基本は店と同じ値段なんで、人手でかき集めて配達するやり方だとペイが難しい。フルオートで荷詰めしてくれるくらいの設備投資しないとならないがそれは大変。便利だから頑張って欲しい業態なんだけどね
西友から買収した時にはコロナ後の影響がそこまで見切れなかったわけではないと思うのだけど、どういう事情なのだろう。関西は厳しいと初めから分かってたけどユーザから納得される止め時が難しかったとかだろうか
食品業界は儲からない。
品質と品揃えが劣化したせいでしょ
お墨付き(西友PB)の取扱い終了後は品揃えが終わってたんだけど北海道乳業の産地直送牛乳(お腹を壊しにくい神牛乳)のためだけに継続してたのに…それすらも買えなくなるのか…
小売は、棚に商品を並べとけば、客がピッキングしてレジに持って来てくれる業態が革命的に生産性がいいので、同じ値段のビジネスモデルが厳しいのよね。有利なのは大型化での在庫ロス削減、店舗設備と地代ぐらいで
ネットスーパーって結局使い勝手がいまいちなんよな。24時間スーパーがあれば事足りてまうし
東京と大阪、両方で住んだ経験があるが、東京だと「駅前のスーパー」がそれなりに大きな駅でも意外と無く、一方で大阪はかなり小さな駅でもある印象。実際に調べたら、実は違う可能性もあるが。
“楽天は23年12月に、西友との共同出資により立ち上げた楽天西友ネットスーパーを完全子会社化”三木谷無責任だな
楽天ネットスーパー、関西撤退で270億の損失か。事業見通しが甘すぎるwww
生協が強すぎるのかも
楽天は西友も売ったし、スーパー事業から基本的には撤退だよね。いつまで続くのかな
うーむ
価格に対しての感覚が首都圏より関西の方がシビアだよね…コスト分を上乗せしたら、利用者増えないよね。
西友のオリジナルブランドが買えなくなったからな、お得感のある商品が軒並み消えて、同時期にイオンのGreenBeansが広告出しまくりクーポン出しまくりの激しい攻勢かけてたし。
レッドオーシャンだと思う >ネットスーパー
"今後は新しいロイヤリティープログラムの導入やパーソナライゼーションの強化、物流" 記事はここで途切れている・・・
ネットで完結するサービスだって使いたくないのに、飲食物の選別や配送まで楽天なんて絶対嫌だわ。ブランドイメージが悪すぎる。
楽天ってあらゆる新規事業で事業家じゃなく出世のニンジンぶら下げられた若いサラリーマンでてくるんだよね。商社みたいに人脈あるわけでもないし、上手くいくわけないんだよ。
投資をケチってロジスティクス貧弱な楽天が生鮮配送態勢を整えた先行事業者やリアル店舗を持つ小売事業者にネットスーパーで対抗しようとしても無理。送客ビジネスの「楽天全国スーパー」が楽天の限界。
購買力が全然ないもの。梅田の上に住んでいる人くらいよ購買力あるの。スーパー玉出が閉店していってくらいに購買力がない
楽天Gのネットスーパー、大阪・兵庫から撤退 7~9月期に270億円の減損損失計上見込み
基本は店と同じ値段なんで、人手でかき集めて配達するやり方だとペイが難しい。フルオートで荷詰めしてくれるくらいの設備投資しないとならないがそれは大変。便利だから頑張って欲しい業態なんだけどね
西友から買収した時にはコロナ後の影響がそこまで見切れなかったわけではないと思うのだけど、どういう事情なのだろう。関西は厳しいと初めから分かってたけどユーザから納得される止め時が難しかったとかだろうか
食品業界は儲からない。
品質と品揃えが劣化したせいでしょ
お墨付き(西友PB)の取扱い終了後は品揃えが終わってたんだけど北海道乳業の産地直送牛乳(お腹を壊しにくい神牛乳)のためだけに継続してたのに…それすらも買えなくなるのか…
小売は、棚に商品を並べとけば、客がピッキングしてレジに持って来てくれる業態が革命的に生産性がいいので、同じ値段のビジネスモデルが厳しいのよね。有利なのは大型化での在庫ロス削減、店舗設備と地代ぐらいで
ネットスーパーって結局使い勝手がいまいちなんよな。24時間スーパーがあれば事足りてまうし
東京と大阪、両方で住んだ経験があるが、東京だと「駅前のスーパー」がそれなりに大きな駅でも意外と無く、一方で大阪はかなり小さな駅でもある印象。実際に調べたら、実は違う可能性もあるが。
“楽天は23年12月に、西友との共同出資により立ち上げた楽天西友ネットスーパーを完全子会社化”三木谷無責任だな
楽天ネットスーパー、関西撤退で270億の損失か。事業見通しが甘すぎるwww
生協が強すぎるのかも
楽天は西友も売ったし、スーパー事業から基本的には撤退だよね。いつまで続くのかな
うーむ
価格に対しての感覚が首都圏より関西の方がシビアだよね…コスト分を上乗せしたら、利用者増えないよね。
西友のオリジナルブランドが買えなくなったからな、お得感のある商品が軒並み消えて、同時期にイオンのGreenBeansが広告出しまくりクーポン出しまくりの激しい攻勢かけてたし。
レッドオーシャンだと思う >ネットスーパー
"今後は新しいロイヤリティープログラムの導入やパーソナライゼーションの強化、物流" 記事はここで途切れている・・・
ネットで完結するサービスだって使いたくないのに、飲食物の選別や配送まで楽天なんて絶対嫌だわ。ブランドイメージが悪すぎる。
楽天ってあらゆる新規事業で事業家じゃなく出世のニンジンぶら下げられた若いサラリーマンでてくるんだよね。商社みたいに人脈あるわけでもないし、上手くいくわけないんだよ。
投資をケチってロジスティクス貧弱な楽天が生鮮配送態勢を整えた先行事業者やリアル店舗を持つ小売事業者にネットスーパーで対抗しようとしても無理。送客ビジネスの「楽天全国スーパー」が楽天の限界。
購買力が全然ないもの。梅田の上に住んでいる人くらいよ購買力あるの。スーパー玉出が閉店していってくらいに購買力がない