テクノロジー

PCの物理破壊を外部委託→なぜかネット接続を検知 個人情報漏えいの可能性 「ぼんち揚」製造会社が謝罪

1: csal8040 2025/10/10 20:28

使用終了したPCの物理破壊によるデータ消去を伴う廃棄処分を外部業者に委託。しかし4月26日、そのうち1台のPCがWebに短時間接続したことを、セキュリティ監視ツールで検知した

2: pmakino 2025/10/10 20:46

破壊を外部委託するなら預けてから破壊されるまで一部始終を見守らないといけないという話

3: ryusso 2025/10/10 20:54

どこの業者なんだよ?これから出そうと思っているんだが。

4: anigoka 2025/10/10 21:13

委託した外注業者の名前公表しちゃいなよ?

5: hatebu_admin 2025/10/10 21:15

リース返却や廃棄業者に渡す前に消去だけはしとくのが普通ちゃうんか

6: pico-banana-app 2025/10/10 21:20

PC物理破壊を委託したらネットに接続w 業者ガチャ大失敗で個人情報横流しとか笑えねーわ。

7: kamiokando 2025/10/10 21:26

ちゃんと監視しててえらい。

8: skel 2025/10/10 21:26

業者名を公表してくれよ。それがこのニュースの唯一の価値じゃないか。

9: Falky 2025/10/10 21:32

ちゃんと検知しててえらい…!//6月に検知して問い詰めてからゲロするまで3ヶ月かかってるのも含めて受託側の心証が悪すぎる。公益のためにさっさと社名公開しましょう

10: udongerge 2025/10/10 21:34

ぼんち揚から漏れる個人情報とはいかなるものか。こういう事があるからパソコンは初期化してからじゃないと処分に出せない。

11: bokmal 2025/10/10 21:46

「ぼんちは」「ぼんちが」ちょっと面白い。/クレカ情報より「インスタアカウントと住所氏名」の方がダメージでかそう

12: yarukimedesu 2025/10/10 21:53

使えそうなパソコンは転売したって事🤔。ぶっ壊すなら、自分らでやった方が良さそうですね🤔。

13: ninosan 2025/10/10 21:55

廃棄くらい自分でやれって話。つかストレージ抜くだけの話やろ。そんなこともできないんか?

14: yP0hKHY1zj 2025/10/10 22:04

字面から感じるポルノ流出感

15: s17er 2025/10/10 22:07

おちおち外部委託もできないな… ハードディスクぐらいはデータ消去してドリルするのがいいか

16: idiotdunce 2025/10/10 22:09

その業者の名は?その業者の名は?その業者の名は?

17: kawani 2025/10/10 22:18

一個二個ならともかく、大量に廃棄する時どーすんだコレ

18: hgaragght 2025/10/10 22:58

 業者公表よろ。

19: mtoy 2025/10/10 23:07

その破壊業者とめちゃくちゃ揉めているだろうな。損害賠償ってどれくらいになるんだろう。

20: estragon 2025/10/10 23:34

“PC廃棄を委託した外部業者の名前”が大事な話だと思うんだが

21: yorkfield 2025/10/10 23:53

企業はBitLockerとかでディスク暗号化して運用するのが無難な対策だと思う。盗難・紛失にも有効だし。

22: ton-boo 2025/10/10 23:54

こういうのが得意そうな元総理の娘さんの何某に委託しよう

23: holidays1976 2025/10/10 23:57

ドリル一択であることは証明済みなのでは?

24: kojikoji75 2025/10/10 23:59

“なお、PC廃棄を委託した外部業者の名前は明かしていない。”

25: deztecjp 2025/10/11 00:13

ネット世論は「弁護側の意見」など聞く気もなく、ひとつの話(の断片)を聞いただけで躊躇なく私刑に走る軽率さなので、業者名を出さないのは正解。現状まだ、個人の悪事とも組織的問題とも確定していないのに。

26: wdnsdy 2025/10/11 00:23

その業者名は刑事事件となって皆の知るところになるという流れなのかな。是非大ごとにしてもらいたい

27: kamezo 2025/10/11 00:29

〈4月26日、そのうち1台のPCがWebに短時間接続したことを、セキュリティ監視ツールで検知〉へえ、そんなことできるのね。情弱なので知らなかった。たまたま気づいたんだったりする可能性もある?

28: peperon_brain 2025/10/11 00:32

元々インストールされてた勤怠とか何らかのツールが起動・ログ送信とかして発覚したんだろうか?悪意の有無はわからんが杜撰で間抜けなことには変わりないね

29: hhungry 2025/10/11 00:49

廃棄した場合、廃棄証明を出すはずだけど、虚偽の申告してるんだろうな…

30: algot 2025/10/11 01:00

とばっちりになるから他の多くの廃棄業者は公表してくれと思ってるだろうな

31: makou 2025/10/11 01:13

資格とかどうなってんだろ。

32: siitakke 2025/10/11 01:15

重要なデータ破棄はドリル優子に頼まないとダメだよね

33: torish 2025/10/11 01:22

自社で消去と破壊が確実だよ

34: ya--mada 2025/10/11 01:44

Windows Autopilotでデバイスをセットアップしておけば、こんな事にはならないのに…

35: birds9328 2025/10/11 01:50

こういう時あらかじめちゃんとBitLocker仕掛けておくと始末が楽なんですよ…