テクノロジー

イーロン・マスク、開発から経営までオールAIなテック企業Macrohardの目指す業態は「Appleと同じ」。ロゴも公表

1: gimonfu_usr 2025/10/15 08:06

(「政治もAIで」てなると、人工知能ATOMもしくは人類補完機構のかわゆいキトゥンたち… )

2: mobile_neko 2025/10/15 08:07

これは面白そう。どう転んでも面白そうだから楽しみ

3: pico-banana-app 2025/10/15 08:21

マスク氏、Apple対抗で新会社「マクロハード」設立とかマジかw 名前からしてネタだろこれwww

4: daybeforeyesterday 2025/10/15 08:40

うーむ

5: secseek 2025/10/15 08:44

現金をばら撒きながら大爆死したらアメリカの景気がよくなってすばらしいことかもしれませんね。人材の無駄遣いではありますが給料くらいはもらえるでしょうし好きでこんな因果な会社を選ぶなら仕方ありません

6: mantax 2025/10/15 08:56

スラングには詳しくないが下ネタの匂いがする社名だな

7: SL230 2025/10/15 09:03

AIの経営方針が気に入らないので、結局マスクが経営することになる既定路線?元々マスクのクローンAIだから大丈夫なのかしらんw

8: koroha-a 2025/10/15 09:08

経営についてはイーロンマスクの経営判断をAIに学習させるのかな、興味深い。軍需が儲かると判断したらスカイネットになったりして

9: ultrabox 2025/10/15 09:12

Appleは既に経営者・社員がオールAIに置換されていた……?

10: topiyama 2025/10/15 09:20

AIで何処まで出来るか期待。名前は Micro soft ⇔ Macro hard かよ!(MSはSurfaceとかXBoxとかも一応作ってるから純粋ソフト企業ではないと思うけど)

11: circled 2025/10/15 09:58

X上で「Microsoftの反対は?」 『Macrohard』というネタミームを見てコーヒーを吹いたところです

12: ET777 2025/10/15 10:09

おもしろいけどいうほど有効かな

13: kotesaki 2025/10/15 10:17

MicroHardてか?ワロタ。ナデラぶちきれ案件。

14: hatest 2025/10/15 10:26

Macrohardなのに製造(hard)はやらないのおかしくね?

15: bigburn 2025/10/15 11:05

アップルのクックCEOはマスクみたいなマイクロマネジメントで細々と口を出していない。そのせいで「モノづくりしてない」と批判されることはあるけど

16: yarumato 2025/10/15 11:17

“ソフトウェアの生産開発をAIによって行なう、xAIのプロジェクト。”

17: ustam 2025/10/15 11:57

自動車や宇宙事業よりも難易度高いと思うけど、せいぜい頑張ってほしい。失敗するだろうけど知見は共有してほしいかも。

18: qouroquis 2025/10/15 12:12

ベタすぎて誰も言わないようなダジャレを直球で投げてくるセンスは嫌いじゃない

19: atohiro 2025/10/15 12:32

Micro(Nikon)→Macro(その他)、Soft(Hardも売ってる)→Hard(Hardは売らない)みたいな?

20: koh023 2025/10/15 12:44

MasterCardに空見。おかしいなと読んでいたら途中で気づいた

21: junk6 2025/10/15 13:19

これはちょっと期待

22: inamem9999 2025/10/15 13:38

ユーモアとマジの境界線を測りかねている

23: kijtra 2025/10/15 13:39

本来はこういうのがたくさんできて、人類は遊んで暮らすはずだよね

24: hhungry 2025/10/15 13:44

マックロソフト

25: Sinraptor 2025/10/15 14:05

hardがハードウェアじゃないとすると、社名の意味は「大規模な困難」かな

26: netafull 2025/10/15 14:45

“Macrohardは、ソフトウェアの生産開発をAIによって行なうことを目標とする、xAIのプロジェクト。名前はMicrosoftの対義語として以前より使われているジョークから取られている。”

27: Dai44 2025/10/15 15:53

“名前はMicrosoftの対義語として以前より使われているジョークから取られている。” ワクドナルドみたいな

28: Nunocky 2025/10/15 16:04

ジョブズの「ヤツのはマイクロでソフトなんだよ」の方が性格が悪い

29: raitu 2025/10/15 16:06

“Macrohardはソフトウェアの開発に留まらず、「Appleが他社にスマートフォンを製造させているように」物理的な製品の直接製造以外あらゆる業務をこなせる会社を目指している”

30: isrc 2025/10/15 16:20

Macrohardは、ソフトウェアの生産開発をAIによって行なうことを目標とする、xAIのプロジェクト。名前はMicrosoftの対義語として以前より使われているジョークから取られている。

31: akahmys 2025/10/15 17:15

人間が働かなくていい時代への移行期は、こういう会社への投資で食ってくことになるんじゃないかと思ったり。

32: quwachy 2025/10/15 17:40

2027年中に人間が書くコードは0になると言われているが、このタイミングでやらないと間に合わないのか

33: yamadadadada2 2025/10/15 18:23

hardには粗暴という意味もあるらしい。だとすれば名は体を表すやな

34: sippo_des 2025/10/15 18:24

ビル・ゲイツ(はっはっは)

35: honma200 2025/10/15 18:57

社名から言ってること全部嫌いだけど、未来はこっちなんだろうなと思う

36: qpci32siekqd 2025/10/15 19:02

CAEやらなんやらの製造業に関係するソフトを良くして欲しい