テクノロジー

某ブランドのイタリア人デザイナー『色んな裁縫技術見て来たけど、吉田カバン(PORTER)とかの裁縫技術はバケモンレベルだと思っている』

1: takanq 2025/10/09 10:58

吉田かばんは自社で工房を持たないメーカーなので、そのデザイナーさんが本気でスゴイと思うなら発注掛ければ同等品質の縫製を目指すことは可能だよ

2: gimonfu_usr 2025/10/09 11:00

(ポーターの皮のブリーフケース、底がチャックで開いて容量ふやせるタイプ、買い替えようにも廃番。買ったときは高級バッグ買ったつもりなかったけど、今みたら…)

3: czvf 2025/10/09 11:13

あんまり頑丈にすると壊れなくて買い替え需要が無くなってしまうから、商売としては程々にしといたほうがいいんだろうけどね

4: iwiwtwy 2025/10/09 11:14

スタバでいい気になるか、セブンで実を取るか、かな。Why not BOTH? ですよね。

5: daruyanagi 2025/10/09 11:18

財布しかもってへん ( ˘ω˘ )

6: gowithyou 2025/10/09 11:24

逆説的に言うと吉田カバンのブランディングがうまくいっていないということでもあるんだけどね

7: catan_coton 2025/10/09 11:27

某ブランドのイタリア人デザイナー[誰?] いい加減この手のマックのJK構文持て囃すのやめようや…

8: rantan89kl 2025/10/09 11:27

大谷って苗字のひとを社長にして、社名を大谷カバンに変えればいいと思うよ。吉田じゃなぁ…

9: hazlitt 2025/10/09 11:29

SNSの人は感動すると涙が出がち。吉田かばん(の発注先)の職人の技術はすごい。

10: gintoki 2025/10/09 11:37

日本の自動車みたいなもので世界トップクラスの品質なんだがブランディングが下手。

11: pribetch 2025/10/09 11:38

それが円安でこのお値段!

12: chabooooo 2025/10/09 11:39

PORTER大好きワイ、最近の値上がりでむせび泣く

13: keidge 2025/10/09 11:41

ポーターとエースは頑丈だよね。ビジネスバッグはこの二つから選んでおけば間違いない。ちなみにエースはサムソナイトと繋がりが深い。

14: tanakamak 2025/10/09 11:41

美は細部に宿る

15: manatus 2025/10/09 11:46

技術と商品価値は違うからな……バッグじゃなくてバリスティックナイロンの籠じゃねーかみたいな製品でもその粗野さに惹かれて買ったことあるし

16: elasticdale 2025/10/09 11:53

マッケイ製法の国の人が堅牢さに感動みたいな話をするかな?そこに価値を置いてないのでは。美しさ、デザインの調和、快適さ重視で。「吉田鞄の技術すごい、日本すごい」と書きたかっただけ説。

17: K-Ono 2025/10/09 11:56

先週カバン屋さんのYouTubeショートでそんなの見たなという記憶。(https://youtube.com/shorts/wfsrJ6i7bJ4)(8月だった)

18: sawaglico 2025/10/09 12:04

昔(20年前)に比べると今価格倍以上になってるから、そんくらい良さ出してくれないともう買えないよね……

19: nowa_s 2025/10/09 12:15

PORTERのフリースタイル(レザー調のライン)は、表面がPU素材なんだよね。だから加水分解して剥がれる。ここのボストンバッグを小旅行とかに愛用してたけど、剥がれて見窄らしくなってしまった。縫製は確かに丈夫。

20: ashigaru 2025/10/09 12:34

所詮布なので中身の形が思いっきり出てしまうのでグレゴリーのリュックに変えました🙃

21: psne 2025/10/09 12:39

最初に痛むのがロゴ部分まであるやつ。

22: blackwatch 2025/10/09 12:48

吉田カバンがいまの若者にどれくらい人気があるのかはよく分からんな。(前世紀はさておき)いまの基準だと、そんなに安くはないし。昔と今では位置付けが違うブランドになっているのかな。

23: fusionstar 2025/10/09 12:59

吉田カバンはちょっとしたとこでも修理してくれるので長く使わせてもらってる。 けどその褒めかたは気持ちわるい。

24: dollarss 2025/10/09 13:02

実物を見た人は知ってると思うがな、ブランド鞄なんぞロゴで買う勢が9割だろうよ。

25: u4k 2025/10/09 13:08

メイドイン豊岡の凄さ。海外の有名ブランドのバッグの製造地確認したら豊岡っていうケースは多いと思う。メガネのフレーム(鯖江)も同じ感じだよね

26: nowww 2025/10/09 13:12

俺もPORTERのビジネスバッグを20年ぐらい使っている。壊れる前に飽きそう

27: Gelsy 2025/10/09 13:13

日本の労働生産性が低いのは付加価値の創造がヘタクソだからだとイタリア人に笑われたという話でしょ

28: satotaka99 2025/10/09 13:28

LUGGAGE LABELのバッグ2回は買ったけど、生地とか端っこが加水分解でボロボロになって捨てたよ

29: timetrain 2025/10/09 13:43

評判高いなあ

30: nicoyou 2025/10/09 13:50

バッグをファッションで持っているか定番アイテムとして持っているかでも変わる話かな。ファッションなら5年持たなくてもいいし…

31: poipoi3 2025/10/09 13:59

少し無骨なので好みは分かれるけど確かに丈夫で比較的安価なんだよね、とオンラインストア見に行ったらバックパックが7万円とかでもちろんイタリアブランドとかに比べたら安いけど結構するのね…となった

32: sucelie 2025/10/09 14:24

ポーターはかばんは壊れないけどファスナーの取っ手が壊れる。ファスナーまでなんとかしろ。

33: togetter 2025/10/09 14:32

いいお値段するけど10年以上も使えるならすごくコスパ良いし使ってみたいな〜!

34: semimaru 2025/10/09 14:56

カバン買って会社を残そう

35: mobanama 2025/10/09 15:09

"「こんな所まで縫うんだぞ!わかるか?私たちはここまで全身全霊で縫える技術があるんだ!これが日本のものづくりだ!!」って縫い目で圧倒してくるんだよって"

36: modal_soul 2025/10/09 15:23

妻曰く、PORTERは大学生が使ってるイメージ、らしい。なんかわかるので、手が出ないんだよな。

37: naoto_moroboshi 2025/10/09 15:31

ハイブランドはともかく、そもそもポーターってそれなりの値段だし、カバンに頑丈さのみを求めてるわけじゃないしな。

38: exciteB 2025/10/09 15:42

カバン自体は丈夫だけど、ロゴのワッペンが外れる。修理すればいいけど。/90年代ファッションでアラフォー男のグッズよな。

39: nekokauinu 2025/10/09 15:51

縫製がよくても素材が劣化してだめになったりファスナーから壊れたりするラインがあるので注意。仕事カバンとしてLIFT使ってるけどこれは良いですよ。ただファスナーが弱いです

40: Akech_ergo 2025/10/09 16:11

縫製技術を裁縫技術と書くような人のツイートなのでまぁ話半分というか。

41: kamiokando 2025/10/09 16:25

あれ、全国の職人さんが造ってるんだよね。関西でも製造の求人見たことある。自分でも鞄作ってるからドンキの鞄をじっくり中まで見ることあるけど輸入品の廉価な物でもしっかり縫ってるの多いよ。

42: sika2 2025/10/09 16:37

久々に見た「日本スゲー」

43: sezemi 2025/10/09 16:53

それで言うと、モンクレールもそう

44: fwb603 2025/10/09 17:02

PORTERのあの小さな懐中電灯がついているショルダーバッグをずいぶんと使っている。今2代目。バッグ自体はまだまだ持ちそうなんだけど、ロゴの布が擦り切れてしまうんだよね。

45: Hagalaz 2025/10/09 17:38

質実剛健いいね

46: tome_zoh 2025/10/09 17:57

でも生地の質感とファスナーがなあ…。

47: nomuken 2025/10/09 17:58

わかりみしかない

48: qpci32siekqd 2025/10/09 19:18

ティファニーなどは外交で大統領夫人などに贈られるけれど、日本に期待されているのは民族伝統的な物となっているのでブランディングが進まない

49: saihateaxis 2025/10/09 19:32

マックのJK

50: chanbobo 2025/10/09 19:49

そのイタリア人は実在するのか。いかにも日本人が聞きたそうな言葉。欧州含め海外に30年近く住んできたワイは信じられん。欧州人は有色人種が優れたことをするの嫌がる(自分をよく見せるために有色人種を使うのは米人

51: tomymot 2025/10/09 19:51

長年蓄積されたダサいイメージが付いちゃってるからつかいたくない

52: tkm3000 2025/10/09 20:42

なお生地は

53: dkn97bw 2025/10/09 20:53

この手の話はすべてオプトアウトで嘘松判定しないと。

54: bunkakeihack 2025/10/09 20:55

最近めっちゃ値上げしてる!

55: mohno 2025/10/09 20:55

安いのは円安だから、ということもあるだろうけど、昔から日本は人件費が安いんだよね。

56: coluli 2025/10/09 21:52

ここ数年でめちゃくちゃ値上げしてる。カメラの価格高騰の動きみたいに。

57: hinoton2 2025/10/09 21:59

日本メーカーの品質が良いから海外製買うのアホと言えばREGALとACEでしょ。PORTERはデカくてゴツくてダサくて重いし生地がしょぼい。そもそも自社生産してないから「技術力」推しするの違和感しかない。

58: o2k-ken1 2025/10/09 22:12

日本中の職人と連携取れるなら同じ品質でできるんじゃないの、まあ無理だと思うけど・・・「日本全国にいる職人さん、一人ひとりの技術を活かした高品質な製品を提供すること。」 https://www.ip-fw.com/case/02

59: smiddle 2025/10/09 22:20

匿名アカウントの言う『某ブランドのイタリア人デザイナー』の言葉を「ふむふむ」と聞いてしまう態度、いかがなものだろうか

60: beerbeerkun 2025/10/09 22:35

ポーターは縫製は確かに頑丈だけど生地は耐久性あんまりない。ナイロン素材はポーター固有の問題じゃないけど皮革素材もいまいち。日本の革製品だとganzoがピカイチ。

61: tohima 2025/10/09 22:40

1万も出せばバッグなんて20年くらい裁縫がもつのは割とありそう。生地やジップの部分が先にダメになるイメージある。

62: megumin1 2025/10/09 22:48

Togetter編集の編集方針 (https://togetter.com/info/editorial-policy) には、「発信者が誰であるか、その情報に裏付けがあるかを慎重に評価し」とあるけど、「イタリア人デザイナー」の裏付けがあるか確かめてるの? id:togetter

63: miketaro1234 2025/10/09 22:54

「とかの」ってなんだよ

64: ticokuma 2025/10/09 23:02

タイトル見ただけでブロック済みアカウントってわかるぜ。

65: beejaga 2025/10/09 23:06

イタリア人デザイナー曰く「バカモンレベル、あの縫製であの値段は頭おかしい」ってこと?

66: hope12345 2025/10/09 23:09

何十年も使えるのか

67: town2town 2025/10/09 23:10

この話YouTubeで見た気がする

69: cinq_na 2025/10/09 23:21

まあ、その技術が継承されなくなって久しいし、安けりゃ何でも良いみたいな客が増えたのも事実で、何時までこの手の話が出来るかな。

70: layback 2025/10/09 23:22

とかのってなんだよ。

71: hapicome 2025/10/09 23:23

KENZOの花柄巾着バッグ全盛の学生時代に、吉田カバンが欲しくて欲しくてたまらなかった。残念ながら、バイト掛け持ちの貧乏学生にはどちらも手に入らず。今見ても素敵だと思うんだけど、BBAには使うシーンがない。

72: Galaxy42 2025/10/10 00:17

ふかふか

73: fb001870 2025/10/10 00:20

吉田鞄もだいぶ高くなったけどな でも良いよね…

74: restroom 2025/10/10 01:07

具体的にどこがどう、って示してくれないと素人の私にはさっぱり。海外の一流ブランドの縫製も良いのでは?

75: cu39 2025/10/10 01:12

YouTubeで新進工房とカワニシカバンをフォローしてどうぞ。

76: beed 2025/10/10 01:13

吉田カバンは一切工場を持たず全て外注生産なので、裁縫技術(縫製技術?)なるのものは持ってないと思う。

77: dogusare 2025/10/10 01:13

質実剛健、オシャレと被るところ、異なるところ

78: yahsusu 2025/10/10 01:53

最近、急に吉田カバンの縫製がすごいと褒めるYoutubeとかInstaを何度か見た。今まで一度たりとも見たことがないのに。急になんなんや。一応PORTERの鞄何個か持ってる程度には好きです。