テクノロジー

システムエンジニアの悲哀 みずほ銀行がシステム更新をトラブルなく無事に完了するも、さほど話題にならない悲しみ

1: mobanama 2025/10/14 20:25

"インフラ側の事業あるある…問題なく大きな課題を乗りこえても、世間は評価してくれない(と言うか評価云々以前に注目もしない)"

2: kamezo 2025/10/15 04:59

〈みずほ銀の基幹システム「MINORI(みのり)」は21年に障害が頻発し、稼働中のATMが突然停止してキャッシュカードや通帳が戻らなくなった。金融庁から業務改善命令を受けた経緯がある〉ああー、あの。お疲れさまでした

3: entok 2025/10/15 05:58

“例えるなら走ってるSLに作業員が乗りながら新幹線に改造するようなモン”

4: yabu_kyu 2025/10/15 06:29

「誰かに「称賛されたい」「褒めてもらいたい」と思ってる人は、インフラエンジニアには向かない」それじゃあ人が来なくても仕方ないかぁ

5: manatus 2025/10/15 07:02

ジョンス・リー曰く「安いプライドがあれば誰とだって何とだって闘えるんだ」だそうだ。誇れる仕事だと思うよ

6: uppi135 2025/10/15 07:19

すまん、これまでがいろいろ言われすぎてて今どんな状態なのか知らなかった

7: pico-banana-app 2025/10/15 07:22

動いて当たり前、トラブって地獄のSE業界の宿命よな。無事なのが一番だが、話題にすらならんのは切ないw SE乙!

8: gimonfu_usr 2025/10/15 07:23

( 新幹線と同じと思えばいいんじゃないか? 〔感謝してます〔真剣〕みずほ銀行口座ないケド〕 ) / ( でも某銀行電話オペレーター音声入力は💩 )

9: inet_malic 2025/10/15 08:06

インフラエンジニアだけど「何も起きてないけど本当に更改終わったの?」ってのが一番いいんで、悲哀も何も無いよ別に。ウチらが話題になるのは本当にヤバい時だけなんや

10: TripleRiver 2025/10/15 08:19

この世に大変な仕事はごまんとあって、それを無事に完了するなんて当前なんですよ。なのにSEときたら平気でインフラぶっ壊して、業界内で傷舐め合って。仕事終えた程度で絶賛されると思ってやがる。どんだけ甘いの?

11: lluvias 2025/10/15 08:36

システムエンジニアは蛇口から水が出ることに日々感謝してるかな

12: yanase623 2025/10/15 08:45

銀行システムのトラブルは使ってなくても影響受けるけど、正常な分には基本他人事だから…

13: arumaru 2025/10/15 08:55

大体の仕事が上手くやって当たり前、ミスしたらめっちゃ怒られるもんやろ

14: mawhata 2025/10/15 09:00

こんなのはみずほ銀行に限ったことじゃないと思うけど、トラブルなく運用できていることは(これもみずほ銀行に限ったことではなく)素晴らしいことだと思うよ。

15: honeybe 2025/10/15 09:22

(やってたんか…) / ノートラブル!えらい!すごい!てんさい!

16: tamoriinu_3 2025/10/15 09:26

真に優秀な忍びは世間に存在を知られていないのだろう

17: daruyanagi 2025/10/15 09:38

おつかされさん! よくがんばった! すごいぞ!!

18: gabill 2025/10/15 09:38

👏

19: TakamoriTarou 2025/10/15 09:45

フラグを立てるな

20: catan_coton 2025/10/15 09:46

NWインフラやってて一番喜ばれるのは新しく無線LANのエリアを展開した時や回線増速した時くらいだけど、何も起こさないを行持としてるんで別に…保守やってて文句言うなら構築に上がれよ、としか言えない。

21: kagerou_ts 2025/10/15 10:08

やったじゃねぇか!

22: rose86tan 2025/10/15 10:13

おつかれさまでした。 何事もないのがいちばんですよね。でもたまには褒められたい。

23: okupro 2025/10/15 10:19

世の中に認められなくてもいい。会社がボーナスを増やしてくれるなら。

24: takuyachallenge 2025/10/15 10:32

社内では大祝勝会で、インフラチームはボーナス爆上がりだろ。

25: maninthemiddle 2025/10/15 10:34

20年前に作られてそのままのネットバンキングが刷新されないとユーザーには何の恩恵もないので

26: younari 2025/10/15 10:52

それが当たり前だと思われているからだよね。インフラ整備は現場の苦労が見えなくて切ない

27: kzm1760 2025/10/15 10:53

確かに知らなかったのはあるものの、色々あったし、うまくいって良かったね!というのにはまだ早いので変に持ち上げすぎないことも彼らにとっては良いかなと。成功を繰り返して信頼を勝ち得て欲しい。

28: camellow 2025/10/15 11:04

内部では褒められてるでしょ

29: Kenju 2025/10/15 11:08

世間の評価なら当たり前でしょ。内部で評価してもらってください

30: bijui 2025/10/15 11:11

そうなのよね、褒めてもらいたいよね。

31: YokoChan 2025/10/15 11:12

この年末年始の昭和100年が終わるまで分からないよ。(慎重派)

32: wazpk6no 2025/10/15 11:13

ゆーてシステムエンジニアも電力が安定供給されてることに感謝してないでしょ?お互い様では。内部で良い評価つくといいねとは思うが。

33: yogasa 2025/10/15 11:22

ちゃんとした報酬と評価があればいいよね。芸能人とかインフルエンサーとかエバンジェリストとかなら違うのかも知れないけどさ / ネット見てると売名が当然みたいに思うんかね。まあ目立つからね

34: usagipy 2025/10/15 11:34

炎上しなかった!良かった!ってホッとしてそう

35: confusion8 2025/10/15 11:43

特に話題にならない仕事をきっちりやってのけてるのが格好いいと思うけどな

36: keidge 2025/10/15 11:45

社会インフラは動いて当然、トラブル発生は許さないというパターンが多いよね。

37: dbfireball 2025/10/15 11:52

「報酬はずんで欲しい」とか書いてる人は無知すぎる。プロジェクト終わったらチーム解散になって給与下がる人が大量にいるの知らんのか?

38: kaitoh07 2025/10/15 11:53

他銀行のシステムは殆どレガシーシステムを引き継いでいるので、結局みずほが最先端だと思う。 みずほの障害は無いに越した事はないが、他銀行はツギハギのシステムで食い繋いでいるだけで、ずっと時限爆弾を抱えて

39: hogetax 2025/10/15 11:55

何やったか公開してくれれば話題にできるのに...

40: khtno73 2025/10/15 11:57

他業種はほんとすごい。その辺のクルマのエンジン1つでもバラすと大量の部品で燃料供給から伝達から足周りまでシステムがちゃんと動いて故障検知もしっかりしてるし。IT屋基準だと怖くて乗れない(テスラに乗らない理

41: gattsu09 2025/10/15 12:01

インフラに関わる仕事して、いつも当たり前のものが止まった時(電車、銀行、水道、電気などなど)、中の人大変やろなぁと想像働くようになったし、普段の当たり前に感謝して生きていきたいと思いました。

42: zorio 2025/10/15 12:08

入念に準備して想定通りにやりきったみたいなのはプロジェクトXとかの題材にならんのだろうか。

43: xlc 2025/10/15 12:17

当たり前の仕事を褒めて欲しいと言うのはプロではない。

44: electrolite 2025/10/15 12:18

許せないのは、トラブルを起こしておいて復旧した時にヒーローになる奴。みんなの怨念で呪われろ。

45: togetter 2025/10/15 12:31

何事もなくてよかった!拍手!!

46: zakkicho 2025/10/15 12:36

話題になるときは大変なことが起こってるから、これでいいと思う(元銀行員の感想 内部ではよくやった、だろうし

47: dekaino 2025/10/15 12:40

2025年10月11日(土)22時~12日(日)13時というダウンタイム長過ぎすら言われなくなったもんな。褒めるの反対は叩くではなく無関心。

48: pwatermark 2025/10/15 13:11

みずほのシステム更新による利益をうけるのは誰だ?その人達が喜んでるなら、それで終わりの話 周りにぎゃあぎゃあ言う権利はない

49: kobito19 2025/10/15 13:28

まあ新たに負債詰め込みまくってる可能性もあるわけで何とも

50: cha-hanmen 2025/10/15 14:28

“「無事で当然、何かあればとんでもない」”社外からの評価はそんなもん。でも社内での評価では報われて欲しい。。

51: TriQ 2025/10/15 14:32

大体の仕事がそうで付加価値を生み出して褒められるものだもんなぁ。インフラ更改で保守費用を大幅削減して利用料を値下げしましたとかなったら流石に一般人からも褒められると思う。

52: sucelie 2025/10/15 15:10

古い本番サーバにまだ繋がってるだけかもしれんぞ(適当

53: misshiki 2025/10/15 15:14

“「ほんとね、我々はね、空気なんですよ、空気。ひねったらジャーって出る水。あってあまり前できて当たり前。」ていう入社当時の部長の口癖が忘れられない。 ”

54: Fluss_kawa 2025/10/15 15:16

ITでもITじゃなくてもいんふらやそれに近い部分の仕事は何もないのが当たり前で何も言われない。上に立つものはそういうものが何もなく終えたことをちゃんと評価しないといけない。

55: smarple 2025/10/15 15:30

よくやった👍

56: wordi 2025/10/15 15:33

トラブル無しが普通がユーザーで、トラブル時に直せと急かすのが責任者で、平静時にアイツ要らなくね?と解雇するのが人事部で、私を解雇したらトラブル対処出来なくて今さら戻って言われたがもう遅いがなろう

57: alpon 2025/10/15 15:39

一番解せないのは事務処理しかしてない営業の評価が上がっていつの間にか昇進してること

58: kanikanidokokani 2025/10/15 15:46

文句言ってる奴らは水道局や電力会社にも常に感謝を伝えて生きてるんだろうな?

59: taruhachi 2025/10/15 15:55

やったか!?

60: speedworld1231 2025/10/15 15:57

何も起こらないことでちゃんと給料として評価されればOK。褒められたいみたいな承認がほしい人間には向いてない

61: WildWideWeb 2025/10/15 16:09

2006年8月14日、旧江戸川を航行してたクレーン船が送電線をうっかりミスで切断→都内停電となり各種インフラにも多大な影響が出たとき、「いつ復旧するんだ」と叫ぶ日頃とは違うインフラエンジニアの姿を見た。

62: zgmf-x20a 2025/10/15 16:14

インフラ系はそうなりますよね。

63: hateokami 2025/10/15 16:24

頑張りが認められないとか当然じゃない?道路、上下水道、医療などとは違って銀行が一つ使えなくても困るのは一部だし…自衛隊や医療従事者や土方が日頃から感謝され敬意が払われるのはそういうことでしょ。

64: zenkamono 2025/10/15 16:32

災害でない限り電線からは毎日24時間かかさず電気が送られてきて、水道からは衛生的な水が常に出てきて、鉄道はほぼ定時で正確に運行されて、それが話題になることって(日本ホルホルを除けば)ほぼないんですよね

65: differential 2025/10/15 16:35

君らも下水道が溢れてなくても公務員を褒めたり一切したことないやろ?インフラってそういうもんやねん/SNSでブツブツ言ってるある種のエンジニアさんの中に、すごく世間知らずな人結構おるね

66: satomi_hanten 2025/10/15 16:50

え、マネジメントとかの講習で「達成に応じた評価」をしろって言われるでしょ?みずほの更改って物理インフラでいえば「配管が最初からおかしい状態のまま一部を新しくしろ」っていわれてんだよ、褒めてやれよ。

67: rck10 2025/10/15 17:33

評価っても「社内」なのか「客」なのか「世間」なのか。社内や客がこれの難易度わかってないなら見る目ないカスだなって話だが、B2B企業の成果なんて世間にはほとんど認知されないのが常なので、まぁ仕方ない。

68: tamtam3 2025/10/15 17:38

未だ終わってない。未だ終わってない。打ち上げ行きたい?ハハハ 御冗談を……システム更新は一カ月ほど気が抜けない。一見不具合が見えないからとここで安心してる奴は一人前じゃない。

69: circled 2025/10/15 17:52

マイナーな不具合が1つくらいあって、リリース後に直ぐにそれを見つけて解決してあげる方が感謝されるみたいな雰囲気あるよね

70: orangehalf 2025/10/15 17:55

社内でちゃんと評価されていれば良いと思うが、適度に炎上させて鎮火するマッチポンプ的な対応のほうが事前準備をしっかりして問題を起こさずリリースするよりも評価が上がりやすかったりすることがあるのは何なん

71: torish 2025/10/15 18:10

機器更新ぽい?さすがに機器更新レベルだからなぁ。他社リプレースとかシステム入れ替えなら褒めたい。

72: lli 2025/10/15 18:37

よく頑張った!偉い👏👏👏

73: tomei10 2025/10/15 19:15

何も問題を起こさない人より炎上を鎮めた人のほうが評価されがちなのはシステムエンジニアあるあるだと思う。年功序列だし頑張ってカットオーバーしても特に査定に響くこともない。

74: flirt774 2025/10/15 19:18

新幹線が異常な過密ダイヤでも定時で動くし、羽田空港は1分に1本飛んでるし、期待されるインフラの基準値が高い国な気はする(100カメの羽田空港面白かった)