テクノロジー

「PCの物理破壊を業者に依頼したのに、オンラインへの接続を検知」企業が遭遇したトラブルに色々考えさせられる

1: frothmouth 2025/10/12 17:45

''これはぼんち株式会社はちゃんとした会社だと思う。破棄したパソコンをその後も監視しネットワークに繋がったことを検知したんだから。 問題なのは廃棄物処理業者だよ。金をもらって処理を依頼されたのに正しく処理

2: straychef 2025/10/12 17:52

ストレージだけは抜き取って自前でやれよ

3: natu3kan 2025/10/12 18:00

ゼロフィルなりフォーマットで空データで埋めてから、物理破壊に出すのが安全か。暗号化しとけば他のパソコンに繋いでもほぼ読み取れないとはいえ。

4: sekiu 2025/10/12 18:00

ドリル優子に依頼しておけば・・・

5: entok 2025/10/12 18:05

置き配みたいに写真、いや動画に撮ってくれないとね。物理破壊

6: qdkmqJut 2025/10/12 18:18

台数多いと廃棄時に自身で物理破壊は大変。自宅でHDDを18台物理破壊したことあるけど14.4Vのインパクトドライバでは10台程度でバッテリー切れるしコバルト刃も7,8台でダメになった。

7: monochrome_K2 2025/10/12 18:29

Windows PCだとBitLockerで暗号化すれば情報漏洩する可能性はほぼないので委託業者には問題あれどデータの暗号化で予防して置くことは重要だと思う

8: erya 2025/10/12 18:32

会社名晒すべきだろ

9: burnoutdog 2025/10/12 18:36

BIOSレベルか、OSレベルかが気になる。vProとかMDMとか?ディスク消去後なのかそうでないのか…

10: sgo2 2025/10/12 18:46

マイドキュメントに放り込んでアカウントを抹消すると簡単には復元出来なくなるのでお勧め(昔それでパスワードマネージャのデータを飛ばしてしまった🥲/OneDriveゴリ押しは事故防止の目的も有るのかも)

11: tail_furry 2025/10/12 18:59

おとり捜査みたいな感じ?

12: inforeg 2025/10/12 19:17

物理破壊に詳しい、小渕優子に聞いたらいい

13: tech_no_ta 2025/10/12 19:30

きちんと公表をやり切ったね。

14: ysksy 2025/10/12 19:45

小渕娘、このワンイシューだけで上り詰めてくれんかな

15: luvsik 2025/10/12 19:49

ディスク消去して、そこからネットワーク検知の仕掛けも仕組んでくれるスタンドアローン機欲しい

16: megumin1 2025/10/12 19:59

BitLocker(Windows)やLUKSでフルディスク暗号化してもTPMでブート時ディスク復号化される設定がほとんどですよ。PCごと持っていかれる場合は脆弱で情報漏洩しますよ。依頼前にディスク消去またはTPMの復号化キーを消そうね。

17: TETSUYA01 2025/10/12 21:33

PC物理破壊を専門とする「株式会社ドリル優子」を創業したらめっちゃ儲かりそう。

18: jtw 2025/10/12 21:51

敷地から出す前にディスクは破壊しましょうが基本だと思うんだがなぁ。

19: kazuhix 2025/10/12 21:57

自分の場合はデータ消去込みのPC廃棄依頼した後「あんたのメールサーバーのパスワードはこれ、金よこせ」ってメールが来た。そのPCにメールも含めて秘密はなかったので無視した

20: yellowdomestic 2025/10/12 22:36

データを破棄したことを証明する方法ってなかなか難しいというか、ほぼ無理なんで… 自前で消すとか、データ消去の物理的な仕組みを内蔵しておくとかできんかね 復号化できなければいいのか

21: cinq_na 2025/10/12 22:51

15年くらい前には、最低でもディスク初期化ツール通してから業者引き渡しってルール作られてたけど、非ITだとこんな不用心なんですかね。

22: poliphilus 2025/10/12 23:32

リネットジャパンは「消すぞ」と言ってるけどこういうの見るとやっぱ安心できないな… destroy しとくか https://note.com/mtmtpst/n/n84fdc2462d1d