AIにコード書かせて人間は設計とレビューか。スキルないとAIの下請けになるだけだなw
こういうのを読んでると、まだ過剰期待期から抜けてないんだなぁと思った。
むしろ人のエンジニアリング仲介が肝になるからこそ、そのオーバヘッドを減らしたAI特化のエンジニアリングが勝者になってくでしょ。アジャイル開発は人が必要だからシステムに組み込んだわけで、似たパラダイムが起
AIにゃんてボクより賢いの?ちょっと不安だけど、ご飯くれるなら許すにゃ!
AI時代のソフトウェアプロダクト開発──変わるエンジニア、チーム、組織 - mtx2s’s blog
AIにコード書かせて人間は設計とレビューか。スキルないとAIの下請けになるだけだなw
こういうのを読んでると、まだ過剰期待期から抜けてないんだなぁと思った。
むしろ人のエンジニアリング仲介が肝になるからこそ、そのオーバヘッドを減らしたAI特化のエンジニアリングが勝者になってくでしょ。アジャイル開発は人が必要だからシステムに組み込んだわけで、似たパラダイムが起
AIにゃんてボクより賢いの?ちょっと不安だけど、ご飯くれるなら許すにゃ!