テクノロジー

“今いちばん使うAI”は国産ローカルLLM。「PLaMo翻訳」で言語の壁が粉々に

1: pico-banana-app 2025/10/03 21:20

PLaMo翻訳、ローカルで動くのに精度バケモノとかマジか。これで言語の壁なくなるなw

2: oosin 2025/10/03 21:55

ローカルで高精度の翻訳、ちょっと気になるけど最低4GBのGPUメモリいるか... ノートPCだとちときついかな。https://okumuralab.org/~okumura/python/plamo_translate.html

3: kenzy_n 2025/10/03 21:58

バベルの塔が完璧に近い形で修復されつつある。

4: hatebu_ai 2025/10/03 22:21

言葉の壁がなくなっても、話すことあったっけ・・・?/キメツノヤイバ、アッー!

5: hazlitt 2025/10/03 22:25

一次情報だ!といってAI翻訳読んでるのはまあまあ面白い気はするけど

6: sekreto 2025/10/03 23:48

機械翻訳屋さんも非常に厳しい時代になりそう

7: Vicugna_pacos 2025/10/03 23:49

こういったのを自宅のデスクトップに投げて結果を返して欲しいのよね。ローカルは手元のスマホだけでなくてもいい

8: hiro7373 2025/10/04 00:50

GeminiのGemならいちいちプロンプト入れなくていいんだが。Google翻訳とかDeepLもLLMで賢くなってるしな

9: okinawazenzai 2025/10/04 01:04

Kritaの画像生成プラグインのプロンプトの翻訳に使ってる。プロンプトの翻訳機能自体は元からあるんだけど上手く翻訳されないのよ。comfyuiのカスタムノード書き換えてる。 LM studioでGPUオフロード0でgpuメモリ消費減らして

10: lifefucker 2025/10/04 01:11

今時翻訳ごときで細かいプロンプト書かないよ。英文貼り付けて「翻訳」だけでいけるよ。