状況を整理していただいてありがたい。サービス国を限ってるところからみて、日本には提供していないという体をしつつ、ユーザを飽和させてなし崩し的に進める戦略なのはほぼ確実か。
“「Sora 2」アプリは『生成』、『リミックス』、『発見』して『楽しむ』ことを前提に設計されています。”
そもそも著作権というパテント、独占権をどういう理由で法的に与えているのか、それが社会厚生にどう影響しているのか、のところから考え作り直さないとならない時期ってことなんかな。
Sora 2、著作権ガン無視で学習かよw 法律がAIに追いついてなくて草。これもう何でもアリだな。
トランプワロタ(ノ∀`)クオリティ高
生成物を公開しなければいいと考えがちだが、プロンプトで誰でも再現できるならあまり違いがないような。かなりグレーゾーン
話題になるからだろ。しれっとごめんねごめんねーって後から作れないようにするだけで何億というプロモーション費がタダになってる。
何一つ整理されていない上に誤りが多すぎる。日本でサービスインした後で依拠性が認められる様な出力結果ならOpenAI訴えれば良いだけやで、何で規約が法より上やと思ってるんや?
“この仕掛けは著作権に対するAI生成物を使ったマッシブ攻撃ともいえます。上記の利用規約で『著作権違反を報告』する事はできますが、訴える先が多くなればそれらを個別に著作権侵害で訴えることは難しくなります”
依拠性が必要ないとは言わんが依拠性だけだと裁判には勝てんぞ
出版社とかそのへんあたり何も表明だしてないんだよなぁ・・。IT系を一番止めれるのは日本ではなく、EUだと思うが・・・どうなるんだろう。ディズニーには配慮してるけど、それ以外は・・・って感じだしね
生成AI=著作権違反 というイメージになりましたね…
Xのリプで漫画の一コマ切り抜き使ってるような奴等と親和性高いね
侵害者がたくさん発生したとしてもその全部を訴える必要はない。生成AI以前から動画配信やSNSで侵害事案はたくさんあったと思うが悪質なものを訴えることで一定の抑制はできているのでは。
Vtuber文化とあまりにも相性が悪い 勝手にASMR作られてるホロライブの子、辞めちゃうんじゃないの...
昔のMAD動画作者の作業だ、、、
文化庁は2023年著作権セミナー「AIと著作権」で“人が思想感情を創作的に表現するための「道具」としてAIを使用したものと認められれば、著作物に該当し、AI利用者が著作者となると考えられます”としています。
ディズニーだけ例外にしてるのはそれをやったら訴えられることを恐れているわけでシンプルになめられている。ソフトパワーのただ乗りなのでEU並みの制裁金請求すべきに思う
月3兆円くらいで許してもいいのでは?
書きました → 「侵害論争の虚しさ 著作権は消滅する? https://sangping.hatenablog.com/entry/2025/10/03/195636 」
一般ユーザーとしては、動画プラットフォームに低品質な動画が大量生産されるのが厄介
著作権侵害はOpenAIじゃなくて生成したものをアップした人の責任では。公開しなければ個人的利用になると思う
正直、めっちゃ面白いから今のうちに楽しんでる。旧soraも最初は厳し目だったのがじょじょに緩和されていったから、落ち着いてきた頃からが本番か。
>日本の文化庁は2023年ごろまで「AI生成物は著作権の対象外」としていましたが、現在は立場を修正しています。AIを「道具」として人が創作的に関与すれば著作物と認められる一方、完全自動生成は対象外。
精度が高いだけで問題点に変化はなさそう
『日本では、首相や政治家の無断生成は肖像権侵害や名誉毀損のリスクが高く、公開するのは難しい空気があります』:ここには特に、「あら、そうなの?」と思いました。
“法律そのものをアップデートせよと迫る存在である一方、『無料のアプリ』として文化的に展開することによって、実際の商業的な損害額を算出することを難しくしています。”
“『トランプ』も『アイアンマン』も生成できないのに『初音ミク』や『ジョジョ』は生成できる。””決める基準は日本の法律でも判例でもなく「ユーザーのお気持ち」でもなく、OpenAIです。”…舐められすぎでは…
普段から版権物のエロ同人で荒稼ぎしてるやつがこれでブチ切れてたのは笑ったわ。
著作権違反の判定機能を作れば良いよ🙆🆗。AIで😍
“『トランプ』も『アイアンマン』も生成できないのに『初音ミク』や『ジョジョ』は生成できる” “決める基準は日本の法律でも判例でもなく「ユーザーのお気持ち」でもなく、OpenAIです”
動画生成AI「Sora 2」が叩きつけた「著作権法うわのソラ」作戦【生成AIストリーム】
状況を整理していただいてありがたい。サービス国を限ってるところからみて、日本には提供していないという体をしつつ、ユーザを飽和させてなし崩し的に進める戦略なのはほぼ確実か。
“「Sora 2」アプリは『生成』、『リミックス』、『発見』して『楽しむ』ことを前提に設計されています。”
そもそも著作権というパテント、独占権をどういう理由で法的に与えているのか、それが社会厚生にどう影響しているのか、のところから考え作り直さないとならない時期ってことなんかな。
Sora 2、著作権ガン無視で学習かよw 法律がAIに追いついてなくて草。これもう何でもアリだな。
トランプワロタ(ノ∀`)クオリティ高
生成物を公開しなければいいと考えがちだが、プロンプトで誰でも再現できるならあまり違いがないような。かなりグレーゾーン
話題になるからだろ。しれっとごめんねごめんねーって後から作れないようにするだけで何億というプロモーション費がタダになってる。
何一つ整理されていない上に誤りが多すぎる。日本でサービスインした後で依拠性が認められる様な出力結果ならOpenAI訴えれば良いだけやで、何で規約が法より上やと思ってるんや?
“この仕掛けは著作権に対するAI生成物を使ったマッシブ攻撃ともいえます。上記の利用規約で『著作権違反を報告』する事はできますが、訴える先が多くなればそれらを個別に著作権侵害で訴えることは難しくなります”
依拠性が必要ないとは言わんが依拠性だけだと裁判には勝てんぞ
出版社とかそのへんあたり何も表明だしてないんだよなぁ・・。IT系を一番止めれるのは日本ではなく、EUだと思うが・・・どうなるんだろう。ディズニーには配慮してるけど、それ以外は・・・って感じだしね
生成AI=著作権違反 というイメージになりましたね…
Xのリプで漫画の一コマ切り抜き使ってるような奴等と親和性高いね
侵害者がたくさん発生したとしてもその全部を訴える必要はない。生成AI以前から動画配信やSNSで侵害事案はたくさんあったと思うが悪質なものを訴えることで一定の抑制はできているのでは。
Vtuber文化とあまりにも相性が悪い 勝手にASMR作られてるホロライブの子、辞めちゃうんじゃないの...
昔のMAD動画作者の作業だ、、、
文化庁は2023年著作権セミナー「AIと著作権」で“人が思想感情を創作的に表現するための「道具」としてAIを使用したものと認められれば、著作物に該当し、AI利用者が著作者となると考えられます”としています。
ディズニーだけ例外にしてるのはそれをやったら訴えられることを恐れているわけでシンプルになめられている。ソフトパワーのただ乗りなのでEU並みの制裁金請求すべきに思う
月3兆円くらいで許してもいいのでは?
書きました → 「侵害論争の虚しさ 著作権は消滅する? https://sangping.hatenablog.com/entry/2025/10/03/195636 」
一般ユーザーとしては、動画プラットフォームに低品質な動画が大量生産されるのが厄介
著作権侵害はOpenAIじゃなくて生成したものをアップした人の責任では。公開しなければ個人的利用になると思う
正直、めっちゃ面白いから今のうちに楽しんでる。旧soraも最初は厳し目だったのがじょじょに緩和されていったから、落ち着いてきた頃からが本番か。
>日本の文化庁は2023年ごろまで「AI生成物は著作権の対象外」としていましたが、現在は立場を修正しています。AIを「道具」として人が創作的に関与すれば著作物と認められる一方、完全自動生成は対象外。
精度が高いだけで問題点に変化はなさそう
『日本では、首相や政治家の無断生成は肖像権侵害や名誉毀損のリスクが高く、公開するのは難しい空気があります』:ここには特に、「あら、そうなの?」と思いました。
“法律そのものをアップデートせよと迫る存在である一方、『無料のアプリ』として文化的に展開することによって、実際の商業的な損害額を算出することを難しくしています。”
“『トランプ』も『アイアンマン』も生成できないのに『初音ミク』や『ジョジョ』は生成できる。””決める基準は日本の法律でも判例でもなく「ユーザーのお気持ち」でもなく、OpenAIです。”…舐められすぎでは…
普段から版権物のエロ同人で荒稼ぎしてるやつがこれでブチ切れてたのは笑ったわ。
著作権違反の判定機能を作れば良いよ🙆🆗。AIで😍
“『トランプ』も『アイアンマン』も生成できないのに『初音ミク』や『ジョジョ』は生成できる” “決める基準は日本の法律でも判例でもなく「ユーザーのお気持ち」でもなく、OpenAIです”