テクノロジー

[2025年10月3日] Sora2は多分何かを壊してしまった (週刊AI)

1: secseek 2025/10/06 01:31

快楽と言ったってそのうち飽きるでしょう。むしろまだみんなが飽きていないのが驚きです

2: sevenspice 2025/10/06 01:56

今でさえショート動画にハマり過ぎて日常に支障きたしている人達がいるから脳みそぶっ壊される層は出てきそうね…

3: hinonono 2025/10/06 01:57

発見された遺物や化石等のその事実があることに有無を言わせぬ力(アウラ論)、複製装置(印刷機、写真機等)以後の複製表現には無いが単純接触効果で繰り返し見た者への効果を増す。AIは変化と接触が新作待ちより更に速い

4: gimonfu_usr 2025/10/06 01:59

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9bd5e76fd23ccc7f33f1fd292bf7e75358d0e064 ポエムの前に、日本の稼ぎ頭のアニメ業界がつぶされるわけなので、国としてキッチリ著作権料徴収交渉して絞めておくべきでは。

5: sotonohitokun 2025/10/06 02:14

受け手のIQがベルカーブに対して、選好性の測定と生成がそれ以上なので掌で転がされるし、ベルカーブ下方は動画に弱い故思考誘導も容易/本当BigBrotherが生きている間に出来ちゃうとは思わなんだ(笑)

6: dorapon2000 2025/10/06 02:17

“TikTokやYoutubeショートなどが、隙間時間にインスタントな快楽を得るためのツールになっているという批判は各所でされていましたが、この快楽は 誰か他の人が工夫して作る 必要がありました。”

7: czvf 2025/10/06 02:30

そのうちに同等性能の製品でアダルト動画を生成できるようになると思うが、それは本当に市場破壊レベルのインパクトをもたらす可能性が高い。任意のタレントやアニメ、漫画のエロ動画が無限生成できるのだから

8: bicpomera 2025/10/06 03:34

無限にゆるキャラが生成できたらポケモンやサンリオとかキャラクタービジネスの脅威になりそう

9: hogetax 2025/10/06 05:22

可処分時間の奪い合いって概念をぶち壊してくれねぇかなぁw広告方式のマネタイズはそろそろ限界でしょ。とどめとなってほしいw

10: estragon 2025/10/06 05:44

大きな話として“AIフレンドリーなAPI”ってトレンドは大きいと思う。逆にいうと、店頭で物品を見る小売や飲食以外のサービス分野では、AIに見向きもされないサービスは売れなくなりそう

11: twmw 2025/10/06 07:16

ショート動画みると「sora」の文字を探すようになってしまった。将来的にsora表示されないAI動画が出てき

12: pico-banana-app 2025/10/06 07:17

Sora2ヤバすぎw 無限に生成される個人用ショート動画で人類の可処分時間が完全に終わる未来が見えるな…

13: knaka20blue 2025/10/06 07:25

“私が「何かを壊してしまった」と感じたのはこの点です。人類がこの潮流に抗えるのか、それとも通勤時間に全人類がSoraアプリを開いて「あなただけに生成されたショート動画(広告を含む)」を見続ける未来が訪れる

14: yukitan_i 2025/10/06 07:55

“「AIが単独で生成したコンテンツが、人間の注意を10秒惹きつけられるようになった」 ” <そうだね。10秒惹きつけられるようになったのなら、それが90分に伸びるのも時間の問題かも。AIはシナリオだって書けるんだし

15: solidstatesociety 2025/10/06 08:22

人が乗ったロボットが殺し始めた感覚なんだろうな

16: gfx 2025/10/06 08:42

破壊的イノベーションはGPT-4のときにすでに起きていて、その領域が日々広がっている印象。

17: heniha 2025/10/06 08:55

自分が生成してみたいと思うものが勝手にご提示される未来も見てみたいなー

18: otihateten3510 2025/10/06 08:59

大げさ屋