テクノロジー

Windows 11 24H2/25H2パッチに問題、「WinRE」でUSBキーボード・マウスが操作不能に/「KB5066835」の適用後、OS復旧などの作業が行えなくなる

1: deep_one 2025/10/20 09:18

今時USB以外の接続は…BTはどうなんだろう?/あとはタッチとか?

2: haruka_nyaa 2025/10/20 10:03

23H2ももうすぐサポート切れるというのにほんとにいつになったらWin11は安定するんだか…

3: rag_en 2025/10/20 10:26

何か知らんけどこの24H2とかいうの、ずっと「問題がある」って言われ続けてない…?

4: bonogurashi 2025/10/20 10:45

毎度毎度トリッキーな不具合仕込んでくる

5: sekisyun_dori 2025/10/20 11:05

そろそろ令和のMeたんと呼ばれるぞ…

6: foobar20000 2025/10/20 11:28

BluetoothスタックなんかWinREには入ってないし、Winre.wimをカスタマイズしたとしてもペアリング操作が行えないぞ

7: awkad 2025/10/20 12:02

ゴミOS。こんなOSでも我々は黙ってアメリカ様のOSを使わせていただくしかない

8: NOV1975 2025/10/20 12:22

セキュリティリスクに晒されるWin10をやめて、「使えないから」安全なWin11に乗り換えましょうキャンペーンですか?マッチポンプで金払わせられる感しかないで?

9: ch1248 2025/10/20 12:41

これヤバいな

10: aga_aga 2025/10/20 13:17

ゴミ。

11: slkby 2025/10/20 13:34

スパゲッティでも作ってんのかい

12: ST0RM 2025/10/20 13:37

Microsoftは信用ならん

13: mmddkk 2025/10/20 13:38

マイクロソフト社におけるWindows保守担当のシステム部は、インフラのレガシーシステムに近い業務内容なのかもね。まあつまり、使命感がなければなかなか報われないつらい仕事。

14: Shinwiki 2025/10/20 13:44

PS/2

15: yamuchagold 2025/10/20 13:44

PS/2接続だと大丈夫なのかな?

16: accent_32 2025/10/20 13:50

やっと安定動作して使いやすくなったなと思ってるとバージョンアップしてボロボロになるから、バージョンアップはもっとロングスパンにしてほしい。最近はMSのエゴが強すぎる。

17: Helfard 2025/10/20 14:44

いい加減にしろよマイクロソフト…(#^ω^)ビキビキ

18: misshiki 2025/10/20 14:46

“2025年10月のセキュリティ更新プログラム「KB5066835」で新たな問題が発生していることを明らかに。「KB5066835」の適用後に「Windows 回復環境」(WinRE)でキーボードやマウスなどのUSBデバイスが機能しなくなることがある”

19: Hamukoro 2025/10/20 15:10

PS/2って言いに来た

20: Rambutan 2025/10/20 16:21

WinREを日常的にさわる必要がある人なんていないんだからとりあえずMicrosoft叩きするのやめんかね、たまたまWinREを使わなきゃいけないシチュエーションだったら不運だけどさ

21: mohno 2025/10/20 16:37

「KB5066835」の適用後に「Windows 回復環境」(WinRE)でキーボードやマウスなどのUSBデバイスが機能しなくなることがある」「現在、この問題を解決する修正プログラムを準備中。近日中にリリースされる見込み」

22: m7g6s 2025/10/20 16:42

やはりWindowsは1世代飛ばしで買えか…