デカくてうるさいのは確かに同意。排熱対策しないと部屋がサウナになるわ
でもPS5じゃ生成AIローカルで動かせないじゃん?
まあPCで2月からプレイできている「首都高バトル」がPS5だと移植決定(未定)ですけどね。「へべれけバニーガーデン」もPC+Switchですけどね。のように自分がやりたいゲームがすぐ遊べるほうを選ぶだけでは。
ゲームそのものもだけどPCも好きなひとじゃないと厳しいよな。
MacBook Airは軽い画質良い高性能と三拍子揃ってるんだけど遊べるゲームがないんよね。プレステ5遊ばせて貰ったけど大きい以前に煩すぎた。いわんやゲーミングPCをや
常時エアコンつけてれば熱は割とどうでも良い
でも光るぜ?
パーツの相性問題もあるしゲーム専用機ではありえないトラブルも当たり前だしな その辺に興味なくてめんどくさい、つまりほとんどの人にとって圧倒的にゲーム専用機がお勧めになる
すまんが画質の良さを見せられても比べてみたらまあそうかもねぇ位の感想しか出ないんだよなぁ。コンソール機でたまにカクつく様なゲームやってるとちょっと羨ましくはなるかな
小さい筐体で熱が逃げないのか「ノートのゲーミングPCなんてそれこそファンが小さいから爆音だろ 本体もめっちゃ熱くなるし、あれを買う奴の気が知れない」「私の悪口はそこまでだ 爆音出してきっかり2年で逝ったで」
Xbox Series XでWindow11動くようにすれば、めちゃ売れしそうなんだけど、マイクロソフトがやる気ない
画質っていうかディベロッパーにより作られた画質以上にはならんので、あとはもう4K対応と240fps出すための性能。あとコンシューマ機換算で2世代分くらいは使える。
でもゲームするなら情報収集や整理で、ブラウザとか表計算ソフトとかテキストエディタとかスクリプト言語とか使うしPCの方が良くない?
昔は安くて性能も高かったんだが どんどん値段は上がり CS機の性能もあがり 昔ほどメリットも無くなってしまったようには思う
本体は隣りの部屋に置いたらどうよ
遊びたいゲームのために仕方なく買う箱。
ガジェットやデバイスを色々選べるのはPCを使う利点。動画編集やDiscordなどのツールとの連携も煩わしくない。そして冬は暖房器具代わりに!
純粋に自作PC趣味って未だにあるのかな?光るとかは興味ないんだけど。(でも、デュアルチャンバーってのはいいなと思う。)
大体の家電製品の耐熱限界が35度なので、夏場にPC使う場合はエアコン必須やで。というか、エアコンなしで使うと確実に寿命縮めるからオススメせんで。
ラズパイにeGPU繋げてゲームしてる動画とかYouTubeにあるけど、そういうのならそこまで大変じゃないよ?
FPSが30や60で満足できるならCS機で十分
排熱とファン音は想定外に感じる人も少なく無いのかも
そこで液浸……(´・_・`)というかPS5でやれるゲームしかやらないならPS5を買え、PCでしかやれないゲームをやるならPC買え、両方やりたいなら両方買えって話では
ちょっとケチって普段より安いケースで組んだら予想外にうるさくて難儀した。まともなケースを買い直してお金も手間も無駄にした。
ゲームはオマケ機能
ミドルクラスGPUで60FPS制限かければ据え置き機と大差ないよ。
外見がダサいけど低価格帯のゲーミングデスクトップはコスパがいいという説もある。ダサいけど。
ゲームだけをやるのであれば PS5 は本当によく出来てると思う
熱いのもでかいもわかるけどうるさいのは多分排熱に何か問題がある
デュアルモニタでマッチング待ちをしながらよつうべ見つつ検索や別ゲー出来る凄いやつなんだけどな
PCなら無修整パッチも当てられちゃうぜ
もちろんバチクソ高いんだけど、コンシューマを切ることで、転売ヤーと戦う必要が無くなるのが最大のメリット。もちろん独占タイトルはプレイ出来ないけど、何よりも転売ヤーがウザすぎて我慢できなかった。
デカいのは分かるけど、うるさいのはファンのチューニングが甘いんじゃないかぁ。
30FPS制限で今月のCK3の大規模DLCをプレイするのが楽しみで仕方ない
あれはゲームもできるしローカルでAI動かせるしマイニングもできるPCって枠だよ
PS、Switch、XBOXも、ゲーム機は「ゲームに特化してゲーム以外を捨てた廉価パソコン」なので、ゲームで比較したらそらそう。ズゴックは水中ならガンダムより(作劇の都合で結局負けるので書くの止めた)
自作PCはロマン。パーツ選んでる時が楽しいのだ
高価なゲーミングPC1台よりゲーム機と普通のPCの2台持ちのほうがストレス少ない気がする。AIを動かすなどのゲーム以外に高性能PCが必要な用途がないのであれば。
うるさくないのは性能を持て余しているだけなのかもしれない
夏は暑いよね。書斎の設定温度を思い切り下げてボルネードのサーキュレーターで空気をかき混ぜると何とかなる。冬は暖房が要らない。。笑
どうしてもきれいな画像でVRの世界を見たかったんだ。vrchatで交流したかったんだ。そして、DTMも楽しみたかった。選択肢がゲーム以外にも広がるんだよね。あと買うときPS5が全然手に入らなかったっていうのもある。
PS5はレイトレ弱テクスチャー解像度中で2K120FPSがターゲットなので、今のPCなら10万円以下のクラスだけど、4K240FPS最高画質で動かしたいとかPCじゃないとできない事したい場合はPCじゃないと無理ですね
現実の諸々の手続きに比べれば面倒くさくない。
アリス・ギア・アイギスをUMPCで遊ぶと、操作感の違いに戸惑ったが慣れると便利そうとは思った。大航海時代onlineは(PS4版と同じにすればいいだけなのに未対応で)殺意が湧くレベルのクソ操作性だった(それ全然違う話では?
今時、画質はゲーム機orPCの問題ではなく写す側(ディスプレイ)の問題なのに、その辺りに気づいてないのはそこそこ機械音痴の匂いがする。
基本的には冬に暖房として使うもんだよ
ゲームのグラフィックの質を落とせという人が、いない不思議。
釣りを疑うレベル?25万とか30万出してるならソコソコちゃんとしたやつ組めるでしょ。確かにサイズはPS5が2つ分位はあった方がいいけど、出来の良い箱選べば静かだしネイティブ4kもボチボチ狙えるけどなぁ…
エロゲできないハードに価値ないよ
PS5は転売騒ぎで買う気失せた、で発売からすでに5年経つけどPS6は出すのかさえわからない、出したとしてもまた転売騒ぎになりそうだし素直にゲーミングPC買おうかなと思ってる
PS5はマジで神。見た目もめちゃくちゃカッコいい、コンパクト、値段も何とか抑えてあの性能。
性能だけじゃなく熱対策や静音性も追求しだすと大変だけど、それ自体を楽しめるようになると新しい世界が広がるよ。キミだけの最強ゲーミングPCを作るんだ!
ならPS5使っとけよ貧乏人
120以上のフレームレートを体験できる
やっぱ水冷だよな
PS5の3倍でゲーミングPCとな?ゴミを掴まされてそう。今だと一式で30万ぐらいかかっちゃうよなぁ
高いイメージはあったが、熱いしうるさいし大きいのか
PCの良いところはmodだからな。モンハンワイルズの不満点なんて大抵modで解決出来る。バニラ装備のもっさいやつじゃなくておっぱいブリンブリンのmod装備じゃないとモンハンやる気しないわ。
だから言ったのに
うるさいってのが同意できないな。それゲーム側がオーバースペックなのでは?余裕あるゲーミングPCなら余裕だよ。
みんな本当にゲームのためだけにゲーミングPC買ってるの?他のことしないならそりゃゲーム専用ハードの方が絶対いいよ
静音筐体でエアフローきちんとすれば PS5 より静かに動かせるけどな。 お手軽にゲームしたいだけなら PS5 で充分というのはまあそう。
考えて予算内で組んで壊れたら交換して維持するのがゲームだったから楽しかったけど、壊れる頃には全交換でめんどくさいし言うほどスペックいらんゲームしかしないので安ゲーミングノートでええわとなってしまった。
増田か? https://note.com/realme_note/n/nafd8a3786567 25万円のゲーミングPC買って3ヶ月、PS5で十分だったかもしれない話(2025年9月14日) / 私は生成AIやるためにゲーミングPC買ったよ。ゲームは一切やってない
デスストに合わせてPS5Proにしたので隙がない。PCは一応あるんかだけど基本開発用だからね。エロゲ用のゲーミングノートPCもあるけどうちのだとPS5に及ばない。
ゲーム機ってゲームしか出来ないじゃん面倒じゃん
modフレンドリーだよ
ファンがうるさいならゲームしてない時は電圧下げてファンの回転数も下げるんじゃよ?
大して詳しくないYouTuberにでも騙されたのか?
ゲームしかしないならPS5は神コスパだよね
高いものを買うから高いんだよ
レビュー見てるとPS5は当たり外れが大きくて交換対象ではないのがね……
爆音ファンをつけて離陸しそうなPCを作る界隈もあるんです。あと暖房代わりに起動したり洗濯物を干したりするのに使うのも割と普通の使い方です。うるさいのが嫌な人は静音化や水冷にシフトしていくだけですし
精度の高い静音ケースにちゃんと突っ込んでできるだけデカいラジエーターのクーラー付けてノイズの少ないファン付けるだけだよ。簡単だよ。お金は頑張って稼いでね
既出コメにもあるけど自分はPS5とswitch2と普通のPC(安価なゲーミングノート)で快適に生きてる。
しかもトラブルが起きてコミュニティに聞いたらPCはそういうものって返されるの
ゲーム専用機もゲーミングPCもどっちも買おう
CPUの稼働を99%に、グラボを90%に抑えるだけでエネルギー効率と発熱(それに伴い騒音も)が劇的に改善する。
うちのゲーミングPCノートタイプだけどgpt−ossがまともに動いて感心。
ヘッドホンやイヤホンつけるのはサウンドプレイするからだぞ 音聞け音|どちらかというと家庭用ゲーム機の方がゲームに特化した機能を取捨選択して作ってるから1/3とかの値段で出せてるんだぞ
安物はとりあえず動くものを売っているから静音性とか全く考慮されてない
Rayzen AI MAX365、Bosgameのメモリ96Gなら20万ちょいでLLMも行けるし、何より隔週(Epic)毎月(アマプラ)無料ゲームが貰えるから。
PCじゃないと絶対にできない事の比重が年々重くなりつつある
ps5買おうかゲーミングPC買おうか迷って一瞬調べたけど価格と大きさ見て即ps5ポチった
EPICゲームも使ってみたらウィンドウがフルスクリーンに出来なくて困ってしまった。エロゲのほうがまだわかりやすい。
SFFで組もううるさいのはそう
PCじゃないとできないことに価値を見いだせないなら低スペックPC買ってゲームやる時だけGeForceNOW契約すればいいよ
えっちなMOD入れたいじゃん、はい論破
ブレーカー落ちるとか言ってる馬鹿がいるけど、ゲーミングPC買ったら10A追加しないとダメに決まってるじゃん。850とか1000Wの電源積んでるんだから。
3DCGかローカルAIやるでもなければ(またはPCを開けて中身を拡張するでもなければ)、ゲーミングPCよりコンシューマ機+適当に安価なPCの合わせ技の方がコスパ良いまである。コンシューマ機は面倒が少ないのも◎
仕事とか他の用途とかと兼用だとゲーム機の方が選択肢に入らない。調べ物しながらゲームするにもスマホ・タブレットでインターネットとか不便すぎる。最新ゲーム機+普通PCならハイエンド買っても価格変わらんやろ
寝転んでも出来るようにポータブルゲーミングPCを時々チェックしつつ、実際デスクトップのゲーミングPC持ってたらそれで良いじゃないと我慢してる。
"みんなゲーム機に目もくれずゲーミングPC買ってる" まずこの認識が間違ってて業界の宣伝に乗せられてるわけだけど。しかしまあ、コンソールの方もゲームするのに月額課金が実質必須とか変な慣習できちゃったよな
メンテナンスも面倒だぞ。自分はどっぷりだけど人には勧められない
ゲーミングPCはパーツ選定、組み立て、トラブル解決などが楽しくないなら向いてない感。あとほゲーム以外の利用とか、MODSとか。ゲーム以外の要素が楽しいかだよね。
スペックも晒さずにスレ立てとな?
うんこファン!!!うんこファン!!!
ゲーミングPCてこんなに面倒なものだったんだな
デカくてうるさいのは確かに同意。排熱対策しないと部屋がサウナになるわ
でもPS5じゃ生成AIローカルで動かせないじゃん?
まあPCで2月からプレイできている「首都高バトル」がPS5だと移植決定(未定)ですけどね。「へべれけバニーガーデン」もPC+Switchですけどね。のように自分がやりたいゲームがすぐ遊べるほうを選ぶだけでは。
ゲームそのものもだけどPCも好きなひとじゃないと厳しいよな。
MacBook Airは軽い画質良い高性能と三拍子揃ってるんだけど遊べるゲームがないんよね。プレステ5遊ばせて貰ったけど大きい以前に煩すぎた。いわんやゲーミングPCをや
常時エアコンつけてれば熱は割とどうでも良い
でも光るぜ?
パーツの相性問題もあるしゲーム専用機ではありえないトラブルも当たり前だしな その辺に興味なくてめんどくさい、つまりほとんどの人にとって圧倒的にゲーム専用機がお勧めになる
すまんが画質の良さを見せられても比べてみたらまあそうかもねぇ位の感想しか出ないんだよなぁ。コンソール機でたまにカクつく様なゲームやってるとちょっと羨ましくはなるかな
小さい筐体で熱が逃げないのか「ノートのゲーミングPCなんてそれこそファンが小さいから爆音だろ 本体もめっちゃ熱くなるし、あれを買う奴の気が知れない」「私の悪口はそこまでだ 爆音出してきっかり2年で逝ったで」
Xbox Series XでWindow11動くようにすれば、めちゃ売れしそうなんだけど、マイクロソフトがやる気ない
画質っていうかディベロッパーにより作られた画質以上にはならんので、あとはもう4K対応と240fps出すための性能。あとコンシューマ機換算で2世代分くらいは使える。
でもゲームするなら情報収集や整理で、ブラウザとか表計算ソフトとかテキストエディタとかスクリプト言語とか使うしPCの方が良くない?
昔は安くて性能も高かったんだが どんどん値段は上がり CS機の性能もあがり 昔ほどメリットも無くなってしまったようには思う
本体は隣りの部屋に置いたらどうよ
遊びたいゲームのために仕方なく買う箱。
ガジェットやデバイスを色々選べるのはPCを使う利点。動画編集やDiscordなどのツールとの連携も煩わしくない。そして冬は暖房器具代わりに!
純粋に自作PC趣味って未だにあるのかな?光るとかは興味ないんだけど。(でも、デュアルチャンバーってのはいいなと思う。)
大体の家電製品の耐熱限界が35度なので、夏場にPC使う場合はエアコン必須やで。というか、エアコンなしで使うと確実に寿命縮めるからオススメせんで。
ラズパイにeGPU繋げてゲームしてる動画とかYouTubeにあるけど、そういうのならそこまで大変じゃないよ?
FPSが30や60で満足できるならCS機で十分
排熱とファン音は想定外に感じる人も少なく無いのかも
そこで液浸……(´・_・`)というかPS5でやれるゲームしかやらないならPS5を買え、PCでしかやれないゲームをやるならPC買え、両方やりたいなら両方買えって話では
ちょっとケチって普段より安いケースで組んだら予想外にうるさくて難儀した。まともなケースを買い直してお金も手間も無駄にした。
ゲームはオマケ機能
ミドルクラスGPUで60FPS制限かければ据え置き機と大差ないよ。
外見がダサいけど低価格帯のゲーミングデスクトップはコスパがいいという説もある。ダサいけど。
ゲームだけをやるのであれば PS5 は本当によく出来てると思う
熱いのもでかいもわかるけどうるさいのは多分排熱に何か問題がある
デュアルモニタでマッチング待ちをしながらよつうべ見つつ検索や別ゲー出来る凄いやつなんだけどな
PCなら無修整パッチも当てられちゃうぜ
もちろんバチクソ高いんだけど、コンシューマを切ることで、転売ヤーと戦う必要が無くなるのが最大のメリット。もちろん独占タイトルはプレイ出来ないけど、何よりも転売ヤーがウザすぎて我慢できなかった。
デカいのは分かるけど、うるさいのはファンのチューニングが甘いんじゃないかぁ。
30FPS制限で今月のCK3の大規模DLCをプレイするのが楽しみで仕方ない
あれはゲームもできるしローカルでAI動かせるしマイニングもできるPCって枠だよ
PS、Switch、XBOXも、ゲーム機は「ゲームに特化してゲーム以外を捨てた廉価パソコン」なので、ゲームで比較したらそらそう。ズゴックは水中ならガンダムより(作劇の都合で結局負けるので書くの止めた)
自作PCはロマン。パーツ選んでる時が楽しいのだ
高価なゲーミングPC1台よりゲーム機と普通のPCの2台持ちのほうがストレス少ない気がする。AIを動かすなどのゲーム以外に高性能PCが必要な用途がないのであれば。
うるさくないのは性能を持て余しているだけなのかもしれない
夏は暑いよね。書斎の設定温度を思い切り下げてボルネードのサーキュレーターで空気をかき混ぜると何とかなる。冬は暖房が要らない。。笑
どうしてもきれいな画像でVRの世界を見たかったんだ。vrchatで交流したかったんだ。そして、DTMも楽しみたかった。選択肢がゲーム以外にも広がるんだよね。あと買うときPS5が全然手に入らなかったっていうのもある。
PS5はレイトレ弱テクスチャー解像度中で2K120FPSがターゲットなので、今のPCなら10万円以下のクラスだけど、4K240FPS最高画質で動かしたいとかPCじゃないとできない事したい場合はPCじゃないと無理ですね
現実の諸々の手続きに比べれば面倒くさくない。
アリス・ギア・アイギスをUMPCで遊ぶと、操作感の違いに戸惑ったが慣れると便利そうとは思った。大航海時代onlineは(PS4版と同じにすればいいだけなのに未対応で)殺意が湧くレベルのクソ操作性だった(それ全然違う話では?
今時、画質はゲーム機orPCの問題ではなく写す側(ディスプレイ)の問題なのに、その辺りに気づいてないのはそこそこ機械音痴の匂いがする。
基本的には冬に暖房として使うもんだよ
ゲームのグラフィックの質を落とせという人が、いない不思議。
釣りを疑うレベル?25万とか30万出してるならソコソコちゃんとしたやつ組めるでしょ。確かにサイズはPS5が2つ分位はあった方がいいけど、出来の良い箱選べば静かだしネイティブ4kもボチボチ狙えるけどなぁ…
エロゲできないハードに価値ないよ
PS5は転売騒ぎで買う気失せた、で発売からすでに5年経つけどPS6は出すのかさえわからない、出したとしてもまた転売騒ぎになりそうだし素直にゲーミングPC買おうかなと思ってる
PS5はマジで神。見た目もめちゃくちゃカッコいい、コンパクト、値段も何とか抑えてあの性能。
性能だけじゃなく熱対策や静音性も追求しだすと大変だけど、それ自体を楽しめるようになると新しい世界が広がるよ。キミだけの最強ゲーミングPCを作るんだ!
ならPS5使っとけよ貧乏人
120以上のフレームレートを体験できる
やっぱ水冷だよな
PS5の3倍でゲーミングPCとな?ゴミを掴まされてそう。今だと一式で30万ぐらいかかっちゃうよなぁ
高いイメージはあったが、熱いしうるさいし大きいのか
PCの良いところはmodだからな。モンハンワイルズの不満点なんて大抵modで解決出来る。バニラ装備のもっさいやつじゃなくておっぱいブリンブリンのmod装備じゃないとモンハンやる気しないわ。
だから言ったのに
うるさいってのが同意できないな。それゲーム側がオーバースペックなのでは?余裕あるゲーミングPCなら余裕だよ。
みんな本当にゲームのためだけにゲーミングPC買ってるの?他のことしないならそりゃゲーム専用ハードの方が絶対いいよ
静音筐体でエアフローきちんとすれば PS5 より静かに動かせるけどな。 お手軽にゲームしたいだけなら PS5 で充分というのはまあそう。
考えて予算内で組んで壊れたら交換して維持するのがゲームだったから楽しかったけど、壊れる頃には全交換でめんどくさいし言うほどスペックいらんゲームしかしないので安ゲーミングノートでええわとなってしまった。
増田か? https://note.com/realme_note/n/nafd8a3786567 25万円のゲーミングPC買って3ヶ月、PS5で十分だったかもしれない話(2025年9月14日) / 私は生成AIやるためにゲーミングPC買ったよ。ゲームは一切やってない
デスストに合わせてPS5Proにしたので隙がない。PCは一応あるんかだけど基本開発用だからね。エロゲ用のゲーミングノートPCもあるけどうちのだとPS5に及ばない。
ゲーム機ってゲームしか出来ないじゃん面倒じゃん
modフレンドリーだよ
ファンがうるさいならゲームしてない時は電圧下げてファンの回転数も下げるんじゃよ?
大して詳しくないYouTuberにでも騙されたのか?
ゲームしかしないならPS5は神コスパだよね
高いものを買うから高いんだよ
レビュー見てるとPS5は当たり外れが大きくて交換対象ではないのがね……
爆音ファンをつけて離陸しそうなPCを作る界隈もあるんです。あと暖房代わりに起動したり洗濯物を干したりするのに使うのも割と普通の使い方です。うるさいのが嫌な人は静音化や水冷にシフトしていくだけですし
精度の高い静音ケースにちゃんと突っ込んでできるだけデカいラジエーターのクーラー付けてノイズの少ないファン付けるだけだよ。簡単だよ。お金は頑張って稼いでね
既出コメにもあるけど自分はPS5とswitch2と普通のPC(安価なゲーミングノート)で快適に生きてる。
しかもトラブルが起きてコミュニティに聞いたらPCはそういうものって返されるの
ゲーム専用機もゲーミングPCもどっちも買おう
CPUの稼働を99%に、グラボを90%に抑えるだけでエネルギー効率と発熱(それに伴い騒音も)が劇的に改善する。
うちのゲーミングPCノートタイプだけどgpt−ossがまともに動いて感心。
ヘッドホンやイヤホンつけるのはサウンドプレイするからだぞ 音聞け音|どちらかというと家庭用ゲーム機の方がゲームに特化した機能を取捨選択して作ってるから1/3とかの値段で出せてるんだぞ
安物はとりあえず動くものを売っているから静音性とか全く考慮されてない
Rayzen AI MAX365、Bosgameのメモリ96Gなら20万ちょいでLLMも行けるし、何より隔週(Epic)毎月(アマプラ)無料ゲームが貰えるから。
PCじゃないと絶対にできない事の比重が年々重くなりつつある
ps5買おうかゲーミングPC買おうか迷って一瞬調べたけど価格と大きさ見て即ps5ポチった
EPICゲームも使ってみたらウィンドウがフルスクリーンに出来なくて困ってしまった。エロゲのほうがまだわかりやすい。
SFFで組もううるさいのはそう
PCじゃないとできないことに価値を見いだせないなら低スペックPC買ってゲームやる時だけGeForceNOW契約すればいいよ
えっちなMOD入れたいじゃん、はい論破
ブレーカー落ちるとか言ってる馬鹿がいるけど、ゲーミングPC買ったら10A追加しないとダメに決まってるじゃん。850とか1000Wの電源積んでるんだから。
3DCGかローカルAIやるでもなければ(またはPCを開けて中身を拡張するでもなければ)、ゲーミングPCよりコンシューマ機+適当に安価なPCの合わせ技の方がコスパ良いまである。コンシューマ機は面倒が少ないのも◎
仕事とか他の用途とかと兼用だとゲーム機の方が選択肢に入らない。調べ物しながらゲームするにもスマホ・タブレットでインターネットとか不便すぎる。最新ゲーム機+普通PCならハイエンド買っても価格変わらんやろ
寝転んでも出来るようにポータブルゲーミングPCを時々チェックしつつ、実際デスクトップのゲーミングPC持ってたらそれで良いじゃないと我慢してる。
"みんなゲーム機に目もくれずゲーミングPC買ってる" まずこの認識が間違ってて業界の宣伝に乗せられてるわけだけど。しかしまあ、コンソールの方もゲームするのに月額課金が実質必須とか変な慣習できちゃったよな
メンテナンスも面倒だぞ。自分はどっぷりだけど人には勧められない
ゲーミングPCはパーツ選定、組み立て、トラブル解決などが楽しくないなら向いてない感。あとほゲーム以外の利用とか、MODSとか。ゲーム以外の要素が楽しいかだよね。
スペックも晒さずにスレ立てとな?
うんこファン!!!うんこファン!!!