産総研が量子AIはすぐ実用化されるって息巻いてるな。本当かよw
本当なら日本のGDP が世界一になりそう
産総研ってこんなアホなこという組織でしたっけ?割とまともな組織だと思っていたのに、これでイメージが崩れてしまったな...。残念。
さすが産総研。自意識過剰だけど現状知らず。
詳しくないんだけど量子コンピュータは暗号・パスワードを解くのに特化しておりAIとはあまり関係なかったという理解
日本は開発は無理。投資の規模が海外と比べて小さすぎる。海外が作った量子コンピュータを使うユーザーの立場でソフト側やアルゴリズム開発の研究に力を入れるべきだが、多分無理。産総研とか研究外注してるからね。
ハードの発展はよいが、ソフト面がぼんやりしすぎなんだよな。「量子コンピュータは古典コンピュータと組み合わせて使うもの」
“AIエージェント「Bibbidi」” /別記事 https://quantum-icepp.jp/question/ ( サイエンスゼロでやってくれるまで待つ )
暗号通貨を暴落させて欲しい
GPUの代わりに量子コンピュータ使うってことだろうけど、誤差発生とか大丈夫なのかな。むしろLLMもいろいろ適当だから問題ないということで用途として浮上していたりして……w
「来場者の皆様に産総研と連携したい、産総研で働きたいと思っていただける第一歩としたい」いや、画期的な技術があれば申し込みがすでに殺到しているのでは?AIで何の存在感もないけど
弊社アーガイル株式会社も、産総研への「AIアシスタント」 ai-assistant.jp の組織導入で支援させていただいてます。/ Figure03のデモを見て、AIロボットの普及こそ、あっという間だろうなと思った。
いつもの口だけ
電気使いまくる問題を全くクリアしてないから事業化は遠いよ
こうでも言わないと予算獲得できないんだろうなというのが透けて見える
いつかは社会実装されると思うが「あっという間」の裏は企業や組織が投資・政府助成金の呼び込むための戦略だべ。複雑なことはできないけどクラウドアクセスで商用サービスもあるので実用化してると言えなくもない。
AIと量子と一緒にしてる時点で何も分かってませんって表明してるのと一緒に見えるけど大丈夫そ?
“量子コンピュータのモックアップ”草
いまだに量子コンピューターが何に強くてどう便利になりそうか分かってない勢。
結局、100量子ビット級で古典計算よりも高速に解けることが証明されてかつ実用的なアルゴリズムは見つかったの?ずっと古典計算より速いかを証明されてない問題を高速に解けますと詐欺的な宣伝を繰り返してるイメージ
「量子・AI技術は、あっという間に社会実装されるだろう」、産総研が量子・AI技術をCEATECで全力アピール 産総研が保有する装置や応用例を紹介、方式が違う3つの量子コンピュータのモックアップも展示
産総研が量子AIはすぐ実用化されるって息巻いてるな。本当かよw
本当なら日本のGDP が世界一になりそう
産総研ってこんなアホなこという組織でしたっけ?割とまともな組織だと思っていたのに、これでイメージが崩れてしまったな...。残念。
さすが産総研。自意識過剰だけど現状知らず。
詳しくないんだけど量子コンピュータは暗号・パスワードを解くのに特化しておりAIとはあまり関係なかったという理解
日本は開発は無理。投資の規模が海外と比べて小さすぎる。海外が作った量子コンピュータを使うユーザーの立場でソフト側やアルゴリズム開発の研究に力を入れるべきだが、多分無理。産総研とか研究外注してるからね。
ハードの発展はよいが、ソフト面がぼんやりしすぎなんだよな。「量子コンピュータは古典コンピュータと組み合わせて使うもの」
“AIエージェント「Bibbidi」” /別記事 https://quantum-icepp.jp/question/ ( サイエンスゼロでやってくれるまで待つ )
暗号通貨を暴落させて欲しい
GPUの代わりに量子コンピュータ使うってことだろうけど、誤差発生とか大丈夫なのかな。むしろLLMもいろいろ適当だから問題ないということで用途として浮上していたりして……w
「来場者の皆様に産総研と連携したい、産総研で働きたいと思っていただける第一歩としたい」いや、画期的な技術があれば申し込みがすでに殺到しているのでは?AIで何の存在感もないけど
弊社アーガイル株式会社も、産総研への「AIアシスタント」 ai-assistant.jp の組織導入で支援させていただいてます。/ Figure03のデモを見て、AIロボットの普及こそ、あっという間だろうなと思った。
いつもの口だけ
電気使いまくる問題を全くクリアしてないから事業化は遠いよ
こうでも言わないと予算獲得できないんだろうなというのが透けて見える
いつかは社会実装されると思うが「あっという間」の裏は企業や組織が投資・政府助成金の呼び込むための戦略だべ。複雑なことはできないけどクラウドアクセスで商用サービスもあるので実用化してると言えなくもない。
AIと量子と一緒にしてる時点で何も分かってませんって表明してるのと一緒に見えるけど大丈夫そ?
“量子コンピュータのモックアップ”草
いまだに量子コンピューターが何に強くてどう便利になりそうか分かってない勢。
結局、100量子ビット級で古典計算よりも高速に解けることが証明されてかつ実用的なアルゴリズムは見つかったの?ずっと古典計算より速いかを証明されてない問題を高速に解けますと詐欺的な宣伝を繰り返してるイメージ