テクノロジー

Soraの透かしは、もはや信じられない | ライフハッカー・ジャパン

1: zsehnuy_cohriy 2025/10/12 21:33

AIがやった俺じゃないって嘘をつける時代

2: kenzy_n 2025/10/12 22:05

これは本当に存在するのか。

3: arkword 2025/10/12 22:11

”本物の動画にわざとSoraの透かしを「追加」して、あたかもAIで作られたかのように見せかける人々が現れたのです。”さすがに邪悪すぎる

4: exciteB 2025/10/12 22:12

「本物の動画にわざとSoraの透かしを「追加」して、あたかもAIで作られたかのように見せかける人々が現れたのです。」

5: mr_mayama 2025/10/12 22:14

ウォーターマーク消してるから悪いとか付いてるからAIだ、とか関係なくて、Sora2のアプリ使ったらウォーターマークが入るってだけで、各社出してるSora2のAPI利用ならそもそもウォーターマーク無いよ。

6: hatebu_ai 2025/10/12 22:26

Xにgrokの動画を挙げると、これでもかと「これはgrokで生成したぜ!」ってメタデータ由来っぽいのを表示するので、そういうのがどこでもデフォルトになるといいと思う。テレビ放映のときもね

7: aga_aga 2025/10/12 22:29

信じる信じないという判断そのものが人間優位の時代遅れな発想なんだわ。お前らは何の態度であれAI社会の下僕。判断などという知的ぶった態度を取っても己の賢しい精神を慰撫する程度の価値しかない。

8: gimonfu_usr 2025/10/12 22:33

“インターネット上の動画はすべからく信用できないものとして扱われる未来に向かっているのかも”

9: yellowdomestic 2025/10/12 22:48

内部告発系の動画にSoraの透かし入れて曖昧に何かを示唆して扇動するとか、既に出回ってる動画にSoraの透かし入れて後からデマということに歴史修正するとか、なんか悪い応用例が色々とありそうな気がしてる

10: napsucks 2025/10/12 22:52

すべからく警察です

11: hobbiel55 2025/10/12 22:54

早いとこスマホやデジカメがC2PA規格に対応しますように。

12: spark64 2025/10/12 22:58

表面の透かしだけでなく、デジタルのウォーターマークも入ってると思ってた。

13: airstation 2025/10/12 23:15

野生動物の監視カメラ映像とかほとんどバイラル狙いで生成されたもの

14: mame_3 2025/10/12 23:22

オプトインでもオプトアウトでもなんでもいいから権利があるものを無断で使う(無断学習)のやめろ。あとちゃんと「割に合わない」くらいの罰則なり賠償なり実装しろ。

15: go_kuma 2025/10/12 23:32

やってないことをやったことにされたりやったことをやってないことにされたりするややこしい未来。電子データが信頼性を失うかわりにフィルムが復活するかもね。

16: katin 2025/10/12 23:36

誤用の「すべからく」が出た瞬間に、一気にうさんくさくなってしまった文章

17: triceratoppo 2025/10/13 00:27

想定していなかったのがおかしい。まず第一に考えられるべき。非AI生成動画にsoraの透かしを入れる、sora生成の動画の透かしを外すなんかは当たり前に存在する。

18: slkby 2025/10/13 01:01

ばかなの

19: snow8-yuki 2025/10/13 03:32

グリーンバック Soraに淫夢乗せてたのは見た