テクノロジー

低価格バッテリーは内部ショートや発火のリスクが高い製品も。さらにブランドや容量の偽装も見つかる【やじうまWatch】

1: k_oshima 2025/10/10 12:28

「Samsung、Panasonic、Murataといった信頼できるOEMメーカーのバッテリーは、より安全で信頼性が高いことが示唆されている」

2: ume-y 2025/10/10 12:39

「重大な製造欠陥が33個の製品から見つかったが、それらは全て、低価格ブランドまたは偽造品を販売するブランドが販売した424個のバッテリーの中から見つかっており」

3: ustam 2025/10/10 12:45

最近はAnkerのしかかってないけど本物かどうかは判別つかないな。そもそもAnkerへの信頼も単なるイメージ…

4: hatebu_admin 2025/10/10 12:47

というか、安いということはQAなり人件費なりを安くしてるからなんやで

5: Goldenduck 2025/10/10 12:58

ケーブルすら信用できないからなあ。Apple製品についてきたのそのまま使ってるが劣化したら何にするかな

6: sgo2 2025/10/10 13:03

村田製作所にバッテリーメーカーのイメージは無かった https://www.murata.com/ja-jp/products/batteries/cylindrical

7: ChillOut 2025/10/10 13:04

「内部ショートやバッテリー発火リスクを著しく高める『負極オーバーハング』は、全て低価格ブランドまたは偽造品販売ブランドによるもの。大手バッテリーメーカー純正品やバッテリー専業サイトのOEM品では問題なし」

8: pikopikopan 2025/10/10 13:33

Anker3台ある・・

9: yellowsoil 2025/10/10 13:37

そういえばバッテリーはAnkerのしか買ったことないな。

10: fashi 2025/10/10 14:30

パナソニックセルのみ使用!とかいう謳い文句自体が嘘の可能性が高いのでな…

11: ayumun 2025/10/10 14:35

飛行機は持ち込み禁止で良いと思うよ。モバイルバッテリーは空港で借りる物でいいと思う。

12: jintrick 2025/10/10 14:35

"大手バッテリーメーカーの純正品やバッテリー専業サイトから調達したOEM品からは問題は見つからなかった"

13: kyoai 2025/10/10 14:43

こんな危ない物は売る側にもきっちり責任取らせないとダメだ

14: hiroshe 2025/10/10 14:49

発火したときニュースでメーカをもっとバンバン見せるべきだよ

15: welchman 2025/10/10 15:11

全部マキタのバッテリーで動けばいいのに、という極論を時々思い出してる。悪くはない

16: o_mega 2025/10/10 17:09

せやろな… / Murataもバッテリセルメーカーだったのか

17: FlowerLounge 2025/10/10 17:20

Ankerはセーフですか?

18: PikaCycling 2025/10/10 17:22

GENTOSのライトのバッテリー、18650電池を使ってるけど保護装置が入ってる分長さがあって互換性がないんだよね。今考えるとそこが素敵。

19: yakihamo 2025/10/10 17:41

モバイルバッテリーを気をつけていても充電式の小型家電でやばいのを普通に買ってしまってる人多そう。ハンディファンとか。

20: kaorun 2025/10/10 17:51

まーでも、SurfaceもXperiaもバッテリー膨張経験済みなんでね...。18650サイズはきちんと容量・安全性も踏まえて規格化してほしい

21: yauaa 2025/10/10 17:52

村田は旧ソニー。マキタのバッテリーパックの中とかで見かける

22: foobar20000 2025/10/10 18:02

そして見つからないJBRCの回収ボックス

23: wavisavi 2025/10/10 19:08

SONYは1975年から電池事業を展開し、1991年に世界で初めてリチウムイオン電池を商品として販売。2016-17年にSONYから村田製作所に電池事業を譲渡(売却)されていたの知らなかった

24: totoronoki 2025/10/10 19:20

おもちゃのピストルより、こっちを重視して回収や規制をしてほしいな。