テクノロジー

PostgreSQL 18の新機能「B-treeインデックスのスキップスキャン」 | フューチャー技術ブログ

1: secseek 2025/10/15 09:39

そんなことできたんですね。今までやらなかったのはやり方が見つかってなかったからでしょうか

2: oinume 2025/10/15 10:47

複合インデックス

3: tofu-kun 2025/10/15 13:15

まじ?これすごいな

4: circled 2025/10/15 15:23

最初の頃、これがわからずに複合インデックス貼った後に「何でインデックス使ってくれないの?」とハマってた時期が自分にもございました。過去の常識が壊れて便利になるのって良いよね

5: paulownia 2025/10/15 16:18

"インデックスの先頭列の値の種類が少ない(カーディナリティが低い)場合に特に高い効果を発揮します" 先頭列の種類の数だけインデックススキャンをするので、原理的にそうやね

6: tgk 2025/10/15 16:42

「実行計画にはスキップスキャンを示す表記が登場しないため、厳密にはスキップスキャンを行ったか否かを判断できないのが悩ましいところ」

7: hasiduki 2025/10/15 17:30

すげえ便利じゃん!!!!!!!

8: tkrd 2025/10/15 17:41

すごく重要な進化じゃん

9: sucelie 2025/10/15 18:38

触ってた頃になんじゃそらって思ったやつがやっと修正されたのか

10: pekee-nuee-nuee 2025/10/15 19:55

すごそう

11: kanikanidokokani 2025/10/15 19:59

すごい!黒魔術っぽい!

12: udzura 2025/10/15 21:22

はえー