“マツコの社員” になってる
厭わず現地に飛び続けたからこそ集まった知見と信頼があって、そのうえでリモートメンテとか開発してるんだから強い。
中の異議ありの指摘見て一寸調べたが洋行経験ありの、吉田茂の実兄でダットサンのTを意味する人が自分の銅山で使う機械を自作するため立ち上げた会社なんて到底零細企業とは言わないよなあ。面白みには欠けるけど
裏日本て何? 裏社会の企業だったん?
吉田茂の兄が銅山開発のために立ち上げた会社のどこが零細企業なんだ?戦後の営業姿勢が輝いたのは、むしろ大企業だったからだろ。
吉田茂がなにしようが、努力で成長してグローバル企業になったコマツがすげーのは変わらない。偉業にはリスペクトを。
虎ノ門のビルはそろそろ完成したんかな?自己メンテナンス機能のあるビルとかだったらおもろいんだけどな
そこじゃねーよ。製品不具合があったときに現地に行けばどの企業も売上が必ず伸びるのか?世界2位になれるのか?そんなわけないだろ、アホか。
何かを持ち上げたい時に、落差を大きくして話を盛るために、前段階を必要以上に貶すのはあまり筋の良い語り口ではないと思う。
現場・品質が第一の会社が、かなり早期から全重機にIoTの走りみたいな仕組みで、盗難防止、個々の不具合検知での予防保守から、消耗品の在庫最適化まで進めて、中国含めての世界中でシェアとったからね
商品の質の競争が激化。同じ分野を続けたとしても、別のアングル(アフターサービス)で攻めて生き残る。現場・現物・現場。
年配の人からも裏日本って聞かなくなってたから久々に見聞きしたな
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251004160446 にも通じる話で、客を満足させて金を貰う事こそが仕事なのだから、何を求めてるのかを知る事が第一。客が言語化出来るとは限らない。
コマツの旧本社のビルの食堂と屋上をたまに利用させてもらっていた部外者(業界も違うし取引もないただの部外者)ちょっとしたことでやりとりして、社員さんが真面目ないい人だったエピソードだけ添えておこう。
中国で、無人のショベルが採掘し、無人のダンブが砂利を運んでるのをみると大丈夫かと思ってしまうが
コマツがF1/ウィリアムズの大型スポンサーになった時は驚いたし現在で日本企業がココに!って嬉しかった。別のチームの代表に小松さんいるし、コマツっていう名前はF1界隈で爆走してる
自分が住んでるところを裏扱いされるの嫌なもんだよ
声が大きいネット民から「裏日本の零細企業だった」と揶揄されるコマツが防衛産業から撤退したのは自衛隊の演習場へ出向かなかったからなのかどうか。
裏日本の零細企業だったコマツが世界2位に大躍進した秘訣がここ。どんな僻地でも製品に不具合があると飛んでいくという。コマツが「客先不具合の現地検証は勉強になるから来てください」と誘ったが拒否した某重電メーカが凋落したニュースを目にして、コマツは正しかった話
“マツコの社員” になってる
厭わず現地に飛び続けたからこそ集まった知見と信頼があって、そのうえでリモートメンテとか開発してるんだから強い。
中の異議ありの指摘見て一寸調べたが洋行経験ありの、吉田茂の実兄でダットサンのTを意味する人が自分の銅山で使う機械を自作するため立ち上げた会社なんて到底零細企業とは言わないよなあ。面白みには欠けるけど
裏日本て何? 裏社会の企業だったん?
吉田茂の兄が銅山開発のために立ち上げた会社のどこが零細企業なんだ?戦後の営業姿勢が輝いたのは、むしろ大企業だったからだろ。
吉田茂がなにしようが、努力で成長してグローバル企業になったコマツがすげーのは変わらない。偉業にはリスペクトを。
虎ノ門のビルはそろそろ完成したんかな?自己メンテナンス機能のあるビルとかだったらおもろいんだけどな
そこじゃねーよ。製品不具合があったときに現地に行けばどの企業も売上が必ず伸びるのか?世界2位になれるのか?そんなわけないだろ、アホか。
何かを持ち上げたい時に、落差を大きくして話を盛るために、前段階を必要以上に貶すのはあまり筋の良い語り口ではないと思う。
現場・品質が第一の会社が、かなり早期から全重機にIoTの走りみたいな仕組みで、盗難防止、個々の不具合検知での予防保守から、消耗品の在庫最適化まで進めて、中国含めての世界中でシェアとったからね
商品の質の競争が激化。同じ分野を続けたとしても、別のアングル(アフターサービス)で攻めて生き残る。現場・現物・現場。
年配の人からも裏日本って聞かなくなってたから久々に見聞きしたな
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251004160446 にも通じる話で、客を満足させて金を貰う事こそが仕事なのだから、何を求めてるのかを知る事が第一。客が言語化出来るとは限らない。
コマツの旧本社のビルの食堂と屋上をたまに利用させてもらっていた部外者(業界も違うし取引もないただの部外者)ちょっとしたことでやりとりして、社員さんが真面目ないい人だったエピソードだけ添えておこう。
中国で、無人のショベルが採掘し、無人のダンブが砂利を運んでるのをみると大丈夫かと思ってしまうが
コマツがF1/ウィリアムズの大型スポンサーになった時は驚いたし現在で日本企業がココに!って嬉しかった。別のチームの代表に小松さんいるし、コマツっていう名前はF1界隈で爆走してる
自分が住んでるところを裏扱いされるの嫌なもんだよ
声が大きいネット民から「裏日本の零細企業だった」と揶揄されるコマツが防衛産業から撤退したのは自衛隊の演習場へ出向かなかったからなのかどうか。