テクノロジー

うちの会社に「Wi-Fi電波がうるさい」という人が居るんだけど本当に通信している時にだけうるさいと言っている...→実はこういうことかも

1: naoto_moroboshi 2025/10/18 10:57

ガラケーのとき、メールとか通知くるのなる前に分かるって友達おったわ。本当にわかってた。(でもその人手品も好きだったからあんま信じてない)

2: yarumato 2025/10/18 11:02

“電話がかかってくるのが一瞬前にわかる。パソコンのスピーカーが電波を拾ってノイズを出してた”

3: yoshi-na 2025/10/18 11:15

電話はわかるが、WiFiが通信してない時ってなに

4: catan_coton 2025/10/18 11:19

無線LANに限らず、PCやスマホは使ってる時だけ通信してる訳では無いので、気のせいだね。無線LANに限っても常に電波は出してるので、更に気のせい。

5: htbman 2025/10/18 11:19

高音の話だったらスマホのスペクトログラムアプリを入れて調べるとよい。聞こえる人には結構な騒音

6: y_as 2025/10/18 11:23

「本当にぃ?」って思ってこっそりWiFiをOn/Offしてみたら完璧に判別できてた、とかかしらん?

7: sgo2 2025/10/18 11:24

コイル/コンデンサ/etcが発してる高周波音が聴こえてるだけかとhttps://ja.wikipedia.org/?curid=3477968 https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/1107/25/news098.html

8: pico-banana-app 2025/10/18 11:37

Wi-Fiの電波じゃなくて、ルーターとかのコイル鳴きだろ。聴覚が鋭い人には聞こえるらしいw

9: eagleyama 2025/10/18 11:41

え、わかんないの?

10: BUNTEN 2025/10/18 11:45

アナログテレビが横線を引くのに使っていた周波数が15.75kHzで、テレビのパーツがこの音を出していた。子供の頃は聞こえていたが、成人する頃には聞こえなくなった。

11: mutinomuti 2025/10/18 12:01

ワクチンやったのでは(陰謀論)(´・_・`)/ずっと出してるからデマとか定常波と通信を実際にやってる時の非定常波だとちがうと感じる人がいてもおかしくはないって思ったけど、やっぱり波を学ばないと理解できないのか

12: punkgame 2025/10/18 12:26

送受信してる機械から発生する音だろうな。これを電波がうるさいとか通信してるときとか言っちゃうのも教養の問題か

13: worris 2025/10/18 12:27

銀歯がラジオを受信して統合失調症を引き起こすような話?

14: kei755 2025/10/18 12:30

昔なら通信でピーヒョロロ聞こえてたな

15: doycuesalgoza 2025/10/18 12:31

ぜんぜんわからないし聞こえない。みんなすごいな。

16: tasknow 2025/10/18 12:38

お前の思考もうるさいって言っとけ

17: verda 2025/10/18 12:47

コイル鳴きだったり?

18: PrivateIntMain 2025/10/18 12:56

そんな細かいのはわからんけど、体調が悪いと低周波に過敏になる感覚はある。

19: qdkmqJut 2025/10/18 12:56

ルーターのACアダプタ内のコンデンサやコイル鳴きでは? 高周波音なら人によって聞こえる聞こえない気になる気にならないあるし消費電力上がったときだけ鳴ることもある。

20: nowa_s 2025/10/18 13:07

聴覚はむしろ鈍い方だけど、使うとうるさい充電器はあったな。「コイル鳴き」っていうのか。/ブラウン管テレビのON/OFFが分かるのはあるある。

21: red_kawa5373 2025/10/18 13:26

ix:yoshi-na 自分がそうだけど、家を出るときはルーターの電源を切ったりしてるな。

22: zonke 2025/10/18 13:38

アルミホイル巻けよ

23: omioni 2025/10/18 13:42

部品メーカー解説で動作モードでPCのMLCC(セラミックコンデンサ)鳴きの音圧等が変わるというのが有りましたね https://www.murata.com/ja-jp/products/capacitor/ceramiccapacitor/library/apps/notepc

24: cinq_na 2025/10/18 13:49

気合い入れて通信するとルータのファンが回るとかだったら笑えるのだが。

25: mk16 2025/10/18 13:49

電波つながりだけど、2G規格時代の携帯は通話中、耳から脳にかけて違和感があった。

26: osakana110 2025/10/18 13:49

Wi-Fiが通信しない時間って知覚できないだろ

27: psne 2025/10/18 13:59

「鳴き」ありますよね。/近くであればスマホのマイクでも拾える高音。収録した音は何故か他の人も聞き取れるやつ。

28: dbfireball 2025/10/18 14:02

子どもの頃はブラウン管とか自動ドア前とかで色々と聞こえてたが大人になったら聞こえなくなったな

29: Pinballwiz 2025/10/18 14:05

相棒で見た。

30: me69bo32 2025/10/18 14:12

たまにそういう音が聞こえてとうとう統失になったか…と思っていると子供もなんか音がすると言って私だけじゃないパターンが多くあり耳がいいのも良し悪しだなぁと

31: nack1024 2025/10/18 14:16

コイル鳴きやろ

32: shiraishigento 2025/10/18 14:25

昔のブラウン管テレビなんかは点いてるのが、ノイズみたいなのを感じたり聞こえたりしてわかったもんだけど、それと近い感覚のある人がいるのかもしれんね。

33: cinefuk 2025/10/18 14:31

ハム音がうるさいAC/DCアダプタあるよな。むかしの携帯電話の充電器とか、結構気になるモデルが多かった

34: inforeg 2025/10/18 14:43

年取りゃ聞こえなくなる高い周波数の音なんだろう

35: bellonieta 2025/10/18 14:48

通信してる時だけって、Beaconパケット等には反応してないってこと?体内にWiresharkでも入ってるん?

36: togetter 2025/10/18 14:54

インターホンが鳴る直前、一瞬なにか聞こえたような気がするのと同じかなぁ?

37: moons 2025/10/18 14:56

Wi-Fiルーターが動いてる時にその音を聞いてるなら分かるけど、自分の端末に繋がってるかどうかだけならオカルトの類いではないか

38: mohno 2025/10/18 14:58

歯医者に行ったら口の中にラジオを埋め込まれた、24時間鳴り続けてるのに誰も分かってくれない、と文句を言った人、近所のラジオ局の電波に詰め物が反応していたんだった、という話を思い出した。

39: nomitori 2025/10/18 15:02

2.4GHzが聴こえてるんなら電子レンジなんかもかなりうるさそうだな

40: makou 2025/10/18 15:17

ゆんゆん。

41: greenbuddha138 2025/10/18 15:22

ノイキャンされて無意識下に埋没してる、鼓膜以外で音波を感知してる、網膜以外で電磁波を感知してる、あたりが候補か

42: satoshie 2025/10/18 15:28

インターホン鳴る直前はなんとなく分かる

43: tu_no_tu 2025/10/18 15:29

コイル鳴きによる高周波ノイズでしょう。モスキート音や高周波音を検知できるスマホアプリで原因箇所を特定すれば良い。

44: Goldenduck 2025/10/18 15:31

バッテリー充電するときうるさいのでその手の現象か。日常生活上の騒音としては近所の室外機もしくはエコキュートがわりとうるさいので買い替えて欲しい…

45: g-25 2025/10/18 15:31

老化がすべて解決してくれるのでみなさんも安心して待っていてください

46: sirobu 2025/10/18 16:14

USBポート付き電源タップ買ったらUSB給電時のコイル鳴きが酷くて使えなかったことならある

47: ysksy 2025/10/18 16:21

これがあるから電磁波過敏症なんかも安易に馬鹿にするのは憚られるんだよな。ただの統失ではない場合があるから。

48: antonian 2025/10/18 16:29

30代ぐらいまでは無音のテレビ音が聴こえてた。モスキート音はもう聴こえない。寂しい。

49: akagiharu 2025/10/18 16:30

Wi-Fiは常に飛んでない?常に言ってのか?。つーか、嘘松なんだよなぁ

50: shige-u 2025/10/18 16:38

電話はナンバーディスプレイの受信で少し早く起動するからその音。その他はコイル・コンデンサなきでしょうね。人によって捉えられる周波数が違うみたいね。

51: shinjin85 2025/10/18 16:47

特定の速度とエンジンの回転域で聞こえるギヤノイズもこの類ですね

52: radiobroken 2025/10/18 17:03

ここWi-Fi飛んでんな

53: naoH 2025/10/18 17:20

昨今スイッチング電源だらけだからパルスみたいなの聴こえている人がいるのでは。寝室に置いてるロボット掃除機の充電はなかなか騒々しいよ。USBアダプタも、iPhoneの四角いのは静かなのにfire stickのやつはうるさい。

54: yorunosuke 2025/10/18 17:31

カズレーザーやないねんから

55: hogetax 2025/10/18 17:36

通信している時ってどういう判断なんだろう?

56: ireire 2025/10/18 17:39

なぜ、探偵ナイトスクープに依頼を送らないのか

57: spark64 2025/10/18 17:44

コイル鳴きみたいのしてるのかもね。聴力が若いのでしょう

58: yorkfield 2025/10/18 17:44

ブラウン管テレビの音が昔は聞こえてたけど、今は周りにブラウン管が一切無くて、聞こえるかどうか分からん。

59: LM-7 2025/10/18 17:51

人間は2.4/5GHzに対応する感覚器を有しないのでどうあがいても電波を受信できない。電波を発信あるいは受信する電子機器が発する高周波(俗に言うコイル鳴き)を感知しているに過ぎない。

60: m_h 2025/10/18 18:01

マンションでピンポンの呼び出し音鳴る前に私も察知できるな。あれなんなんだろと思ってたけど電波が信号かなにかを感知してるのか。

61: pochi-taro00 2025/10/18 18:11

ACアダプタのシールドがヘボいと出力によってノイズが漏れるからそれだろ

62: keidge 2025/10/18 18:21

コイル鳴きはこの手の話の定番だね。

63: alice-and-telos 2025/10/18 18:26

高周波出す素子と同期する長さの紙を上に置いてるとか

64: poppo-george 2025/10/18 18:40

周囲が電子機器だらけの現代では耳は聴こえすぎない方が楽に生きられると思う。私も聴覚過敏傾向あるからわかるけど説明できる知識や根拠(診断等)が提示できないとまずメンタル疑われる。

65: kuippa 2025/10/18 18:42

銀歯がラジオを受信している症例はあるよね。G帯とかA帯とか変えてみたら。メガネのフレームが骨伝導とかかもしれんし。

66: kumpote 2025/10/18 18:42

ここWiFi飛んでんな

67: IndigoBlue_Bird 2025/10/18 18:43

雨の降り始めやブラウン管テレビのオンオフがわかったりするヤツ。

68: ardarim 2025/10/18 18:46

パナウェーブ… / うちのワイヤレス充電器はACアダプタがコイル鳴きしてて、寝る時とか静かな室内だと気になる。普段はそうでもないけど

69: nimroder 2025/10/18 19:03

本当に電波が聞こえるならWiFi繋いだ私物スマホとか持ってられないはず

70: mistake3 2025/10/18 19:24

昔、近所に電波ババアというお婆さんがいて皆んなが怖がってた

71: oromi 2025/10/18 19:45

安物のルーター使ってるからコイル鳴きみたいなのが聞こえてるだけなんじゃないの。現代のオフィスでまともなネット設備ないってどんだけやばい会社なんや

72: hdampty7 2025/10/18 20:00

カズレーザー?

73: mockmock9876 2025/10/18 20:08

電磁波はわかる人にはわかるからねぇ。肌で感じるタイプもいるし。

74: o-v-o 2025/10/18 20:15

ブラウン管の水平同期周波数の15.75kHzは人間の可聴帯域20-20kHzに収まっていてCDやMP3にもガッツリ収録される音域。これが聞こえてない人はもはやオーディオにこだわっても無駄といういい指標うわ何をするやめくぁせふじこ

75: sabinezu 2025/10/18 20:33

wifiで本当に通信してる時ってなんだよ。会社はそこら中で通信しまくってるだろ。主語が電波だったら自分の受信分だけ聞き分けてることになるからおかしい。まぁ、モスキート音に異常に敏感な奴はいるな。

76: naoya2k 2025/10/18 20:34

ブラウン管テレビの15.75kHzは30代の間はずっと聞こえてたから個人差があって、聞こえる人にとっては普通にうるさいので軽視していい問題じゃない。コイル鳴きは周波数低いものも多い高周波音と決めつけてはいけない

77: nuara 2025/10/18 20:39

ピーヒョロヒョロって聞こえるのかな。

78: kanimaster 2025/10/18 21:04

パスワードを唱えてログインすれば治るのでは?

79: airstation 2025/10/18 21:26

スーパーの入り口とかで鳴らしているモスキート音がわかる人は稀によくいる

80: duckt 2025/10/18 21:28

丁度ネトフリでメイプル超合金が出てた頃のM-1見てた。「赤い方の人、多分ホンマにヤバい人なんで」って徳井が言うのが最高に面白かった。

81: chaz_21 2025/10/18 21:34

ルーター古くなってるんじゃない? 自分もうるさくて電源引っこ抜いたことあるわ

82: Shinwiki 2025/10/18 21:50

APの話かSTAの話かによっては…

83: sika2 2025/10/18 21:56

「中国人がお茶を入れるときだけネットが落ちる事件」とかもあるから、何かある可能性も否定できないかも

84: kaeruyan 2025/10/18 22:46

ACアダプターじゃね?たまにジーって鳴るやつあるし。ルーターの負荷上がったときだけノイズでるとか。

85: stayonland 2025/10/18 22:47

嘘松

86: YokoChan 2025/10/18 23:42

中華Wi-Fi機器で送受信中に何か中国語が聞こえるとか?(恐怖)

87: kujira_aoi_blue 2025/10/18 23:45

ありそう。昔スマホをワイヤレス充電した時とかうるさくて寝れんかったし、インターホンのバッテリーを有線で充電する時もうるさい。娘が人ん家の玄関からモスキート音がするって言うし、なんかあるんだよ

88: mopx 2025/10/19 00:09

ブラウン管の通電音と、その時モニター表面から発する静電気の音、好きだったな。“ブビユンッ!ジョウワッ、チチリリリリ“みたいな音。

89: counseloryasu 2025/10/19 00:23

応援します~☺️

90: kansaizairyou 2025/10/19 00:32

江戸前エルフ のこまちゃんだな。最新刊12巻でwifi感知能力が発覚。まれにいるんだろうなあ

91: tuuz 2025/10/19 00:56

夫が買って来たコンセントがコイル鳴きするやつで、枕元でスマホ充電してたらうるさすぎて寝れなかった。そこまで気にならないけどテレビや蛍光灯とかもちょっと音してる。

92: eroyama 2025/10/19 01:16

通信量で動作量は変わるよね

93: gui1 2025/10/19 01:26

「5Gうるさい」といってないならセーフ(´・ω・`)

94: kjkw 2025/10/19 01:51

ブラウン管テレビは若い頃はわかったけど、間違いなく今はもうわからないと思う 時の流れは残酷なのよね

95: wonodas 2025/10/19 01:56

いわゆるうなりが聞こえてるのでは

96: filinion 2025/10/19 02:16

「江戸前エルフ」にWi-Fiを感知できる人が出てきたけどあれも…?/他は知らないが、職員室の電話は、着信音が鳴る一瞬前に「プツッ」て小さい音がするからわかる。

97: eternal_girly 2025/10/19 04:03

電磁波過敏症や化学物質過敏症の時のように「オカルト」「精神病」コメやブクマいくつもあるんやろなぁって見たらなくて吃驚。違いはなんだろう?被害を訴えてると叩きたくなって、楽しい話ならそうはならない?

98: hiroomi 2025/10/19 07:07

“ノイズを出してた事が”

99: NOV1975 2025/10/19 10:40

コイル鳴きやそれに起因した共鳴はよくあることなのだけど、電波がうるさいと表現してはいかんよな