事故に関しては何度も繰り返し注意喚起するしかないわね。売る時に何かしら念押しできるとなお良いんだけどね。
モバイルバッテリーの需要はそんなに増えてないと思うんだけど、事故のニュースが増えたのは何故なんだろう。製品の品質が低下している?
車に積んでるジャンプスターターも結構な大容量だし、夏場は車内温度もかなり上がるので要注意。
散々言われて来たのに今の今まで放置しれた消費者庁
イヤホンと腕時計は使用中に爆発したら悲惨だな。。。“ワイヤレスイヤフォンが64件、スマートウォッチが46件、携帯用扇風機が26件で、いずれも増加傾向だった”
扇風機流行→モバイルバッテリー需要増大だと睨んでる
モバイルバッテリーの事故が増えてるとはひと言も書いてない
ハンディ扇風機の充電がきれるからモバイルバッテリーも持ち歩いて、どちらも電池が粗悪品というのはあるだろうなあ。
何でもかんでも充電式もちょっと考え直して乾電池で済むならそうしたほうがいいよ//ジャンプスターターは車内での保管はNGなので車載しておきたいならキャパシタを使ってるものを選んだ方がいい
ハンディファンなんかはあちこちで安く売ってるし、中には粗悪品もあったのでは。それに猛暑で加熱しやすくなってるし。
ちょいだめになったやつは分解するとだいたい18650が入ってる 別の機器で充電したら使える 2本のうち1本だめなら交換という手もあるが直付けだったりして面倒 本体再利用はせずそのまま捨てることが簡単
いつまで経っても捨てる方法を用意しないものだから、どんどん問題が発生している。まだこのまま放置するつもりなのか。。。
今更。あと移民国家になってしまって日本語も通じない人たち増えてくるし、換気しようがないだろ
Type-c充電できるもの多からねぇ / “リチウムイオン電池が押しつぶされたことにより、ごみ収集車やごみ処理施設での火災事故が頻繁に発生しているため、安易にほかのごみに混ぜて捨てないようにする”
換装交換可能の義務付けまではゆかなくとも、廃棄時に取り外せて分別できる、取り外す方法の公開の義務付けといった法整備を進められないのかな
何でもかんでもリチウムイオン電池入ってるのに、「モバイルバッテリーの需要は増えてない」とか何言ってるの?
最近は極力バッテリー入ってる小物は買わないようにしてる。ジャンプスターターはマキタの18vバッテリー使うやつにした。もちろんバッテリーはマキタ純正ね。
リチウムイオン電池も交換可能にするのを義務化してくれ。
今までも散発的に事故は起きてただろう。どこでも発生するようになってからやっと動く/得体の知れないメーカーだらけなので製造元は頼れないし結局自治体でどうにかするしかないんだろうな
「発火事故の報告が増えている」どこ製のが多いんだろう?
危険物としていろいろ販売に規制をしていくしかないんじゃないかな…
“破棄前になるべく電池を使い切” ろうとして爆発させたり
最近増えてるのは容量が増えたからだろうな。あとここ数年で携帯扇風機が爆発的に普及したからな
最近は充電するという行為が日常となり慣れてしまっているが、充電というのは発火などの危険もある注意すべき行為だと自覚しないといけない。留守中に充電とか馬鹿者のやること。
他国での対応はどうやっているのだろう。リチウムイオン電池が幅広く使われている状況は変わらないだろうし。
ゴミ捨て場で回収するようになったら分別には協力するから教えてくれ。それまでは知らん
ごみをきちんと回収しない、ごみ箱を町中に設置しない。これは完全に行政の怠慢だよ。
災害用品まで最近充電式増えてるから意図的に乾電池式選ぶようになっちゃった。どう考えてもリチウムイオン電池使ってるやつは長期保管に向かないよな。
消費者庁、身近になったリチウムイオン電池の取り扱いに注意喚起
事故に関しては何度も繰り返し注意喚起するしかないわね。売る時に何かしら念押しできるとなお良いんだけどね。
モバイルバッテリーの需要はそんなに増えてないと思うんだけど、事故のニュースが増えたのは何故なんだろう。製品の品質が低下している?
車に積んでるジャンプスターターも結構な大容量だし、夏場は車内温度もかなり上がるので要注意。
散々言われて来たのに今の今まで放置しれた消費者庁
イヤホンと腕時計は使用中に爆発したら悲惨だな。。。“ワイヤレスイヤフォンが64件、スマートウォッチが46件、携帯用扇風機が26件で、いずれも増加傾向だった”
扇風機流行→モバイルバッテリー需要増大だと睨んでる
モバイルバッテリーの事故が増えてるとはひと言も書いてない
ハンディ扇風機の充電がきれるからモバイルバッテリーも持ち歩いて、どちらも電池が粗悪品というのはあるだろうなあ。
何でもかんでも充電式もちょっと考え直して乾電池で済むならそうしたほうがいいよ//ジャンプスターターは車内での保管はNGなので車載しておきたいならキャパシタを使ってるものを選んだ方がいい
ハンディファンなんかはあちこちで安く売ってるし、中には粗悪品もあったのでは。それに猛暑で加熱しやすくなってるし。
ちょいだめになったやつは分解するとだいたい18650が入ってる 別の機器で充電したら使える 2本のうち1本だめなら交換という手もあるが直付けだったりして面倒 本体再利用はせずそのまま捨てることが簡単
いつまで経っても捨てる方法を用意しないものだから、どんどん問題が発生している。まだこのまま放置するつもりなのか。。。
今更。あと移民国家になってしまって日本語も通じない人たち増えてくるし、換気しようがないだろ
Type-c充電できるもの多からねぇ / “リチウムイオン電池が押しつぶされたことにより、ごみ収集車やごみ処理施設での火災事故が頻繁に発生しているため、安易にほかのごみに混ぜて捨てないようにする”
換装交換可能の義務付けまではゆかなくとも、廃棄時に取り外せて分別できる、取り外す方法の公開の義務付けといった法整備を進められないのかな
何でもかんでもリチウムイオン電池入ってるのに、「モバイルバッテリーの需要は増えてない」とか何言ってるの?
最近は極力バッテリー入ってる小物は買わないようにしてる。ジャンプスターターはマキタの18vバッテリー使うやつにした。もちろんバッテリーはマキタ純正ね。
リチウムイオン電池も交換可能にするのを義務化してくれ。
今までも散発的に事故は起きてただろう。どこでも発生するようになってからやっと動く/得体の知れないメーカーだらけなので製造元は頼れないし結局自治体でどうにかするしかないんだろうな
「発火事故の報告が増えている」どこ製のが多いんだろう?
危険物としていろいろ販売に規制をしていくしかないんじゃないかな…
“破棄前になるべく電池を使い切” ろうとして爆発させたり
最近増えてるのは容量が増えたからだろうな。あとここ数年で携帯扇風機が爆発的に普及したからな
最近は充電するという行為が日常となり慣れてしまっているが、充電というのは発火などの危険もある注意すべき行為だと自覚しないといけない。留守中に充電とか馬鹿者のやること。
他国での対応はどうやっているのだろう。リチウムイオン電池が幅広く使われている状況は変わらないだろうし。
ゴミ捨て場で回収するようになったら分別には協力するから教えてくれ。それまでは知らん
ごみをきちんと回収しない、ごみ箱を町中に設置しない。これは完全に行政の怠慢だよ。
災害用品まで最近充電式増えてるから意図的に乾電池式選ぶようになっちゃった。どう考えてもリチウムイオン電池使ってるやつは長期保管に向かないよな。