転職を勧めてたyoutuberは今何やってるんだろ?と思って見に行ったらライフハックネタしかアップしてなくて草
本当にIT系採用言い出すコールセンターがあると聞いてとってもびっくりした。ネタじゃないらしい。冗談にしか聞こえないのだが。。
“IT業界で身につけた知識や経験は決して無駄にはなりません。情シスやカスタマーサクセス、営業支援、データ管理など、DXの文脈ではエンジニア経験者が重宝される場面が多くあります。”
"当時話題だったプログラミングスクール出身者であり、現役エンジニアの方にお会いしました。とてもレアなので私自身大層驚いたのですが、御本人によると「9割は業界から居なくなったように思う」とのことでした"
ITエンジニアってなんだろうな 具体性がないとイメージしにくくないか
SES企業は規制するべきだと思う。フリーランスのエージェントでもなくかと言って派遣会社でもない。人を送り込んでるだけで何故かIT企業という枠組みになり統計がおかしなことになる。
仕事を管理する側が全く成長してない。今まさにエビデンスと称してExcelにスクリーンショットを張り付ける仕事にアサインされたので辞めようとしている。20年選手の私でコレなんだから未経験者はかなり酷い扱いでは。
それで社会全体のDXが進んでより良くなるなら万々歳じゃない?あ、うちの会社には要らないです。
SES案件採用とかプログラミングスクールなんて内職商法まがいのバリエーションだから、ITエンジニア採用業界とは別の面で被害者救済とか求職者へのリテラシー教育が必要。情シスがITエンジニアじゃないとかイミフ。
ITエンジニアを辞める人たち—“未経験ITエンジニア転職ブーム”から数年後の現実|久松剛
転職を勧めてたyoutuberは今何やってるんだろ?と思って見に行ったらライフハックネタしかアップしてなくて草
本当にIT系採用言い出すコールセンターがあると聞いてとってもびっくりした。ネタじゃないらしい。冗談にしか聞こえないのだが。。
“IT業界で身につけた知識や経験は決して無駄にはなりません。情シスやカスタマーサクセス、営業支援、データ管理など、DXの文脈ではエンジニア経験者が重宝される場面が多くあります。”
"当時話題だったプログラミングスクール出身者であり、現役エンジニアの方にお会いしました。とてもレアなので私自身大層驚いたのですが、御本人によると「9割は業界から居なくなったように思う」とのことでした"
ITエンジニアってなんだろうな 具体性がないとイメージしにくくないか
SES企業は規制するべきだと思う。フリーランスのエージェントでもなくかと言って派遣会社でもない。人を送り込んでるだけで何故かIT企業という枠組みになり統計がおかしなことになる。
仕事を管理する側が全く成長してない。今まさにエビデンスと称してExcelにスクリーンショットを張り付ける仕事にアサインされたので辞めようとしている。20年選手の私でコレなんだから未経験者はかなり酷い扱いでは。
それで社会全体のDXが進んでより良くなるなら万々歳じゃない?あ、うちの会社には要らないです。
SES案件採用とかプログラミングスクールなんて内職商法まがいのバリエーションだから、ITエンジニア採用業界とは別の面で被害者救済とか求職者へのリテラシー教育が必要。情シスがITエンジニアじゃないとかイミフ。