テクノロジー

「NHK受信料」のせいで、NHK ONEは解約しづらい? ”簡単にやめられない”仕組み解説

1: JULY 2025/10/15 17:14

これ、きっと NHK を責めるコメントが付くと思うけど、そもそも「受信料」という枠組みを変えずにネットサービスを業務とした法律と、その実装方法を指導する立場の総務省に文句を言うべきだと思うんだよなぁ。

2: uiahi 2025/10/15 18:07

「解約しづらい」「簡単にやめられない」はダークパターンとして消費者生活センター事案では

3: tekitou-manga 2025/10/15 19:53

普通に考えたらダークパターンだよな。既に指摘の通り、法律の立て付けのせいなんだろうけども

4: aibot 2025/10/15 19:55

辞めづらい契約を法律で規制してくれ

5: u_mid 2025/10/15 20:00

NHKのサイトで必要事項を入力し解約申し込み→確認書が届くので署名捺印して返送、で解約。手軽に解約できるサブスクと比べると解約しづらいという話であって、別にダークパターンでもないような…

6: mutinomuti 2025/10/15 20:08

ネットで契約できるのにネットで解約できないのはダークパターンなのでNHKを解体すべきだと思います。カルフォルニアの法律はクソなのが多いけどネット契約はネット解約可能を義務付けるのは民法に入れるべき

7: John_Kawanishi 2025/10/15 20:50

受信料はCATVの料金の中で徴収されているが、NHK ONEには課金したくなり理由

8: WildWideWeb 2025/10/15 21:02

サブスクって後から来た概念だし、そもそも自分からサブスクと名乗ってない、それに合わせろとは?という開き直りがあったとしても一理あると思う。ネットで解約、緊急時のみスクランブル解除が良いと思う派だけど。

9: nida3001 2025/10/15 21:19

建付けとしてサブスクじゃなくてTVの受信契約に付随してるからできる荒業よな。まぁインターネット税化への布石なんだろうけど。

10: hatebu_ai 2025/10/15 21:21

もうダイアログ出る事もわかってるから、NHKソースにはそもそも触らないことにしている。どれくらいトラフィックが減ったか、ぜひ知りたいな~。

11: KoshianX 2025/10/15 21:31

これがあるから本当に使いたくない。受信契約なしでいいならお金は払うし実際に NHKオンデマンド for prime video は課金してる。受信契約が実質税金みたいで気に入らんのである

12: annchan 2025/10/15 21:36

簡単には解約できないだろうと思って契約を控えて正解だった。簡単に解約できるなら気軽に契約したのに。テレビを買うまではネットも契約しないことにするね!へんなの!

13: hobbiel55 2025/10/15 21:44

「受信契約の対象となるテレビ等の受信機がすべてなくなった場合」←解約時にスマホやPCを全て廃棄する必要が無いのはNHKの配信を見るための専用機器ではないからだそうだが、だったら今時のテレビだってそうだろ。

14: lainof 2025/10/15 22:25

NHK ONE の解約はできてるのでは?

15: uva 2025/10/15 22:43

邪悪な仕組みにしてくるだろうと思っていたので契約してません。今後もすることは未来永劫ありえないでしょう。

16: kagobon 2025/10/15 23:17

まだ移行してないが、そんな阿漕な仕様なら移行しないでおこう。

17: gpx-monya 2025/10/16 00:32

テレビの受信契約している人向けのサービスの一環という位置づけなんだろうけど、ネットで簡単に契約できてしまうならネットで解約できる仕組みにしておかないとネットサービスでお金取れる域に達していないのでは

18: hkdn 2025/10/16 01:03

あの党が与党に加わるとこういった問題も改善に向かうのかね。

19: queeuq 2025/10/16 02:22

総務省はどちらかといえばネット業務自体に容認という姿勢だったように記憶しているし、サブスクやスクランブルを提言されても受信料に拘ったのもNHKだろう。

20: igni3 2025/10/16 02:43

そういやテレビ持ってないんだけど受信契約はできるのだろうか。その場合、解約はどうなるんだ

21: colonoe 2025/10/16 03:49

N国はこういう時こそNHKを批判すべきだと思うんだが

22: kshtn 2025/10/16 05:33

登録より解約が面倒になる時点でおかしいと思わない?鎖自慢か?

23: sugimo2 2025/10/16 05:33

“Prime VideoやNetflixのようにサイト上で数回クリックするだけで支払いを停止できる仕組みとは異なり、NHK ONEにはそうした概念が存在しない”

24: ssuenaga 2025/10/16 05:54

NHKがあるから、日本ではダークパターンを規制する法律は成立しないだろうなぁ

25: circled 2025/10/16 05:55

そもそもNHK自体が契約のゴリ押しをして来てる部分をなんとかすべきよな。コロナでNHKが外注してた契約ゴリ押し訪問が消えたのが唯一の救い

26: mohno 2025/10/16 06:14

見るかどうかに関係なく“見られる装置”があれば契約する、というのが放送法(テレビのユニバーサルサービス)だからね。病気にならない自信があって要らないと思っても健康保険料を払う、と同じ。

27: minaminoani 2025/10/16 06:50

まあテレビはNHKしかほとんど見ないし、どうせ受信契約もしてるから問題ないんだけど、NHKプラスはシンプルで非常に使いやすかったのに、NHK ONEは余計な機能とか増えてわかりにくくなったのは困ってる。

28: nori__3 2025/10/16 07:32

ブラウザだと知らんがはてブだと毎回確認されて面倒なんだよな。とはいえ時事通信みたいにマスコミが腐ってる昨今、国民がNHKを釘刺しつつ買い支えるべきではないかね?そのためのNHKよ。

29: tyhe 2025/10/16 07:34

“NHKによれば、「受信契約を締結している住居に誰も居住しなくなる場合や、廃棄・故障などにより、受信契約の対象となるテレビ等の受信機がすべてなくなった場合」に、受信契約は解約の対象となる” そりゃそう

30: naka-06_18 2025/10/16 07:48

確かに受信に資する装置不所持でNHK ONEサービス利用時にどう解約するのか、一体のサービスであろうし受信料発生しそうだし/装置廃棄後の解約流れは流石に今までと一緒なんだろう/装置不所持でも契約可能だろう

31: takuver4 2025/10/16 07:56

確かにこれは分かりづらいねぇ。この辺のフローってNHK側で簡単に変えられるもんなの?それとも根本的な解決には法改正が必要なのかしら?

32: birds9328 2025/10/16 08:00

実家の親、ちゃんとNHKプラスのアプリの切り替え出来たかなぁ…そのうち顔出しに行くか。

33: UhoNiceGuy 2025/10/16 08:01

「テレビ受信機持たずに契約てきる?」←ネットでNHKコンテンツ見るって理由で契約できると思う。ただ、それすると、テレビ受信機の廃棄証明ができないから、NHKの解約はできないクソシステム

34: strawberryhunter 2025/10/16 08:06

法律と受信料を廃止して民営化してCM流せばいいのに。

35: a2c-ceres 2025/10/16 08:54

NHK ONEはそれまでのNHK関連のネットサービスとは断絶された物と考えた方がスッキリするぞ。NHK ONEは受信料を払っている人に向けた価格0の付加サービスの様なもの。

36: fusionstar 2025/10/16 09:14

世帯というネットのアカウント管理と絶望的に噛み合わない単位で契約を管理してるのが根本原因なんだけどそこをいじるとあまねく世帯の契約に影響してしまうのがなぁ。

37: favoriteonline 2025/10/16 09:16

NHKは詐欺組織だと認識している。契約をしなければいいのだ。

38: shoot_c_na 2025/10/16 09:41

みんな受信料払ってるんだねぇ・・・

39: KeitaroKitano 2025/10/16 09:47

アプリ上で解約不可。所定の届出書をNHKに提出し、受信契約の対象となるテレビ等の受信機がないことや、NHKの配信を視聴または閲覧していないこと(同一世帯の人を含む)を確認した上で解約を受け付けている。

40: kazoo_keeper2 2025/10/16 09:47

いっそ BBC みたいに視聴料の支払いを義務付け(契約ではなく)てしまう代わりに、政府からの独立性を高めて、戦争になっても決して「我が国/我が軍」という言い方はしない…くらいになったらいいのに

41: zakkicho 2025/10/16 09:47

独身時代は受信料払ってなかったりしたけれど、いまは朝ドラや大河、ドラマ10など観てるので受信料は払うよ… 除籍謄本とテレビ捨てるので流石になんとかなるでしょう? 子無しなので、誰がそれをするかの問題はあ

42: potnips 2025/10/16 09:53

受信料の他にお金はかからない(すでにテレビの受信契約をしている世帯が使う場合は新たな契約も発生しない)NHK oneだけ契約した場合の解約はめんどいかもしれんがそれは普通の受信料解約と同じ手続き

43: kz14 2025/10/16 09:56

他のサブスクサービス事業者の立場から見たら独禁法違反だよね

44: w_bonbon 2025/10/16 10:07

>簡単にやめられない仕組み解説 / もうこの字面だけでいやだ

45: rdlf 2025/10/16 10:31

NHK党動けよ。というかシンNHK党を作る必要がありそうな気がする。

46: udonoisii 2025/10/16 11:13

https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014712721000 参考までにダークパターンを報じるNHKを貼っとこう

47: deep_one 2025/10/16 13:17

NHKはその辺がクソなので、訳の分からんことはやめて国営放送にしろ。どうせ国から独立できてないことがアベ政権ではっきりしている。