AIのAVで抜ける人が羨ましい
パネマジが捗るな。
アナウンサー志望者が殺到する伊勢丹の写真館は大体3枚くらい写真を希望して翌日仕上がりで8000円くらいなのよね。それが浮く、という考え方はある。
何を証明するのかわからなくなってきた
誰でも使えるツールのどこが金脈なんだ?
eKYCが簡単に突破されそう
顔で採用するような昭和の会社ならともかく、マトモな会社なら、本人かどうかの判定にしか使わないだろうし、そこまでマジマジと見ないだろうから、許容範囲は広いだろうな。加工する意味はないと思うけど
ルール違反になる場合はあるだろうが、本質的には誰も困らないので、規制する意味を感じない。「受験票の写真が資格証の写真になる」のが替玉受験防止の要点。写真がAI生成でも、こうした観点からは別に不都合ない。
証明写真撮るためにいちいちフォーマルな髪型や服装にしなくていいって意味かな?
前に妻が廃業直前の写真屋で証明写真撮ってもらったらバリバリに加工されて証明にならないと怒っていた
少なくとも「申請前6か月以内に撮影したもの」の規定があるパスポート/マイナカード/運転免許証には使えない(撮影してないから)。有印公文書偽造に当たるか気になるのでぜひチャレンジしてみてほしい。判例求む。
こんなこと誰でもできるやろ、っていうのが思考の罠なんよな。3Dフィギュア化みたいなアホみたいな使い道がバズったが、使い方を提示してあげることで金は実際稼げたりする。この例の場合間口の広さよね。
“証明写真をAI生成したところで何の問題があるの?”→ 2人の人の中間的な写真を合成してもらって、あれやこれやを共有とか?
eKYCが通らなくなって後悔するぞw
採用
証明書を作る時に今でも写真は持ち込み可能で、当然その時に本人がその場に行く必要があるから偽装写真なんか受け付けられないし、身分証を偽装するという話ならAI以前の問題だし どういう状態を想定してるんだろう
よくわからん。ブルーオーシャンってどういうこと? 現在の証明写真機を一掃するぐらい儲かるビジネスができるの? どうやって?
Gemini!この顔写真の寝癖を直して無精髭を剃って、面接に相応しいネクタイと白ワイシャツに着替えて…うーん、あと5歳若い顔で、体重5キロ落とした顔、額の生え際少し前進…とかできるのかな?そう、Nano-bananaならね。
「証明写真の信頼性」って何を指しているのだろう?「6ヶ月以内に本人を撮影した物」とかなら今でも全く保証されてないよね。
証明写真撮影ブースでも美肌加工だのやってるからAI以前から信用ならない
商売になるかはともかく「バキバキに補正した証明写真」の需要、それ自体は全然あると思う。従来の「バッチリの写真をプロに撮ってもらう」とかは要は同じ話やし、エントリーシートの代行業者なんてのもあるらしいし
写真から人物丸ごと消すような加工を、ソビエトが第二次世界大戦より前からやってたぞ。写真が改変できないから証明に使えてるって発想が大間違い
就活写真で盛る程度は許せるけど、パスポートとかビザでやったときリスクがでかすぎる。
一回600円取って渡すとか?金取るなら生成の品質保証しないとだよね。ペイするか?
「完全にブルーオーシャン爆誕」すぐにレッドオーシャンになりそうw
AWSの認定試験、試験会場で写真撮られた。自分の顔自体を加工する必要があった!
詐欺や規約違反を堂々と金脈()だの見てるこっちが恥ずかしくなるイキリムーブ始めたら人間は終わりだと思うよ
証明写真加工入るって自撮り(プリクラ・スマホ)と証明写真エアプすぎる。パスポート使用の証明写真なんて縁コンタクトと眼鏡すらNGなのに
そもそも証明写真が不要、と言うか履歴書に貼る事がなくなる様になってくる気がする‥
そもそも証明写真って別に戸籍と紐付けられてるようなもんでもないのに、一体何を証明してるんだろうな
見方によって見え方が異なる(複数人が共用できる)だまし絵みたいな証明写真がもしかしたら作れるかもしれない(Jリーグカレー脳)。
金脈って、犯罪に使うってこと?
えっと証明写真って実物と照合するためのものだから信頼性もクソもないんだけど?差し替えが問題になるなら普通の写真でも変わらないよ?
しっかり稼いでる奴の言うことはカッケーなあ。漫画のセリフで使えそう
AIで作った証明写真、人間の目で見ると同じに見えるけど、コンピュータで顔認証とかに使うと別人判定されたりしますのでやめましょう
パスポートや運転免許証は加工証明写真NGよね?東京は免許証の写真現地撮影のみだけどパスポートも早晩そうなりそう。
結局申請時点で確認して通るなら べつにどんな画像でも違いはないよな 元々その程度の精度しかないし
発端となったポストだけど、どうお金にするのかね。
マイナンバーカードの写真とか、iPhoneの明るさ調整すらもエラーになって、本当に撮って出ししか許してくれなかったから、そうなって行くんじゃないんすかね。
昔から思ってたけど最終的に写真付き身分証明書を確認する人間の目がポンコツなので証明写真に厳密さを求めてる人たちの気持ちがわからない。メイク、加工、生成AIの間にそこまで大きな差があるとは思えないんだが。
本当にブルーオーシャンだと思ったらこんなこと言わずに商売にしている。本当はそう思っていないか、誰かがリスクを取ってあく抜きしてから手を出そうとしている。
元人事からすると面接時に本人確認できれば良いので問題ない(今も写真とだいぶ違う学生いる)/みんな使えるAI証明写真がブルーオーシャンなわけない…ツルハシ売り付けようとしてる人なんだな、理解
ほんとに勝ちたい人はネットには書かない
そもそも証明写真は何を証明するものなのでしょうか
AIに毀損された信頼性を回復するため、証明写真撮影機にマイナンバーカードをかざして本人を証明する署名を付与する機能が求められる、という金脈?
むしろまったく無加工で写せるカメラの方がこれからの金脈になるんじゃありませんか? 無加工の状態を生成してくれる AIとか
持参した証明写真単体ではもはや証明にならないと常識をアップデートする必要があるんだろうな。残念ながら。映像も写真も加工する物理的な余地があればもはや疑いなく証拠採用することは不可能になってしまった。
証明写真って証明のために使うんやな。なんか面倒くささが勝ってて認識に上がってなかった。
あらゆるものの目的が問われるようになっただけでしょ
引用でもなく「証明写真をAIで生成できた、これは金脈」を書いたのはtogetter社が雇ったライターかAI要約認めた編集だよね。第三者によるツイートのまとめではない。文責の重みをそろそろ自覚しよう
20年前に韓国の写真屋で証明写真作ったら普通にフォトショで目が大きくなってて驚いた記憶。まあ世の中それでいいんだなと変に納得した。
最近の顔認証はカメラで読みとらなくとも証明写真から登録できるからAI写真だと承認されないんじゃ?履歴書レベルなら良いと思うけど。
写真と実物を比較する状況になった時に不利に働く気がする。
証明写真が証明するものとは何か?もはや哲学的な問いなのか
何を証明する写真なのか
顔にたいする価値観、劣等感や憧れにどう対処するか、向上心とか貪欲さなどを見るための写真になるのかもしれない。
一番欲しがるのは葬儀屋だね。免許とかしょぼい写真しかなくても、良い感じにすると喜ばれるでしょ。10年20年若返らせるのもサービスの範疇。
何を証明してるのか?については普通に考えれば骨格だと思う。化粧や髪型や肉付きの変化程度では誤魔化せない特徴(双生児がいる時点で蓋然性の範疇ではあるが)。しかもレンズの歪曲の影響が少なく人間も識別が得意
韓国の証明写真はめっちゃ加工してるよ。写真屋が加工して渡すのが普通らしい
存在してない自分の写真で、自分を証明しようってのが、気色悪い。
まあ、あまりに実物と違えばわかるんで、就職用であればより能力のほうを見てくれるようになるかなという気も。
照明写真
ポラロイドやチェキの証拠能力最強は当分変わらないだろうな
今だってカメラ屋さんで撮影してもらえば、かなり修正加えてくるし、自動撮影機だって機械で映像処理してる。そもそも顔写真は個人特定にたいして役に立たない。
つーか証明写真、履歴書用なら家の白い壁でとって貼り付けて印刷でおしまいじゃない?身分証とかならちゃんとしたところで撮るけど、それですらすっぴんメガネだと『おぅ?』ってワンクッションあるからな。
これはいいな
AIを作る側・提供する側が黄金ザクザクなのは分かるけど、ユーザの立場で金脈ってのは何だろ?/人間の目には分からなくとも、加工品や生成品を判定するAIとかも出てくるんだろうなー。
そもそも何を証明できるんだよって現時点でもなってる。
採用面接やってれば、履歴書の写真が全く役に立たないことは実感してると思うなぁ
本人と替え玉のどっちとも取れるような証明写真を生成出来たら、裏口入学がはかどるのでは
バイトの履歴書くらいしか書いたこと無い人は実感ないかも知れないけどビザの写真がちょっと古くて太る前の痩せた頃の写真だからって入国拒否されるとかあるので「証明写真って何を証明するんだ?」じゃないんだよ。
SF小説やゲームでも顔写真だけで本人確認する未来のシナリオなんて無いから、そろそろ淘汰されてもいい頃合いなんじゃないか。
昔から写真屋の証明写真は多少加工されてたんじゃなかったかな?
とっっっっくに実用化されてみーんな使ってると思うんだけど、金脈ってなんだ
これは一体なにを証明しているのか
金脈というがどうやって稼ぐの?
そういえばどこかの国では履歴書から性別とか出身地がなくなって写真もなくなったんだっけ? 差別防止、選考に不要な属性の割愛、というかノイズになる情報を排除するためか。世界中から証明写真がなくなる?
昔、写真館で証明写真を撮ってもらった時、あまりによく写っていて驚愕したことがある。友人たちに見せたら、「詐欺だ」と言われた。言われても無加工なので、かなり自慢だったのを思い出した。これは良いと思う
nano bananaいいね
うーん、自分たちもPhotoshopで修正してたしなあという感じ
そもそもろくに証明してないからいいんじゃないかな
…これ自体AIで出力しているような情報商材屋さん独特の文体だなぁと
そもそも身元証明のための情報なのだから、透かしの入った古の写真に戻るか、マイナンバーカード認証とかになるか…
「証明写真をAIで生成できた、これは金脈」これでは証明写真の信頼性がなくなってしまうのでは→加工も含め、どこまで許容されるのか話題に
AIのAVで抜ける人が羨ましい
パネマジが捗るな。
アナウンサー志望者が殺到する伊勢丹の写真館は大体3枚くらい写真を希望して翌日仕上がりで8000円くらいなのよね。それが浮く、という考え方はある。
何を証明するのかわからなくなってきた
誰でも使えるツールのどこが金脈なんだ?
eKYCが簡単に突破されそう
顔で採用するような昭和の会社ならともかく、マトモな会社なら、本人かどうかの判定にしか使わないだろうし、そこまでマジマジと見ないだろうから、許容範囲は広いだろうな。加工する意味はないと思うけど
ルール違反になる場合はあるだろうが、本質的には誰も困らないので、規制する意味を感じない。「受験票の写真が資格証の写真になる」のが替玉受験防止の要点。写真がAI生成でも、こうした観点からは別に不都合ない。
証明写真撮るためにいちいちフォーマルな髪型や服装にしなくていいって意味かな?
前に妻が廃業直前の写真屋で証明写真撮ってもらったらバリバリに加工されて証明にならないと怒っていた
少なくとも「申請前6か月以内に撮影したもの」の規定があるパスポート/マイナカード/運転免許証には使えない(撮影してないから)。有印公文書偽造に当たるか気になるのでぜひチャレンジしてみてほしい。判例求む。
こんなこと誰でもできるやろ、っていうのが思考の罠なんよな。3Dフィギュア化みたいなアホみたいな使い道がバズったが、使い方を提示してあげることで金は実際稼げたりする。この例の場合間口の広さよね。
“証明写真をAI生成したところで何の問題があるの?”→ 2人の人の中間的な写真を合成してもらって、あれやこれやを共有とか?
eKYCが通らなくなって後悔するぞw
採用
証明書を作る時に今でも写真は持ち込み可能で、当然その時に本人がその場に行く必要があるから偽装写真なんか受け付けられないし、身分証を偽装するという話ならAI以前の問題だし どういう状態を想定してるんだろう
よくわからん。ブルーオーシャンってどういうこと? 現在の証明写真機を一掃するぐらい儲かるビジネスができるの? どうやって?
Gemini!この顔写真の寝癖を直して無精髭を剃って、面接に相応しいネクタイと白ワイシャツに着替えて…うーん、あと5歳若い顔で、体重5キロ落とした顔、額の生え際少し前進…とかできるのかな?そう、Nano-bananaならね。
「証明写真の信頼性」って何を指しているのだろう?「6ヶ月以内に本人を撮影した物」とかなら今でも全く保証されてないよね。
証明写真撮影ブースでも美肌加工だのやってるからAI以前から信用ならない
商売になるかはともかく「バキバキに補正した証明写真」の需要、それ自体は全然あると思う。従来の「バッチリの写真をプロに撮ってもらう」とかは要は同じ話やし、エントリーシートの代行業者なんてのもあるらしいし
写真から人物丸ごと消すような加工を、ソビエトが第二次世界大戦より前からやってたぞ。写真が改変できないから証明に使えてるって発想が大間違い
就活写真で盛る程度は許せるけど、パスポートとかビザでやったときリスクがでかすぎる。
一回600円取って渡すとか?金取るなら生成の品質保証しないとだよね。ペイするか?
「完全にブルーオーシャン爆誕」すぐにレッドオーシャンになりそうw
AWSの認定試験、試験会場で写真撮られた。自分の顔自体を加工する必要があった!
詐欺や規約違反を堂々と金脈()だの見てるこっちが恥ずかしくなるイキリムーブ始めたら人間は終わりだと思うよ
証明写真加工入るって自撮り(プリクラ・スマホ)と証明写真エアプすぎる。パスポート使用の証明写真なんて縁コンタクトと眼鏡すらNGなのに
そもそも証明写真が不要、と言うか履歴書に貼る事がなくなる様になってくる気がする‥
そもそも証明写真って別に戸籍と紐付けられてるようなもんでもないのに、一体何を証明してるんだろうな
見方によって見え方が異なる(複数人が共用できる)だまし絵みたいな証明写真がもしかしたら作れるかもしれない(Jリーグカレー脳)。
金脈って、犯罪に使うってこと?
えっと証明写真って実物と照合するためのものだから信頼性もクソもないんだけど?差し替えが問題になるなら普通の写真でも変わらないよ?
しっかり稼いでる奴の言うことはカッケーなあ。漫画のセリフで使えそう
AIで作った証明写真、人間の目で見ると同じに見えるけど、コンピュータで顔認証とかに使うと別人判定されたりしますのでやめましょう
パスポートや運転免許証は加工証明写真NGよね?東京は免許証の写真現地撮影のみだけどパスポートも早晩そうなりそう。
結局申請時点で確認して通るなら べつにどんな画像でも違いはないよな 元々その程度の精度しかないし
発端となったポストだけど、どうお金にするのかね。
マイナンバーカードの写真とか、iPhoneの明るさ調整すらもエラーになって、本当に撮って出ししか許してくれなかったから、そうなって行くんじゃないんすかね。
昔から思ってたけど最終的に写真付き身分証明書を確認する人間の目がポンコツなので証明写真に厳密さを求めてる人たちの気持ちがわからない。メイク、加工、生成AIの間にそこまで大きな差があるとは思えないんだが。
本当にブルーオーシャンだと思ったらこんなこと言わずに商売にしている。本当はそう思っていないか、誰かがリスクを取ってあく抜きしてから手を出そうとしている。
元人事からすると面接時に本人確認できれば良いので問題ない(今も写真とだいぶ違う学生いる)/みんな使えるAI証明写真がブルーオーシャンなわけない…ツルハシ売り付けようとしてる人なんだな、理解
ほんとに勝ちたい人はネットには書かない
そもそも証明写真は何を証明するものなのでしょうか
AIに毀損された信頼性を回復するため、証明写真撮影機にマイナンバーカードをかざして本人を証明する署名を付与する機能が求められる、という金脈?
むしろまったく無加工で写せるカメラの方がこれからの金脈になるんじゃありませんか? 無加工の状態を生成してくれる AIとか
持参した証明写真単体ではもはや証明にならないと常識をアップデートする必要があるんだろうな。残念ながら。映像も写真も加工する物理的な余地があればもはや疑いなく証拠採用することは不可能になってしまった。
証明写真って証明のために使うんやな。なんか面倒くささが勝ってて認識に上がってなかった。
あらゆるものの目的が問われるようになっただけでしょ
引用でもなく「証明写真をAIで生成できた、これは金脈」を書いたのはtogetter社が雇ったライターかAI要約認めた編集だよね。第三者によるツイートのまとめではない。文責の重みをそろそろ自覚しよう
20年前に韓国の写真屋で証明写真作ったら普通にフォトショで目が大きくなってて驚いた記憶。まあ世の中それでいいんだなと変に納得した。
最近の顔認証はカメラで読みとらなくとも証明写真から登録できるからAI写真だと承認されないんじゃ?履歴書レベルなら良いと思うけど。
写真と実物を比較する状況になった時に不利に働く気がする。
証明写真が証明するものとは何か?もはや哲学的な問いなのか
何を証明する写真なのか
顔にたいする価値観、劣等感や憧れにどう対処するか、向上心とか貪欲さなどを見るための写真になるのかもしれない。
一番欲しがるのは葬儀屋だね。免許とかしょぼい写真しかなくても、良い感じにすると喜ばれるでしょ。10年20年若返らせるのもサービスの範疇。
何を証明してるのか?については普通に考えれば骨格だと思う。化粧や髪型や肉付きの変化程度では誤魔化せない特徴(双生児がいる時点で蓋然性の範疇ではあるが)。しかもレンズの歪曲の影響が少なく人間も識別が得意
韓国の証明写真はめっちゃ加工してるよ。写真屋が加工して渡すのが普通らしい
存在してない自分の写真で、自分を証明しようってのが、気色悪い。
まあ、あまりに実物と違えばわかるんで、就職用であればより能力のほうを見てくれるようになるかなという気も。
照明写真
ポラロイドやチェキの証拠能力最強は当分変わらないだろうな
今だってカメラ屋さんで撮影してもらえば、かなり修正加えてくるし、自動撮影機だって機械で映像処理してる。そもそも顔写真は個人特定にたいして役に立たない。
つーか証明写真、履歴書用なら家の白い壁でとって貼り付けて印刷でおしまいじゃない?身分証とかならちゃんとしたところで撮るけど、それですらすっぴんメガネだと『おぅ?』ってワンクッションあるからな。
これはいいな
AIを作る側・提供する側が黄金ザクザクなのは分かるけど、ユーザの立場で金脈ってのは何だろ?/人間の目には分からなくとも、加工品や生成品を判定するAIとかも出てくるんだろうなー。
そもそも何を証明できるんだよって現時点でもなってる。
採用面接やってれば、履歴書の写真が全く役に立たないことは実感してると思うなぁ
本人と替え玉のどっちとも取れるような証明写真を生成出来たら、裏口入学がはかどるのでは
バイトの履歴書くらいしか書いたこと無い人は実感ないかも知れないけどビザの写真がちょっと古くて太る前の痩せた頃の写真だからって入国拒否されるとかあるので「証明写真って何を証明するんだ?」じゃないんだよ。
SF小説やゲームでも顔写真だけで本人確認する未来のシナリオなんて無いから、そろそろ淘汰されてもいい頃合いなんじゃないか。
昔から写真屋の証明写真は多少加工されてたんじゃなかったかな?
とっっっっくに実用化されてみーんな使ってると思うんだけど、金脈ってなんだ
これは一体なにを証明しているのか
金脈というがどうやって稼ぐの?
そういえばどこかの国では履歴書から性別とか出身地がなくなって写真もなくなったんだっけ? 差別防止、選考に不要な属性の割愛、というかノイズになる情報を排除するためか。世界中から証明写真がなくなる?
昔、写真館で証明写真を撮ってもらった時、あまりによく写っていて驚愕したことがある。友人たちに見せたら、「詐欺だ」と言われた。言われても無加工なので、かなり自慢だったのを思い出した。これは良いと思う
nano bananaいいね
うーん、自分たちもPhotoshopで修正してたしなあという感じ
そもそもろくに証明してないからいいんじゃないかな
…これ自体AIで出力しているような情報商材屋さん独特の文体だなぁと
そもそも身元証明のための情報なのだから、透かしの入った古の写真に戻るか、マイナンバーカード認証とかになるか…