テクノロジー

嫁の職場の話を聞いてると世の中の非ITの職場はExcelやWord使うだけでとても時間をかけて必死にやってるんだなって分かる。そもそもPC使えるのが数人しかいないとか→「IT職、この点を忘れて設計しがち」

1: cinq_na 2025/10/03 19:12

地方公務員や会社員はこんなもんだろうけど、国家公務員(総合職)とかだとシステムの穴埋めるのに自分でツール組んでる人も沢山いた。机の上に動物本とかあるし。

2: ptj 2025/10/04 06:07

つらい

3: hikoyuki 2025/10/04 06:24

スペース連打でセル内の改行を表現するな歌劇団が通ります

4: sgo2 2025/10/04 08:18

IT職でもExcelやWordを全然使いこなせていないので大丈夫。自分も最近までWordで文字選択しながら均等割付実行とか知らず手動で空白入れたりしていた。

5: pwobie 2025/10/04 08:30

エクセルにはバグがあるとどこかで聞いてきた役員。月締め年締め手作業で経理数字への理解が進むと主張。エラー修正仕事爆増(印刷→読み間違え→電卓打ち間違え→書面書き間違え→エクセル再入力間違え)現場崩壊。

6: jacoby 2025/10/04 08:59

Word.スタイル使わないでフォント編集するIT職多い

7: doksensei 2025/10/04 09:04

マクロとか分からないけど、AIに求めるのってここなんだよね。日々の業務について必要事項を報告すると、日報や集計表にまとめ蓄積してくれ、後で検索してスっと出してきてくれる。Copilotはちょっと前のことすぐ忘れる

8: tienoti 2025/10/04 09:12

職場のPCが一人1台ではなくて、一部の事務職の人以外は、共用PC席でアカウントログインし直して使うのである/「Ctrl+C」「Ctrl+V」で既に魔法使ってるかのような扱い

9: stabucky 2025/10/04 09:13

何年前の話かと思ったら昨日のことだった。

10: takaruka 2025/10/04 09:24

Excelは自信持って使える!って言えるけど、Wordとパワポは一応使えるど……としか言えない。多分便利な機能見落として非効率なことやってる。

11: M54it 2025/10/04 09:30

子を産んで良かったことの一つは様々な人を知れた事。自分と同年代でもITに忌避感を持ち飲食店のタッチパネルでさえ人に頼るママ友がなんと多い事か!

12: remoteworker 2025/10/04 09:30

外資のISVでも Google Workspace に拒絶反応あって 同僚とのファイル共有はすべて添付ファイルってのが多い

13: tomoP 2025/10/04 09:38

そんなケーキ切れるかレベルのことをIT職のせいにされても

14: meganeya3 2025/10/04 09:46

officeソフトの使い方はだいたいエンジニアより事務職の人の方が詳しいのでは

15: shinji 2025/10/04 09:49

Wordはスタイル職人と作文する人を分けた方がいいと思っているど、作文する人もスタイルの意味がわかってないと勝手にスタイルが増えまくってる。Wordって文書ごとに書き方説明書が必要なんだよアレ。

16: ardarim 2025/10/04 10:01

Excelはマクロまで使いこなせてもWordは原始人並みってIT職も多いよね(←)

17: logic 2025/10/04 10:02

最も複雑なアプリの一つなので当たり前だろ。使い方を解説する本や資格がこんなに必要なアプリが他にいくつあるんだよ。

18: mmddkk 2025/10/04 10:06

東証プライム上場企業あたりだとどうなのだろう。市役所あたりは期待できなそう。諸外国の状況と比較したい。

19: wordi 2025/10/04 10:07

ExcelはVBAの依頼とかあるから嫌でも覚えるけどWordはまったく分からん

20: beed 2025/10/04 10:23

最近嫁さんが働き出した職場で、売掛と収納の2つのCSVデータを目視でチェックして、毎月何日もかかってると言ってたな。Vlookで当てたら30秒で終わったって…

21: ao-no 2025/10/04 10:24

少し前やっと電子化に対応した某官庁所轄手続、従前は何回も窓口に行かせるスタイルだったので即電子に変更したらどうも電子手続担当者が一人だし、電子申請なのに事前に葉書で申し込んで指定の日に申請送信しろとか

22: ntstn 2025/10/04 10:31

多くの人はホワイトカラーに向いてないのでAIに淘汰されて。みんなブルーカラーにおいでやす。

23: PrivateIntMain 2025/10/04 10:32

IT屋さんだけどWordはうまく使えない。現場との温度差でいうと、工場とかはタブレット入れてくれよと思いつつ、未だに紙で動いてたりする。まあ紙は落としても壊れぬけど。

24: hogetax 2025/10/04 10:50

文明の利器、使えてない人が多いのが現実だよって話題にわざわざ使えるマウント取りに行くのって、さらなるマウントで返されるやろwノイズ過ぎる

25: otoku-memo 2025/10/04 11:01

日本の非IT業種のITアレルギーは異常だよね。団塊ジュニア世代が無能すぎるんじゃないかな。外資にゴッソリ持って行かれる日は近いよ。

26: ustar 2025/10/04 11:09

多分IT系の職場だけどExcel方眼のマスを時間をかけて縦横に必死につないでる

27: snowcrush 2025/10/04 11:11

熟練したPMの人達はパワポ、Excelめちゃくちゃ強いぞ。エンジニアはその辺全く触らないけど普段接している非技術職の人達のレベル感を前提にしがちではある。

28: pochi-taro00 2025/10/04 11:17

プログラマだからといってVBA知ってるわけじゃないしな

29: adchange 2025/10/04 11:22

Wordのインデントを使いこなせないからって毎行改行してある(そうしないと文頭位置を整えられないから)契約書が先方から届いたりしてゲンナリする。修正が校閲モードではなくただ赤字に下線で加えられてたり…

30: nuara 2025/10/04 11:34

日本は一太郎標準にしようよ。罫線とか、表組とか、一太郎の方がよかった。

31: shepherdspurse 2025/10/04 11:49

IT専門の人は、印刷用の書類でもいちいちExcelを使ってくる印象(あくまでも自分の観測範囲)。でも、それをわざわざ揶揄はしない。他人のことをネガティブにとやかくいわないのが良識だと思うんだけど。

32: robbie21 2025/10/04 12:00

それでも会社が回ってるってことは、多少の作業効率の良さより そこに市場はあるのかが大事ってことなんかな。

33: yuangao 2025/10/04 12:00

委託先各社のIT職にページ数多いWord資料作ってもらったら、図がずれたり項番飛んだり空白と改行で体裁整えたりした代物が出てきて、Wordのスタイルとかの使い方教えたこと数知れず。CSSと同じようなものだと思うのだが

34: eroyama 2025/10/04 12:02

日本 東京にある嫁の職場

35: nomurata 2025/10/04 12:11

そんな職場ないよ。小学校低学年でもできるんだから。あんな15分あれば学べることができない大人存在しないよ。人生で見たことないし。仮にもしそんな人間いたら生きてる価値無いじゃん。さすがに日本をバカにしすぎ

36: btoy 2025/10/04 12:29

エンドユーザーを知ることは大事。アプリはエンドユーザーに合わせたものにしなければ意味が無い。PC不慣れなエンドユーザーなら「マウスカーソルを合わせて左クリックしてください」レベルのマニュアルが必要。

37: i_ko10mi 2025/10/04 12:36

自作システム作ってた国家公務員エンジニア達がExcelマクロに組み直す作業を25年前にやってたの知ってるから場所によるな。現代も関数マクロ崩さず使えるが条件の求人とテンキー入力のみの求人混在。

38: automatican 2025/10/04 12:41

設計してもらったものを入力するだけのデザイナーたちでも、値貼り付けしてください!!と赤字大文字で書かれていても直貼り付けする人間は多いのでそりゃそう

39: inks 2025/10/04 12:41

そう言う現場は、エッセンシャル・ワークで無い限り、そのうち淘汰される。逆にエッセンシャルの方は誰かが効率化してあげるべき。

40: sambmetta 2025/10/04 12:41

あ、また普段仕事なくて虐げられてる情シスが他人のIT能力馬鹿にして悦に浸る記事?

41: eeooee 2025/10/04 12:46

ゼロ年代ならともかくもう20年代半ばだしここまで生き残ってるなら会社なら改善する必要はないと思う。

42: n2sz 2025/10/04 12:57

ExcelはいいんだけどWordは全然言うこと聞いてくれないので使う気にならない

43: abababababababa 2025/10/04 13:26

Word嫌われがちだけど、分かって使うと楽に早くドキュメント作れるよ。Excelドキュメント仕様書で結合してるともにょる。■職業訓練でMOS受けたけど網羅しててよい。尚、同期生の主婦層ウケは絶妙だった。壁があるよね…

44: s17er 2025/10/04 13:29

20年前の話かと

45: aga_aga 2025/10/04 14:06

Windows12があればキーボードマウスから解放されるぞ、よかったなアイテー音痴。

46: umarukun 2025/10/04 14:27

こんくらいでええねん。みんなできるようになったって別に幸せにならん。

47: Shiori115 2025/10/04 14:33

自分ができること・得意なことのハードルを他者に対して低く見積もるのはあるある。

48: Noppoyarou 2025/10/04 14:39

動物本ってなんやねん。

49: nanoha3 2025/10/04 14:44

word使うのは原始人だから・・・

50: alivekanade 2025/10/04 14:57

ITならExcelとプログラミングってやってること一緒だからすぐにできるようになるでしょ。何やってるかぐらいはすぐわかる。ていうか私は非ITに就職すればいいのか…

51: nowa_s 2025/10/04 15:29

非ITの職場だけど、全員PC使えるよ。/自分は、Excelはそこそこ使える(マクロ組める)、Accessはまあ使えるけど、Wordは全然分からん。スタイルとかいうのも初めて知った。苦手意識が先立って学ぶ気がしないんだろうな。

52: tsutsuji360 2025/10/04 15:31

マクロ使えるのの次って何?

53: flirt774 2025/10/04 15:36

AIが解決策かと言われると疑問で、AIに聞いて解決できる人は既に解決してる気がする。行政の補助金に似てて得になるなら利用したいけど条件複雑なら諦める

54: kastro-iyan 2025/10/04 15:57

ずっと使ってるから当たり前に使えるだけで新卒の時はまともに使えなかったよね

55: bokkou 2025/10/04 15:58

アラサーの娘は別にIT職じゃないけど普通にマクロも組める。少なくともその世代以下の大卒ならその程度はできるんじゃないの?そのうち全世代が出来る時代がくるでしょ

56: chaz_21 2025/10/04 16:00

Word詳しいのは文書扱ってる部署かと。広報とか法務とか。ITの方々は所詮テキストやんと思ってそう

57: monotonus 2025/10/04 16:00

パソコンカタカタ君、特にはてなーにいるタイプってユーザビリティってもんを知らないからね

58: ki100 2025/10/04 16:15

まず最初の日本語がよくわからなかった…

59: kazu111 2025/10/04 17:04

マジでこれ、システム屋さんに提言。『全ての職場の電子決裁』を、『エクセル、ワード、共有フォルダのみでやれる逆転の発想』を。大学出の新人がシステム教育無しですぐ使える『デスクトップのフォルダ画面の見た目

60: Ez-style 2025/10/04 17:10

印刷&捺印がほぼ絶滅したので、Wordの使用頻度はかなり減ってる。電子申請だとだいたいブラウザ上のフォーム入力で済むので自分で書式を設定する必要無い。

61: augsUK 2025/10/04 17:21

wordは使い方をほんの少し覚えればスタイルで安定するし、数式もtex形式でそのまま管理できるわけだが、IT本職の方がむしろ無茶苦茶で機能を覚えられない人が多い。

62: nandenandechan 2025/10/04 17:21

私は建設業。特にパソコンに詳しくはないが、名誉あるOA委員に選ばれて、アイコンが消えたとか、Excelに画像貼りたいとか、○で囲いたいとかおじさんたちの役に立っている。

63: minboo 2025/10/04 17:37

最近ChatGPTにエクセルの関数やマクロ訊くワザを覚えてすごくグレードアップした

64: differential 2025/10/04 17:59

“そもそもPC使えるのが数人しかいないとか” デスクワークだとこれはあり得ない。逆に、接客、販売、現業系だと業務アプリは使うけどOfficeのソフトは使わないことが多い。これを混ぜて話してる時点でお察し

65: morishioo 2025/10/04 18:08

日本のIT人材はアナログを馬鹿にしがち。そんなことしてないでもっと高いところで戦って下さいよ!世界において行かれてますよ!

66: Goldenduck 2025/10/04 18:17

VLOOKUPすら毎回忘れてどうやるんだっけと調べながらやってるのだが

67: remonoil 2025/10/04 18:49

HTML/CSSとWordのスタイルは同じ概念だと思うんだけど何故かITエンジニアには理解されない

68: mugimugigohan 2025/10/04 18:56

Wordは卒論・修論でスタイルを覚えざるを得なかったが、一度覚えると便利ではある。それでも挙動に癖があるから付き合うのが面倒くさい。

69: qpci32siekqd 2025/10/04 19:25

ワードは設計悪いわ。InDesignとまでは言わなくても、もう少し組版機能欲しいもの

70: Coolions 2025/10/04 19:36

Wordはスタイルすら知らない使えない人いっぱいいるもんなぁ。Excelで言ったらテーブルとかlookup関数ぐらいの知識レベル

71: ginga0118 2025/10/04 19:46

昔いた会社に経理ソフトをつかわず手書きで経理してるおじいちゃんがいた。いつも深夜まで残業して忙しそうたった。

72: Gka 2025/10/04 19:59

建設業Excel,Word使わない。予算,発注,支払,稟議,決裁,立替,仮払い→基幹システム。図面→CAD,BIM/CIM。その他→工程表ソフト,写真管理ソフト,入退場管理ソフト,検査業務ソフト,ビジネスチャット,クラウド共有,web会議,AI議事録…