ使ってんじゃないだろうな。https://www.itc.fukuoka-u.ac.jp/i/service/special/public_ntp

25: wiz7 2025/10/20 13:09

何かの事情でサーバ変わってもバージョンアップできないんでしょ?

26: crosscrow 2025/10/20 13:14

DOOMが動くのかが知りたい

27: punychan 2025/10/20 13:14

普通の電波時計ならはるかに安いので、RasPiあたりでWi-Fi→JJYリピータでも作れば安くすむんじゃないかと思ったら、既に実行者がいた。(https://try-widely.com/radio_clock_1/) ちなみに2万円くらいでリピータが市販されている。

28: pj_lim 2025/10/20 13:48

すまん。その正確性とやらのためにわざわざネットワークに繋ぐ...?

29: sato0427 2025/10/20 13:55

会社の壁掛けが盛大にズレてて先週手で直したところだ。時計の電波ってなかなか受信しないよね…むしろWi-Fiメッシュリピーターに時計を追加すれば良いのでは?

30: debabocho 2025/10/20 14:29

そういえば任天堂のAlamo、あれネット接続でコンテンツはダウンロードするくせになんで時間は取りにいかないんだろ(いま3分遅れで運用中)

31: softboild 2025/10/20 14:30

標準電波が受信できない部屋用の掛け時計は他にも、スマホとbluetoothで繋がるもの(セイコー ネクスタイム)とかAMラジオの時報を併用するもの(リズム時計スリーウェイブ)とかあるよ。高いけど。

32: masahiror 2025/10/20 14:45

既存の電波時計を家の奥でも活かす方法として「NTPリピーター」という有線LANに繋いでNTPに同期させた電波を出力してくれる装置もあるけど・・・いかんせん高い(機能の割に)

33: poco_tin 2025/10/20 14:50

TP-Link等の機器が固定で福岡大学のNTPサーバーにアクセスして負荷を掛けていた問題がかつてあったので、不信感しかない

34: takahiro_kihara 2025/10/20 15:00

ホッ時計

35: otchy210 2025/10/20 15:09

アルカリ単三電池で一年持つのすごいな。Wi-Fi 電波を拾う頻度をかなり抑えてると思われるが、どのくらいなんだろ。

36: sakimoridotnet 2025/10/20 15:17

メーカーから借りてるのにメーカー名一切書いてないのすごいな。w 写真見ればわかるけど

37: zakkie 2025/10/20 15:19

それぐらいの値段で、電波時計のリピータか発振器をお願いしたい。週1回30分ぐらい発振したら、部屋中の電波時計が合わないかな。

38: catan_coton 2025/10/20 15:50

IT系のメディアならパケットキャプチャしかけて通信は暗号化されてるのか、平文なら通信先はどこになるのか、ファームウェアの更新は出来るのか、くらい書いてくれや