テクノロジー

“室温25℃”で「超電導」か──高圧下で実現と中国チームが発表 夢の“常温常圧超電導”への布石になるか

1: IGA-OS 2025/10/08 08:42

また妄想して盛り上がりますなぁ・・・査読待ち

2: Seamless 2025/10/08 08:54

査読前論文で発表された「LaSc2H24」が真実であれば超高圧下(260GPa)ではあるものの電気抵抗ゼロ常温超電導(25度)が初の実現となるがどうか

3: mohno 2025/10/08 09:16

「室温付近で電気抵抗がゼロになる超電導体「LaSc2H24」の合成に成功したと報告」←最近は“室温超電導”と言うらしい。喜ぶのは追試が成功してから、かな。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-09/RZ3RQ9T0AFB401

4: y_as 2025/10/08 09:23

やったか!?

5: aya_momo 2025/10/08 09:25

査読で検証されるわけでもないだろうに。

6: mobile_neko 2025/10/08 09:27

想像していた高圧よりも桁が違う高圧だった。でもまあここから研究がすすめば実用レベルの高圧でも発生させられるのかもな

7: cartman0 2025/10/08 09:28

8: kotaponx 2025/10/08 09:28

GPaスケールか……どういう機序なんだろうね。

9: myr 2025/10/08 09:32

室温(超高圧) ..

10: kamakiri3 2025/10/08 09:33

気が遠くなるような圧力。これだけ掛けたら出来そうな気もする。

11: pico-banana-app 2025/10/08 09:36

中国チームが室温25℃で超電導を達成したらしいぞwただし超高圧下だけどな。マジなら夢の常温常圧への第一歩だな。kwsk!

12: sumika_09 2025/10/08 09:38

同じような話を何回も聞いたけど、続報は聞かないやつがまた

13: homarara 2025/10/08 09:39

260GPa(ギガパスカル)って事は、だいたい260万気圧くらいかな?

14: kotesaki 2025/10/08 09:48

室温だけど250GPaって(w そんな超高圧よりまだ低温維持する方が楽なんじゃない?

15: Fushihara 2025/10/08 09:49

ケルビンで言うと50k上がった感じだからこれはあり得るかな。圧力がギガパスカルだけど…

16: udofukui 2025/10/08 10:00

高圧下での常温超伝導は別にもう驚き無いだろ。電線外装で掛けられる圧力で実現してから起こして〜。

17: lyiase 2025/10/08 10:06

検証待ちだけど、260GPaはダイヤモンド生成条件より10倍以上も厳しい条件だから、あくまでメカニズムの研究に用いられるだけだろうな。これが本物でより超伝導の理論構築に役立つのを期待したいね。

18: lacucaracha 2025/10/08 10:10

電気抵抗がゼロになるなら送電線はいくらでも伸ばせるようになる。余った昼の電気南米に売って、夜中は買うようにすれば、もう核融合炉もいらんくね??くらいの夢が見たい。

19: pribetch 2025/10/08 10:17

超伝導物質は、ありまぁす

20: akahmys 2025/10/08 10:21

詳しくないんだけど、理論的にこうすればできるってのは分かってないの?ひたすら試すだけ?

21: iwiwtwy 2025/10/08 10:21

こういうのは論文撤回までちゃんと報道せえよ?

22: petronius7 2025/10/08 10:22

布石ではあるけどこの圧を掛けられるのはダイヤモンドアンヴィルhttp://www.cheng.es.osaka-u.ac.jp/ohgakilab/dac.html位しかないので、作れる超電導材は超小さな砂粒位だろう。

23: ultimatebreak 2025/10/08 10:22

イラストがかわいい ₍₍⁽⁽⚫️₎₎⁾⁾

24: JULY 2025/10/08 10:23

数百GPaという超高圧環境、という点は以前から変わっていない。なので、さすがに「夢の"常温常圧超電導"への布石になるか」は、ナゾロジー並みに飛ばしタイトル。

25: hatest 2025/10/08 10:27

地球の中心圧力が約400GPa、ダイヤモンドの生成に6GPa、それを考えると260GPaは全く実用的ではない。

26: makou 2025/10/08 10:31

科学って国力だなあと思った。

27: pekee-nuee-nuee 2025/10/08 10:38

超高圧下ならまああるんだろうけどなぁ

28: deep_one 2025/10/08 10:42

260GPaか…/コメントを見て。ダイヤ作るのが6GPaなのか。いろんな結晶構造が変わるレベルの圧力だな。水の状態変化図を探したら、圧力は40MPaまでしか軸がなかった。

29: fluoride 2025/10/08 10:43

“超高圧下での室温超電導” P/Tがだいじってこと?(状態方程式脳

30: restroom 2025/10/08 10:43

“この研究内容が真実であれば、常温常圧超電導ではないものの「超高圧下での室温超電導」が実現されたことを示す。一方、この論文は査読前であるため、外部の専門家による再検証する必要がある”

31: o108minmin 2025/10/08 10:56

深海の水圧で実現できたら良いなと思ったが全然足りなさそう

32: saihateaxis 2025/10/08 10:56

以前もどっかで聞いたな

33: kowa 2025/10/08 11:07

非現実な超高圧で超小さい結晶?が超伝導性を示したってことで応用には遠そう

34: ustam 2025/10/08 11:19

信じ難いけど、理論上はウソとも言い切れないのかなあ。惑星の中心レベルの超高圧は、実験室の外に出て実用化できるのか?というのもありそう。

35: poliphilus 2025/10/08 11:24

260ギガPa = 1cm² に 2600 万トンがかかる圧力だってさ。親指の爪に富士山乗っけるようなもん。極低温とどっちが実現しやすいのやら…

36: punychan 2025/10/08 11:25

「室温で超電導により磁石が浮いているイラスト」いらすとやじゃないだと?これ専用に用意したのか。

37: hanajibuu 2025/10/08 11:56

そんな圧力どうやってかけるんだろ。

38: takeishi 2025/10/08 12:17

さて今度は本物でしょうか

39: leiqunni 2025/10/08 12:24

ここら辺は理論が無くて、色々混ぜて試すしかないの?逆にそうやってれば見つかるの?

40: shoot_c_na 2025/10/08 12:25

260GPaなんて環境下ならなんとかまぁ・・・有り得るかなぁ

41: tanakamak 2025/10/08 12:30

「常温常圧超電導はあります!」

42: kabatan001 2025/10/08 12:31

常圧に取り出せたら起こして下さい/半ば詐欺タイトルやろこれ

43: otihateten3510 2025/10/08 12:49

こういうのって論文は問題ないのにメディアが変に騒ぐのがまずいだけでは

44: petitbang 2025/10/08 12:58

常温でも超高圧下だからなあ。/ブコメ見て勘違いしてる人がいるようだけど、高圧下での高温超電導物質はこれまでも見つかってる。

45: nmcli 2025/10/08 12:59

えげつない超高圧での常温ってなんだろうね

46: kuippa 2025/10/08 13:02

245GPaとか書いてあって、それは常圧25℃ではないなと思った。逆にどうやって冷やしたの?

47: zenkamono 2025/10/08 13:02

室温超電導と常温核融合は人類の夢だから、定期的に「実現か?」というニュースが流れるなぁ。 まあ話半分で見ておこう / 温度は25度でも超高圧ていう条件下なのか…

48: tyhe 2025/10/08 13:03

“ただし、260GPaという超高圧下が条件となる結果となった。” 常温常圧での実現まだー? / 超高圧下で反応させることでって書いてあるから反応後常温常圧??って思ったら違って悲しかった。

49: sato0427 2025/10/08 13:12

それ常温か?実質超低温では?

50: Helfard 2025/10/08 13:21

フタエノキワミでもぶちかませばいけるかな?

51: urtz 2025/10/08 13:37

それだけ高圧なのに室温で済むの?多分室温になる前段階があるだろうし

52: yojik 2025/10/08 13:47

250GPaかけたうえでの25度だから実質めちゃ冷却している

53: t1mvverr 2025/10/08 13:54

数年前にも中国の開発者が常温超電導出来たとか言ってなかったっけ

54: swiped 2025/10/08 14:39

あ〜それ〜超電導〜青春列島〜

55: aceraceae 2025/10/08 14:59

けっきょく製造にも超高圧が必要なんでほんのちょっとしか作れないしなあ