oh。「Microsoftは不具合があった部分だけを元に戻す「Known Issue Rollback(KIR)」でこの問題に対処」なるほど。
「Windowsを壊さないオプション」や「設定項目を移動さしてユーザを混乱させる機能OFF」をサブスクで売って欲しいところ🤔
“現時点でMicrosoftはこの問題を確認しておらず” 先日のIISへ接続できないって不具合のMicrosoftからの発表でlocalhostもダメって書いてあったから認識済みだよ。対処方法は同じ。
うちの環境ではKB5066835後もlocalhostアクセスできてるんで、必ず起きるわけではなさそう
Microsoftは信用ならん
「開発者が自分のPC上で動作するWebアプリにlocalhost経由でアクセスできなくなる」←これ、手元でも再現するパソコンがあるんだよな、と思ったけど、再起動したら普通にアクセスできた。どんな条件で再現するんだろう。
localhostだとダメで127.0.0.1ならokとかだったら面白いw
これのせいで先週大変だった。Win2025とか24H2とかアップデートした25H2とかパターンが多すぎて困る。でもMSがこんな早く連絡してくるとは思ってなかったな
Win11ごとアンインストールしよ
sshのローカルポート転送は影響あるのか?
KIRで暫定対処済みというのを見落としてる人がいる
さすがにこれは影響範囲広すぎだよな…。最近マジでWindowsUpdateのたびに毎回シビアなバグやらかしてるよな
MicrosoftはLinusにプルリクレビューしてもらった方がいいんじゃないか?
“2025年10月の Windows 11 25H2/24H2の累積アップデート「KB5066835」を適用した環境で、開発者が自分のPC上で動作するWebアプリにlocalhost経由でアクセスできなくなるという深刻な不具合が発生”
Windows 11の最新アップデートで「localhost」が沈黙。回避策はアンインストールだけ? | ソフトアンテナ
oh。「Microsoftは不具合があった部分だけを元に戻す「Known Issue Rollback(KIR)」でこの問題に対処」なるほど。
「Windowsを壊さないオプション」や「設定項目を移動さしてユーザを混乱させる機能OFF」をサブスクで売って欲しいところ🤔
“現時点でMicrosoftはこの問題を確認しておらず” 先日のIISへ接続できないって不具合のMicrosoftからの発表でlocalhostもダメって書いてあったから認識済みだよ。対処方法は同じ。
うちの環境ではKB5066835後もlocalhostアクセスできてるんで、必ず起きるわけではなさそう
Microsoftは信用ならん
「開発者が自分のPC上で動作するWebアプリにlocalhost経由でアクセスできなくなる」←これ、手元でも再現するパソコンがあるんだよな、と思ったけど、再起動したら普通にアクセスできた。どんな条件で再現するんだろう。
localhostだとダメで127.0.0.1ならokとかだったら面白いw
これのせいで先週大変だった。Win2025とか24H2とかアップデートした25H2とかパターンが多すぎて困る。でもMSがこんな早く連絡してくるとは思ってなかったな
Win11ごとアンインストールしよ
sshのローカルポート転送は影響あるのか?
KIRで暫定対処済みというのを見落としてる人がいる
さすがにこれは影響範囲広すぎだよな…。最近マジでWindowsUpdateのたびに毎回シビアなバグやらかしてるよな
MicrosoftはLinusにプルリクレビューしてもらった方がいいんじゃないか?
“2025年10月の Windows 11 25H2/24H2の累積アップデート「KB5066835」を適用した環境で、開発者が自分のPC上で動作するWebアプリにlocalhost経由でアクセスできなくなるという深刻な不具合が発生”