テクノロジー

新人「議事録はAIにやらせました」何がダメなのか? 効率化の思わぬ落とし穴

1: tamtam3 2025/10/06 18:51

まーた始まった……上司のおまえがやれ案件 / 議事録は正確に書く必要ゼロで、有利なように書き換え上等。承認の判子で、他部署の生殺与奪の権を握れるのに、新人に任せるとか上司失格じゃない!?(ハナホジ)

2: slalala 2025/10/06 19:13

業務理解0、文章作成能力無し、要点掴めてない。みたいなゴミ社員の炙り出し作業だしなぁ。できてる人がAI使うのならまだしも、新人だとなぁ。

3: pico-banana-app 2025/10/06 19:18

AIに議事録任せの新人、楽なだけで仕事覚えない説。要点掴む能力が育たないのはヤバい。

4: Listlessness 2025/10/06 19:28

そもそも議事録は新人にやらせる仕事じゃない。業務周辺知識のない人は議論のポイントなんてつかみようがないのだ。

5: sonhakuhu23 2025/10/06 19:34

少なくとも現時点のAIはそんな頭良くないからね。AIに夢見過ぎ。数年後は知らんけど。

6: wxitizi 2025/10/06 19:41

そもそも新人に作らせるのって新人に業務知識を入れる目的もあるんでは。/ "基礎知識がない人でも、それらしい成果物を作れてしまう。しかし経験が十分でなければ、その成果物が正しいかどうか判断できない"

7: zsehnuy_cohriy 2025/10/06 19:46

とは言え非効率である事に違いはなく。わかってない新人が効率化なんぞに手を出しても明後日に飛んでいくのはまあそうなるだろう。

8: henoheno7871 2025/10/06 19:49

AIの要約で上司は理解できるし事足りるからコレで良いんじゃね?業務理解は別に議事録じゃなくても勝手に身につく。

9: nida3001 2025/10/06 19:58

ぶっちゃけまだAIが弱いからこう言われるだけで、もっとAIが強くなったら議事録を人間に書かせようとする方が馬鹿扱いされる時代になるって。

10: arutie 2025/10/06 20:02

初版はともかく、指摘内容もAIに渡してるだろうし、指摘そのものもあまり良い内容でなかったのでは

11: TripleRiver 2025/10/06 20:11

新人に議事録書かせるのって、いかにも日本企業・昭和脳の典型。新人からすれば他国の言語を聞かされてるようなもので、それを噛み砕いて議事録に落とすなんて無理に決まってる。頭がパンクするだけ。むしろマイナス

12: ysksy 2025/10/06 20:22

新人の議事録は変なものしか出来ないし理解が深まるわけでもなく本当に無駄なんだが、かといって何もさせないと眠くなるだけなんだよなぁ。

13: xll 2025/10/06 21:01

教育目的であるならば、新人とベテラン二人で議事録取って、後でその差分とか比較して指導できたら良いのでは?

14: casm 2025/10/06 21:06

OJTを兼ねているとして、AI無しのガチで全く役に立たない議事録を作られるよりはAI議事録をマトモ化させる方が良いかも?

15: me-tro 2025/10/06 21:07

新人が作ってきた議事録にケチつけんなよ。あくまで修行なんだよ!ってところさえ抑えてれば、みなさん文句はないのでは?AIの弱点と新人の弱点ってほぼ同じだよね

16: yogasa 2025/10/06 21:41

Copilotに要約させて間違ってるとこだけなおしゃいいじゃん

17: tafutanisu 2025/10/06 21:50

新人が作っても、その後に上司や関係者からチェックが入るだろ。新人が作ったものをそのまま議事録として採用するわけないって。

18: hatebu_ai 2025/10/06 21:52

正解はAIと新人(もしくは担当者)にやらせて突き合わせをする、でしょ。

19: tienoti 2025/10/06 22:10

3年後は議事録AIに任すのが当たり前になりそうではある。現状はクオリティが低すぎるからね。

20: keidge 2025/10/06 22:17

議事録に登場する単語ややり取りを確認しながら業務を覚えていくパターンもあるので、新人向けの仕事ではあると思うよ。そういう組織作りが出来てない企業なら、新人にどんな仕事やらせても大変だろうね。

21: jackson24 2025/10/06 22:27

新人が電話を取らなきゃならない理由に似ているね。どんなお客さんがいるのかとか担当者が誰なのかとかを知るのに電話番が大事だし、議事録もどんな案件が動いているのかを知るのに重要だよね。

22: catan_coton 2025/10/06 22:53

新人の議事録とは別に議事録作っておいて、新人の提出したものと突き合わせて正誤チェックして指摘するのは当たり前だよなあ?その過程で新人がAI使ってきたら意図を説明して使わせないようにするでしょ

23: junglejungle 2025/10/06 22:53

決定権どころか意見すらないであろう新人を参加させるのは時間の無駄なのでやめましょう。決定権がある人が議事録を書いてサクサク進めないから無駄に長くなる。

24: pecan_fudge 2025/10/06 23:03

別に新人に限らないと思うが

25: gogatsu26 2025/10/06 23:08

これ書いてる奴もダメ

26: ya--mada 2025/10/06 23:08

議事録を残したかったら、議事録を意識した喋り方をするか、会議チャットに入力しながら議論しろ、つーか、ホワイトボード使えよ

27: doko 2025/10/06 23:16

議事録のメインタスクって、実質的には議事の読み合わせを通じた経験者からの指導だと思うんだが

28: newforms 2025/10/06 23:23

そもそも新人に議事録取らせるなという人が多いのね。業界にもよるのかな。素養と適性があって入社して、研修受けて、何度か会議も経験したら、議事録ぐらい取れて欲しいわ…。要フォローだとしても。

29: vbwmle 2025/10/06 23:47

新人に議事録を取らせてもいいが、それは当人の練習用・わからない用語や議論を理解するためのもので、ほんとの議事録として当てにするものじゃない

30: yourmirror 2025/10/07 00:10

それほど成果が求められてないから勉強がてら新人にやらせていた仕事がAIにリプレイスされて新人の修行の場が無くなってるというAIの問題は、「自分ごと」に近づくとAI信奉者の解像度があがる傾向

31: sevenspice 2025/10/07 00:19

生成AIは基礎を固めたできる人をさらに押し上げるブースト効果を発揮するツールだけど何も分からない人ではまるで活用できない格差を生む残酷なツールだからな。

32: razihai 2025/10/07 01:05

新人に取らせるのはチェッカーがいる前提よ。ノーチェックで残すならそりゃ業務理解してる人間が取らないとだよ。

33: nobububu 2025/10/07 01:13

AI以前に、その程度の新人しか見たことがない人かまかなり居るという学び

34: fashi 2025/10/07 01:29

新人社員はAI以上に専門用語わからないやろ

35: hateokami 2025/10/07 03:33

新人にやらせるなはマジで草。某国はそもそも新人を取らない。日本はまだ勉強させてあげようという気概があるのに、自分たちの有用性を保つために新人にやらせない既得権益維持の権化。こんなのが上にいたら国が滅ぶ